• ベストアンサー

中古不動産を購入する場合は土地に価値を付けずに建物

中古不動産を購入する場合は土地に価値を付けずに建物に価値を付けて貰って不動産の価値を土地1割、建物9割にして購入した方が得だそうです。 なぜ得になるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.4

土地1:建物9という比率はとりあえず保留にします。買主が「法人」の場合は「減価償却費」を計上して税金を圧縮できますから売買代金の内訳を建物の金額がなるべく大きくなるようにした方が有利です。 しかし土地の価格を「相場」よりあまりに小さくすると税務署から否認を受ける可能性が高くなります。このへんは税理士と相談しながら行います。 また取得後1年未満で建物を除却すると建物の金額は土地に振り替えるように指導され、税務上の損金には参入できないキマリだったと思います。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

そんなことはありえません。あなたの聞き違いです。 建物はウワモノといって、土地の上にただ乗っかっているだけのものとみなすのが通常の不動産感覚です。 価値があるのは地面のほうであって、これは公式に路線価というものが算出されるうえ、取引価格上そうそう動かないモノです。地面さえあれば財産として行使できるのです。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 えっと、逆だった・・・ ように思うのですが、イヤ、それでいいのか。記憶はバブル「破壊」(崩壊したのではなく、旧大蔵省の銀行局局長が破壊した)とともに去りぬ。 f(^_^;; 。  いわゆる「バブル期」、不動産価格がドンドン値上がりして、税金がウハウハ入って来ていた(地価税など税金を盗り放題の)時代、不動産を持たない人たちが、「不動産を持っているだけで、何もしないのに儲け(含み益)がでるのはおかしい」と叫んだんです。  その声に便乗した旧大蔵省は、不動産売買を短期保有と長期保有に分けて、「東京基準」で短期保有の土地売買(地上げ)の儲けに9割、建物の儲けには通常通り3割くらいの課税をしたのです。  東京での土地取引のように、1売買あたり10億円とか100億円の取引なら、不動産屋の儲けは2割とみて2億、20億でしょ。9割を税金に盗られても2,000万円、2億円。だからかかった「手間暇」に見合う、十分な額が残るのです。  ところが、地方では1,000万円とかがんばって1億円の取引。2割なんて取れないから売主の儲けは1割として、利益は100万円~1,000万円。その9割を税金に持って行かれると、手元に残るのは10万円~100万円。  東京での売買と同じような面倒な作業をしてそれくらいしか手元に残らなかった。生きて行けなかった。  東京に住んで税制を決めている官僚様や国会議員は「東京のことしか知らない」、地方のことなんて知ろうとしない。  人口比で選出される「その地方」選出議員の数はもともと少ない上(多くするのは憲法違反だそうだ)、いつも東京に住んでいるから地方のことについてなんて、まるで痴呆症患者同然、無関心。  生きて行けない地方の売主・不動産屋はどうしたかというと、少しでも手元にお金を残そうとして、代金のうちできるだけ多くを、税率の低い家屋に振り当てて、税率の高い土地についての価格を引き下げたのです。  例えば、1,000万円の中古家屋付き土地売買は、本当は中古家屋なんてあって迷惑のような代物。ホントはほとんどが土地代なのですが、土地代は100(利益10)万円で、900(利益90万)万円は家屋の代金(の儲け)だとしたのです。  すると、税金は格段に安くなったのです(計算してみて)。  いまだに法改「正」が為されていないから、質問者さんがお書きのように言われているのだろうと思います。  「土地を持っているだけで、何もしないのに儲かる(含み益が出る)のがおかしい。だから税金を盗る」なら、「土地を持っているだけで、何もしないのに損する(含み損が出る)のもおかしい。だから」その損失を税金で補填してくれるのが筋・公平というものでしょうに、為政者も、土地を持っていない人も、ほっかむりです。アンフェアだ、差別だ、だッ、だッ、ダーッ!  「売れば良かったじゃナイか」という人もいるが、「含み損が、売らなかったこちらの責任」なら、「バブル期の値上がり」だって、「含み益は、それまで売らないでいたこちらの功績」だろう。「なにもしないのに」という地価税などを盗る根拠にはなりえない。

関連するQ&A

  • 土地と建物の価値について

    不動産会を仲介に土地を購入、即自己所有の新築を考えているのですがその土地が市街化調整区域(既存宅地で建物の建設が出来ることは市役所で確認取りました。)で、聞けば土地が全く担保価値が無いとのことでまわりから止めたほうがいい言われます。しかし、そこは閑静な住宅街で海が見渡せる高台、駅にも比較的近いし、小、中、高校共に揃っていてます。歩いて海にも行ける所で非常に気に入ます。ずっと住み続けて行きたいとも思っています。 しかし万が一引っ越しをしなければならなくなった時、売却出来るのか心配です。不動産業界と金融業界の両面でその価値のあり方を知りたいと思っています。 アドバイス、参考になるURLなど有りましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地や建物の価値が低いためにローンが通らない

    中古戸建を購入したいと思いローンセンターにて審査をしていただきました。 不動産から頂いた資料を元に相談&審査をしたのですが、結果は駄目でした。 銀行では2.400万円借りれるようですが 我々の欲しかった物件の金額が1.700万円でしたので、1,700万円で審査して いただいたのですが、 どうやら 【土地や建物の価値が低いため今回は無理・・・】 と、まぁこのような感じで断られたのです。 (銀行の方はこのように、解釈して良いとおっしゃっておりました) そこで質問なのですが 【1】カードローン、その他、住宅ローンの審査にひっかかた訳でなく、不動産が提示している金額ほど物件に【価値がない】ために、審査を断られるケースって・・・あるのでしょうか(ひょっとして我が家だけ?) 【2】仮にだとしたら、このことを不動産→持ち主に伝えてもらって、もう少し物件に見合った額に 下げていただくことはできるのでしょうか? 銀行が貸し渋るほど、高値で物件を売ろうとしている不動産もどうかと思うのですが、 売主が@@@@@円!!て言い張るのであれば、不動産も売主に【それじゃ~うれませんよ~】とも言えないのでしょうけど・・・なんだか物件の価値というものを考えさせられました。 これも勉強ですね。 詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 中古住宅の購入を考えています。

