• ベストアンサー

給与・賞与の源泉所得税の誤納付

1年間、給与と賞与の源泉所得税を誤納付して多く払っていたのですが、(扶養1人のところを0人で計算していた)税理士事務所に聞くと、年末調整で還付があるから・・・と、年末調整の扶養控除をするからいいじゃないかみたいな感じでした。 でも、年末調整の扶養控除で、いままで払いすぎていたお金が戻ってくるわけじゃないですよね? 今やると手間だからってことなのかなと思いましたが、どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

給与担当です。源泉所得税は徴収した翌月には納めてしまってるので、遡及してその月分を再計算や徴収、還付はできないのです。 今の時期わかったなら最短11月給与の所得税から扶養1にできると思いますが、年末調整書類を集めてるこの時期にムダにもう1枚今年分の扶養控除申告書を出させて適用するのは本人にも会社にも手間しかないので、年末調整で還ってくるというのは妥当な回答だと思います。 所得税は毎月の給与から概算で取って、年末時点の家族状況や収入で再計算し、概算で徴収済みの額と比較、還付または徴収します。なので今回は取りすぎているだろうから還ってくる、ということになります。期待するほどの額ではないですよ。

micro-c
質問者

お礼

1年ともなるとけっこうな額になるかと思いましたがそれほどでもないんですね。 詳しく説明してくださってありがとうございました。 モヤモヤが解消しました。

その他の回答 (3)

回答No.3

扶養が1人少なかったんですね。すでにその分は余分に納税しているので年末調整でそれこそ調整されます。たまたまではないのでしょうか?前年扶養控除申告をしたあと、扶養が増えて忘れること(本来は健康保険の手続きで会社が気がつかないといけないんですが 汗;)はレアケースとは思います。質問者さんが会社側の立場であれば一言いっておいた方がいいと思います。年末調整で払いすぎた分はもどりますので手取りは増えるので! 逆はやですけどね。 ともかく、給与支給は支給時確定主義なので、通常のやり方とおもいますよ。

micro-c
質問者

お礼

通常のやりかたなんですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.2

年末調整とは、1月から12月までの1年間の収入を確定させて1年分の所得税を算出し、その間に仮納付している所得税と正しい税額の差額を還付もしくは追納するモノなので、払い過ぎていれば返ってきます。(通常は毎月少し多めに納付していて還付される)

micro-c
質問者

お礼

ちゃんと還付されるのか、税務署は払わないことにはうるさく言うけど、過払いはちゃんと申告しないとスルーなのかなと思っていました。 ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

正確に計算されるなら(ここが一番怪しいけどw)年末調整で、払いすぎた全額が返ってきます。利息は付きませんけどね。 今からならやはり年末調整が妥当なところかと。

micro-c
質問者

お礼

年末調整が妥当なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賞与の所得税についての質問です。

    初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。 税についてわからない事ばかりで皆様のお知恵をお借りしたく。 H.19の事です。毎月の給与は手取り30万あるかないか位の額なのですが、 決算賞与+夏と冬 計3回の賞与がでました。 毎月の給与から賞与にかかる税率は、私の場合(扶養家族なしで)8%だと思います。 去年、会社からでた賞与の額と所得税は、 ・3月 決算賞与 \1,100,000/所得税 \193.114 ・7月 夏季賞与 \2,000,000/所得税 \351,916 ・11月 冬季賞与 \1,800,000/所得税 \316,036 です。8%を軽く超えています。 その分年末調整にて33万ほど還付されたのですが、 それでも戻ってくる額が少ない気がします。 いままで「めちゃめちゃ引かれるなぁ」くらいの気持ちだったのですが、 これを機に、自身の税金に対する知識を少しでも高めたいと思っています。 そこで質問ですが、年末調整にて還付される額はだいたいこんなものなのでしょうか。 そして賞与にかかる税率が高いのはなぜでしょうか。 ※所得税源泉徴収簿をみると、生命保険料の控除額\38,710とありました 去年は賞与が良すぎた感があります。が、 所得税(+社会保険料)ですごく引かれているので驚いています。

  • 誤納付した源泉税について

    質問があります。 年末調整をして確定した源泉税を納付した後に控除出来る保険料の金額を間違えて計算していたことに気づきました。実際は納付すべき金額が少なかったのに多く納付してしまっています。 この場合、どうすれば払いすぎた源泉税が還付されるのでしょうか? 初歩的な質問なんですがよろしくお願いいたします。。

  • 年末調整の計算・源泉徴収税の納付について

    回答お願いします。 今年初めて年末調整をします。 従業員が一人で、控除するものは基礎控除のみです。  給与支払いが月末締め、翌月16日払いです。 年末調整のしかたを見て計算したのですが不安です。  設例1と設例2とあり、 本年最後に支払う給与について税額計算を省略して年末調整を行う場合と本年最後に支払う給与について税額計算した上で年末調整を行う場合と2つあり、後者の方法で計算しました。  従業員の給与の総支給額が¥2,641,374 社会保険等控除後の金額¥0 算出税額¥68,660  給与所得控除後の給与等の金額¥1,668,000 基礎控除¥380,000 差引課税給与所得金額¥1,288,000  年調所得金額¥65,700 差引超過額¥2,960 本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額¥7390(11月分給与の源泉税)  未払い給与に係る未徴収の税額に充当する金額は記入していません。  差引還付する金額¥4430 となりましたがあっているのでしょうか?  年末調整計算が合っていたらなのですが、源泉納付の特例を出しています。 2月(1月分源泉税)~6月(5月分源泉税)は納付済みです。  7月~11月分の源泉徴収している分¥41,610から還付金¥4,430円を差し引けばよいのでしょうか? この場合納付書の年末調整による超過税のところに¥4,430 本税¥37,180でしょうか?乱文ですいませんが回答お願いします。

