• ベストアンサー

国保限度額適用の質問

68歳男性です。国保限度額適用認定書を持っています。 同じ病院で内科外来治診察・治療費用で下記例の場合支払いどうなりますか? 限度額は5万円とし治療は全て保険対象とします。 例1  下記のように一カ月以内に複数回通院しその請求合計が限度額又は超えた場合の支払いは25日の支払い額は7万-限度額5万=2万円でしょうか?それとも? xx月10日 支払い額2万 xx月20日  支払い額1万 xx月25日 額請求額4万 例2 下記の場合22日、24日の支払いはゼロか?それとも? xx月11日 請求額7万  限度額支払い5万 xx月22日 請求額3万 xx月24日 請求額1万 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あらかじめ限度額適用認定証を受け取り、これを医療機関の窓口で呈示して受診すると、同一医療機関に限り、月額の自己負担上限額を超えた分については自己負担を要しない、というしくみです。 1回1回ごとの金額を見てゆく、というよりも、当該1か月にかかる自己負担額を合算してみることがポイントです。 限度額適用認定証を用いることで、通常は償還払い(いったん自己負担額全額を支払って、あとから月額の自己負担額上限額を超えた分の返還を受けること)となる高額療養費制度を、その時その時の受診についてリアルタイムで受けられる(いちいちあとからまとめて償還払いにしてもらう必要がない)というのが最大のメリットです。 但し、受診する医療機関が異なると、自己負担額を合算できません。 つまり、同一医療機関での受診に限って利用できる(合算できる)ということが制約事項になります。 例1の場合、25日の受診の時点で、自己負担限度額の5万円に達します。 当該1か月に要する自己負担額のうち、2万円ほど超過します。 したがって、当該月の最終受診日である25日の分を見ると、計4万円のうち、2万円しか自己負担を要しないということになります。 すなわち、お考えになっているとおりです。 例2の場合、11日の受診の時点で、自己負担限度額の5万円に達します。 このとき、11日は、5万円だけ自己負担すれば良いことになります。 以降の22日と24日の分については、既に自己負担限度額を超えてしまっていますから、自己負担はゼロです。 こちらも、お考えになっているとおりで結構です。 実際の運用は、医療機関によって異なる場合があります。 例えば、その都度自己負担を請求されるのではなく1か月ごとにまとめて‥‥といったような場合です。 ですが、考え方のイメージとしては上述したとおりで、早い話が、月額自己負担上限額を超えたならばその部分はもはや負担を要しなくなる、というだけのことですから、そのことさえ踏まえれば、理解は容易だと思われます。 なお、国民健康保険だけではなくて、健康保険(協会けんぽ・組合健保)や後期高齢者医療保険でも考え方は全く同様です。  

umimonogat
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 おかげさまで納得いたしました。

その他の回答 (1)

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

自己負担の上限が5万でありますので 7万払った場合は2万返ってきて5万の支払いとなります。 全額払っておいてあとから返ってくるので24日も支払ってください。

umimonogat
質問者

補足

知りたかったのは病院窓口で認定書提示した場合の 例1 25日の請求額4万に対する支払い 例2 22日、24日の請求額に対する支払い です。

関連するQ&A

  • 国保の限度額適用認定証について

     親族(73歳)が入院しており、市町村の国保の医療機関自己負担限度額適用認定証の交付申請をするために窓口に行きました。  区分は一般世帯で限度額は月44400円なのですが、限度額適用認定証を持たなくても、高齢者受給者証をもっていれば自己負担以上請求されることはないと言われました。  高齢受給者証だけでなぜ、一般世帯(44400)だとわかるのでしょうか。

  • 高額療養費と限度額適用認定証?

      家族が今年8月10日~9月3日まで入院をしていました。 その入院費が16万円程になるのですが、まだ支払えていない状態です。 そして先日、国保の「限度額適用認定証」というものを初めて知りました。当然今までには申請していません。 高額療養費というのは、一度治療費を支払った後でも、申請をすれば差額が返還される……という風に考えていたのですが、 現行法では「限度額適用認定証」がなければダメなのでしょうか? すでに9月の下旬になってしまったため、申請しても8月の分は該当しないのかとショックです。 それとも「限度額適用認定証」はあくまで、支払の時点で限度額以上は払わなくていいよ~というもので、 全額支払ってしまっても、高額療養として後から返還申請を出来るのでしょうか? いまひとつ現行法が分からなくて申し訳ありません。 教えていただければ幸いです。

  • 高額療養費限度額適用について

    年金受給者で、国保限度額適用認定証所有してる者です。 今月1日に入院し6日に退院しましたが費用は限度額を超えていたので限度額の支払いとなりました。 質問; 今後同じ病院で今月中に外来診療費・入院費が発生した場合すでに限度額適用済みなので費用の大小にかかわらず支払い不要になるのでしょうか?