    中古住宅の購入を考えています。 中古住宅の購入を考えているのですが、あまり資金がないため、(ローンは考えていません)所有している土地を手放し、購入したいと思っています。その場合、一旦土地を売り、お金にかえてからと、不動産屋もしくは売主さんが所有している建物付の土地を交換するのでは、税金等すべての経費を考えてどちらがお得になるのでしょうか?また、近くに空き家があり、そこの家は売ったりしないのかなと思うのですが、持ち主さんがどこに住んでいるのか判りません。このような場合どこに相談したらよいのでしょうか?

  • 不動産を通さずに建物付の土地を購入したいのです

    この度不動産を通さずに建物付の土地を購入するか検討しています。 全部登記とかとりよせてみようと思いますが、建物がかなり年数がたっており、建坪率など 地目?など都市計画に変更がないかも調べたいと思っています。 市役所などにいけば個人でも教えてもらえるものなのでしょうか。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 中古建物付きの土地の購入について教えて下さい

    家を新築するにあたり、土地を購入しようと思っています。良い条件の土地が見つかり、今週末にも契約というところまで話がすすんでおります。 1つ引っかかることがあるのです。 その土地(130坪)には、木造平屋の家(68坪)が建っております。今は空き家で誰も住んでおらず、取り壊して、そのあとに新築する予定です。 その際、古い家を壊す資金はこちらで出すという話しになっており、知り合いの解体業者で安く壊してもらえるので、それを口頭で了解しています。 ただ土地の取得に際し、中古住宅も取得になり、取得税が両方とられるのかどうかよく分かっていません。 このまま契約すると取得税は両方にとられるのでしょうか?またどれぐらいの金額になるのでしょう? 減免を受けられるとも聞いたのですが、よく分かりません。どなたか詳しい方おられませんか? 家を壊してもらって、土地だけ取得する(その場合土地代は上がります)のとどちらが得なのでしょうか?

  • 不動産(土地、建物)の売買の手付け金

    今日は。 一般的に不動産(土地、建物)の売買の手付け金は何割位でしょう。

  • 不動産の価値について。

    不動産の価値について。 不動産を購入しました。 ローンは夫名義です。 建物は10年、15年経つと殆ど価値がなくなると聞きます。 という事は、その頃に財産となるのは殆ど土地だけの分だけという事でしょうか。 現在、頭金に従って登記は分けてあります。 土地と建物を、それぞれ夫が3、妻が1位の割合でもっています。 嫌な例えですが他に思いつかないので…、例えば10年、15年後に離婚したとなると建物は殆どゼロとして、土地価格を夫3、妻1という風に分けるのでしょうか? 頭金は妻の方が少ないですが、その後妻が10年、15年にわたってタンス貯金などでかなり(ローンの半分以上)繰り上げ返済で出したとなると、そういった事も考慮されて分けるのでしょうか? 妻のタンス貯金からの出費は、通帳などに証拠は残らないが、手帳などにその旨は書いてあるものとして下さい。

  • 不動産の「価値」を知りたいのですが?

    田舎に土地と建物があります。親戚と私の共有名義です。 私の名義の部分を共有する親戚に買い取ってもらおうと思っています。 そこでその土地と建物の「価値」を調べたいのですが どのようにしたらよいでしょうか? 不動産鑑定士に頼むとかなり高いようですので、なにかほかの方法でその親戚との買取の話し合いの基礎となる金額を知りたいのですが? よろしくお願いします。

  • 中古住宅の建物と土地の価格比率

    中古住宅、あるいはマンションの購入を考えています。 中古の場合、新築と違って、価格をみていても建物はいくら、土地はいくらという内訳が分かりません。 この物件を賃貸にした場合などは、建物の比率がわからなければ計税金の計算ができませんが、どのようにして比率をだすのでしょうか? 一般的に建物60%土地40%で計算できるなどと言う話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? また、マンションでなく一戸建てや、木造住宅の場合も 上記のような比率の適用ができるのでしょうか? 売り主との交渉で、建物90%、土地10%と いう内訳書を作成して、購入すればその比率が適用されますか? その場合その土地の価格が著しく安く取り引きされたように見える場合でも税務署からおとがめはないのでしょうか?(土地が安い分は贈与税の対象です、などとは言われませんよね?) 中古住宅と税金にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 知人が土地の購入に悩んでいます。

    知人が土地の購入に悩んでいます。 5年後ぐらいに家を建てるために土地を買おうとしたらしいのですが今は下がっているから(税金も考えて建物付きの土地)を買おうとしています。 1500万ぐらいの土地を探しているのですが頭金はありません。 頭金2割必要で300万だと変えなくなります。 但し現在借家にしている(現在他人に貸しています)価値は恐らく1000万~1500万の土地はあるらしいのですがそれを抵当という形でお金を金融機関から借りることが出来ますか。 土地の価格は買うときと売るとき同じ土地でもどれぐらい価格が変わりますか。 頭金が少なくてもいいフラット35もあるみたいですがそういうのを使って今から買うほうが土地を買うのに得でしょうか。 よろしくお願いします。