  • 給与・賞与における源泉徴収額

    この度冬の賞与が渡されましたが、所得税の金額に疑問があります。 国税庁のWebなどによると、賞与における所得税の源泉徴収額は、 前月の給与金額と扶養人数により税率が決まると書いてあります。 つまり、国によって定められており、 一民間企業に決められるものではないと思っていたのですが、 会社の給与担当に問い合わせたところ、 冬の賞与では所得税の仮年末調整を行うため、 国税庁のWeb通りの計算ではなく、 所得税にばらつきが出るとの回答でした。 最終的に年末調整されて、年間の所得税額は決まったところに収まるので、 問題ないといえば問題ありませんが、 このように(年末調整前の)源泉徴収額を国税庁の指示通りではなく、 会社が勝手に決めることは可能なのでしょうか?

  • 賞与の所得税

    今年個人事業をはじめたばかりです。 この8月に賞与を支給する予定ですが、 源泉徴収額の算出方法に自信がありません。 ●まず、給与は 月給  200,000円です。 扶養者なし、国保・国民年金や住民税等は従業員本人が直接納付。 なので、 所得税は8400円で、給与支給額は191,600円 であってますよね? ●賞与額 は300,000円 源泉徴収税額表によると、 (1)まず、前月中の社会保険料等の金額を控除した金額求める。   →これは本人が直接納付しているので200000円でいいのでしょうか? (2)次に扶養親族等の数と(1)により求めた金額とに応じて  甲欄の「前月の社会保険料等控除後の給与等の金額」の該当する  行を求めます。 (3)(2)により求めた行と「賞与の金額に乗ずべき率」との交わる   ところに記載されている率を求めます。これが求める率です。   →扶養ゼロ、82000円以上、350000円未満の交わるところは8% ということは、 所得税=賞与300,000円x8%=24,000 支給額=300,000円-24,000円=276,000円 であってるのでしょうか?

  • 源泉所得税の納付に関して

    源泉所得税の納付の仕訳に関してなんですが、 現金××/預り金×× 預り金××/現金×× のように毎月源泉所得税を預りと納付の 仕訳をしています。 そして一月には、年末調整還付税額を 預り金××/現金×× と仕訳しています。 そこでなんですが… 毎月預ってる分と納付の分の額は一致しているのですが ひと月(一月ではなくて)だけ一致してなかったのですが これは、どういったことなのでしょうか? 資料は、源泉所得税の預りの額は、給料台帳から 納付は、所得税徴収高計算書です。 この場合は、一月だけ一致してなかったのですが… 毎月一致してない場合もあって これは何が原因なのでしょうか? 住民税や社会保険料も個別にT勘定を設けてるのですが 一致してないことが多いのです(預りと支払いが) 宜しくお願いします。

  • 給与・賞与の源泉所得税納付について

    12月15日の給与・25日に賞与を支給しました。 1月の10日に給与と賞与を合わせた源泉金額を納付するのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 源泉所得税を納めすぎました

    今年の1月支払い分の給与から6月支払い分まで、実際には支給されていない人の給与台帳を作ってしまい、毎月一定額の給与(実際には支給されていません)に対する源泉所得税を納付してしまいました。 給与台帳は削除すればよいのですが、納付してしまった源泉税も削除されてしまい、年末調整時には、最初から納付していなかったことになってしまいます。 実際には納付してしまってますので、納付してしまった源泉税を修正するにはどのようにすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賞与の所得税

    少し前のことなのですが、今年の6月の夫の賞与の所得税が多くてびっくりしました。 額面の14%位の所得税がひかれていました。 「教えてgoo」でも同様の質問があったのですが、国税庁のサイトがリニューアルされてリンクがうまく開きません。 (1)所得税の計算方法について詳しい方教えて下さい。 (2)本当は私(妻)が昨年産休を取っていたため、夫の扶養家族は3人だったのですが、年末にそれに気づかず、3月に確定申告をしました。住民税は7月から安くなったのですが、6月の賞与に適用された税率は扶養2人として適応されていると思います。これは年末調整で戻ってくると考えてよいのでしょうか。その場合、特にこちらが何かを促さなくても、還付されると考えてよいのでしょうか。

  • 源泉所得税を間違えてしまい・・・

    ある方の毎月の給与の源泉所得税を1ヶ月分間違えてしまいました。 どうやらその月の源泉所得税の(甲欄)扶養人数で1人多く見てしまいました。ですから、本来徴収すべき額より少し足らないということになります。 その方は年内に退社してしまいましたし、源泉徴収票も(年調未済で)送ってしまいました。きっともう年末調整も済んでることと思います。 差額はいくらでもないのですが、どうするのが正しいでしょうか? 1/10には源泉税を収める為に、納付書にはどのように記入すべきでしょうか?(間違えたままか、本来の額か)どうかお願いいたします。

専門家に質問してみよう