  • 限度額認定証について

    こちらの利用初めてなので 不手際あったらすみません。 主人が入院しました。 A病院で限度額認定証を使用して 医療費負担分で80100円支払いました。 B病院でも同じように入院して80100円支払い でした。 C病院で検査のみの通院1日 150000円の検査でしたが、これもまた 限度額認定証を出して80100円支払いしました 全て同月、1か月の事です。 BとCの分は役所に行って申請したら戻りますか? それとも1件につき80100円が限度額になり、 B.Cの分は戻らない感じですか? 国保 限度額認定証は80100円です

  • 高額医療費限度額適用認定証ナシで限度額までの請求

    高額医療費の支払いが70歳未満なのに 限度額適用認定証を出さなくて限度額までの請求だった (先ごろ父が入院した際の支払いが確かそんな感じだった) と母がいっていました。 通常は限度適用認定証ナシでは超過分は一旦支払い3ヶ月後に還付と なるはずなのですが、 どう言う理由が考えられますか? 高額療養費 国保加入者が医療機関などで1カ月に支払った医療費の 自己負担額が下記の表の限度額を超えた場合、申請により超えた分を支給します。 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/1843BD30BC4C6387492570C100300287.html ・限度額適用認定証 ※低所得者(住民税非課税世帯)の場合は 限度額適用・標準負担額減額認定証 http://www.toyaku-kenpo.or.jp/member/benefit/expensive01.html

  • 国保 限度額適用認定証 院外薬局では?

    こんにちは。 高額療養費の限度額適用認定証について、教えてください。 2012年4月1日より、外来での使用も可能になったこの制度ですが、病院で処方された薬を院外薬局でもらう場合は、どういう流れになるものなのでしょうか? 例えば、一度の外来で、限度額を超える金額になった場合、 病院の窓口では、認定証を提出して、限度額までの支払いを行えばいいわけですが、 病院で処方された薬をもらう場合、薬局では、病院での支払い金額は分かりませんよね? この場合、薬局では支払いをして、その後、認定証を持っていない時と同じような手続きを、薬局分のみ行えば良いのでしょうか? 説明が分かりにくくて申し訳ありませんが、お分かりになる方、教えてください。

  • 限度額適用認定証について

    11月末帝王切開での出産の為、来月15日で退職し、国保に切り替える予定です。 限度額適用認定証を申請するには何処に、どの様な手続きをする必要があるのか教えて下さい。 高額医療費の申請と金額的に差がなければ、わざわざ限度額適用認定証の手続きをしなくても良いのでしょうか?

  • 入院費支払いと限度額適用認定証

    入院費用の支払いについて質問があります。 昨年12月17日~20日まで手術のため入院しました。 入院することが決まってすぐに、加入している組合に限度額適用認定証の発行を申請しましたが、入院当日には間に合いませんでした。 入院費用は健康保険証を使った状態で32万円になりました。 支払いは後日でもよいということ・限度額適用認定証もその時に持ってきてくださいということでしたので、 1月に入ってから、支払いに行きました。 限度額適用認定証を提出して、32万円の入院費用を計算しなおしてもらい、支払いをしようと思ったのですが、 先月(12月)分の計算のし直しはできないため、32万円全額をいったん支払って後日、高額療養費として戻ってくるのを待ってくださいと 言われました。 支払いに行った当日は休日のため、詳しい担当の係の人がいなくて、 また後日来てくださいということでしたが、 本当に32万円全額の支払いになるのでしょうか??

  • 限度額適用認定証について

    妻が7月15日付で退職となり、7月16日から私の被扶養者になりました。入院は7月6日からで、限度額適用認定証の申請をしているので7月分の支払いは9万円位だと思っていました。 ところが、7月15日までの政府管掌本人と7月16日からの政府管掌扶養者の分それぞれで高額の計算となり、18万円程の請求書が来ました。これはこの金額を支払い、還付もされないのでしょうか? 詳しい方おられましたら、お願いいたします。

  • 健康保険限度額適用認定証について

    健康保険限度額適用認定証について教えて下さい。 6月20日から入院になり、7月1日現在も入院中で、これから手術がありまだ長引きそうです。 健康保険限度額適用認定証を申請し、6月25日に交付され7月1日に届きました。(発行年月日は6月1日) これから病院の窓口に持っていくのですが、もう7月に入ってしまったので、6月20日から末まではそのまま請求されますか? この場合6月分は高額医療費の請求をすればいいでしょうか? 7月1日からこの健康保険限度額適用認定証が適用されますよね? 宜しくお願いします。