• ベストアンサー

忌中、喪中の結婚について

先日、私の父が病気のため亡くなりました。 父が亡くなる2日前に彼からプロポーズされました。 父にも報告済みです(意識もはっきりしていた時です) 生前、父が元気だった時に彼を会わせて紹介もしています。 父の四十九日が過ぎたら、彼のご両親に結婚の挨拶をしようと思っていますが大丈夫でしょうか。 母や私の方の親族は四十九日が過ぎたら入籍したらどうかと言ってくれていますので 入籍のみ、年が明けて、来年の春頃に。 結婚式はするとしても(個人的にはフォトウエディングくらいでいいかなと思ってます) 父の一周忌を終えてからと考えています。 両家顔合わせも喪中を過ぎてからの方がいいんでしょうか。

noname#233961
noname#233961

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10503/33034)
回答No.3

それはどちらかというと、彼のご両親(と一族)がどう考えるか次第になると思います。こちら側の親族でそれを気にする人はいませんが、彼の一族は分かりません。保守的な土地柄だったり考えの場合もあります。 私個人ははっきりいってどうでもいいことだと思いますが、気にする人たちもいるでしょう。その場合は、今後のお付き合いを考えるとあまり逆らわないほうがいいのではないかなと思います。 まずは彼を通じて彼のご両親への挨拶は四十九日が過ぎてからと伝えてからでしょうね。そこで「まだ早すぎる」とかいわれたら、彼のご両親が指定する日まで待ったほうがいいと思います。 式などのタイミングも、相手のご両親に確認して、それでいいとなったら問題はないと思います。はっきりいって、私たちがどう思うかなんてどうでもいいことです。

その他の回答 (5)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

原則から申しますと、喪が完全に明けるまでは一切の祝い事を控える ようにします。つまり四十九日を過ぎても喪は明けていませんので、 彼の御両親に結婚の挨拶をするのは良くないと言う事です。 喪が明けて一周忌法要が終われば喪が明けますので、結婚しようが何 をしようが別に問題はありません。ただ入籍は祝い事ではありません ので、喪中であっても入籍されるのは問題ありません。 両家の顔合わせですが、これは祝い事の一環ですので、これも喪明け まで待つ方が無難だと考えます。 例外として喪中でも結婚式を挙げる事は出来ます。それはお父さんが 生前に口頭でも許可をしていたり、遺言状に許可の事が記されている 場合は喪中期間でも結婚式を挙げる事は出来ます。 ただし、貴女が喪中である事は誰もが知っていますので、結婚披露宴 だけにして、結婚式は挙げないようにすべきです。神様は死をケガレ として扱われ嫌われますので、神前結婚式の場合は披露宴だけにする 方が無難と思います。披露宴会場にて喪中である事を告げて、それは 父の願いである事を伝える必要があります。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

これは宗教的な話ではなく、相手方の家族との合意が必要なことです。 自分の身内が49日で大丈夫だと言っているとしても相手が1周忌は必要だと考えるのなら話しあって不満や疑いがないようにすべきです。 挨拶はかまいませんが、結婚式みたいなことをするなら、そこは相談して決めましょう。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

wankowanko0001さん、こんばんは。 母や私の方の親族は四十九日が過ぎたら入籍したらどうかと言ってくれています。 で、相手の方のご親族に異存はないんでしょうか?普通、婚約の時点で一周忌は過ぎていないと常識外れと言われてしまいますよ。彼の意見はそれでもいいんですか?

noname#239865
noname#239865
回答No.2

ご参考までに 我々も同じよなことがあり、ご住職にお尋ねしたことがありますが 「喪中にお祝いごとをしてはいけないなどということは全くはありません 故人がご存知であればむしろやるべきで、それによって安心して成仏されます 延期にされれば故人は浮かばれませんよ」と言われ、逆に住職から 「なぜ喪中に慶事を行っていけないいですか」と聞かれました。 宗派により考え方に違いがあろうかとは思います ご家族両家でお話し合いになることでしょう。

回答No.1

それはお互いのご両親と相談されてお決めになられたらいいでしょう。 お亡くなりになったお父さまが貴女の結婚を楽しみにしていたとしても やはり御葬式が終わって一年は喪に服すべきだと思いますよ。 私も30年前に妻の祖母が急死して結婚式を延期した経験があります。 入籍する日は決めていたので先に入籍をして喪が明けてから 再度同じ結婚式場で結婚式を行うことで違約金発生は免れました。 両家顔合わせは入籍する前にはしておくべきでしょうね。

関連するQ&A

  • 喪中の両家挨拶

    今年6月上旬に彼の叔父が亡くなりました。 12月に両家顔合わせ、来年1月1日に入籍、4月に結婚式をと、彼のお父様に伝えたところ、お祝い事だから、年明けてからしか顔合わせは出来ないと言われ入籍は遅らすことにしました。 喪中や、四十九日は聞きますが、「年明け」ならいいとはどういう基準でしょうか? 基準がないのであれば、喪中であっても年明けならまぁ許せるかな、という事かなと… 叔父は勘当された方だと聞いていたのですが親族は葬儀やお通夜にも出席していたので、勘当していても喪中はすると考えていらっしゃるのか、その辺りは深く聞けません。 お話する時に知っておきたいです。 検索しても見つけきれなかったので何かご存知でしたら御回答お願い致します。

  • 喪中と入籍

    先日彼からプロポーズを受けました。 そして昨日、父が病気のため、他界しました。 この場合、喪中が抜ける1年後までは 入籍をしない方がいいでしょうか? 生前、父と彼氏は一度会っており、1年以内には結婚するつもりだと話していました。

  • 喪中と結婚

    昨年の秋に母が亡くなりました 彼とようやく結婚へ話が進んだところでした 私の両親や兄弟には彼を紹介済みで結婚の了承を得ています 私としては彼の年齢やこれから子供も欲しいので子供の将来のことを考えて一刻も早く一緒になりたいのですが母の葬儀の際に私の親戚に一言、言われたそうです 「一年は我慢しなさい」と。 それに一周忌まではいろいろすることも多いので父の負担になりたくないと。 父も兄弟も他の親戚は四十九日も過ぎたし母も了承していた。今すぐにでも結婚して欲しいと言っています しかし両親の場合の喪中は一年と考えるとやはり非常識なのでしょうか? また、母が亡くなった日を大切な日にしたいと思うのですがその日に入籍というのもかなりな非常識なのでしょうか?

  • 忌中と喪中の自粛期間

    もやもやしているので教えてください。 父親がなくなってから忌中(49日)と百カ日明けに結婚式を挙げました。父も楽しみにしていましたし、家族の応援もあってできたことですのでこれでよかったと思っています。 しかし本来はせめて新盆を過ぎるまでは慎むのが普通。という話を聞きました。 忌中は49~50日 喪中は1年 私は結婚式などのお祝い事は一周忌を過ぎてから行うのが一般的常識だとは思っておりましたが、、 新盆を過ぎればokなのでしょうか?それでは49日を過ぎていなくても新盆を過ぎればokというのはちょっと違う気がするのですが・・ はっきりさせたいので詳しい方ご教授願います。

  • 喪中結婚式の内祝いについて

    昨年入籍し、今月末結婚式を挙げる者です。 結婚式の2週間前に突然身内が亡くなり、喪中ではありますが両家で話し合った結果このまま式は予定通り行うことになりました。 しかし式の後に職場に渡そうと思っていた内祝いは延期(49日明けてから?など)した方がよいでしょうか? 入籍のときに職場の方々から商品券をお祝いでいただきましたが、結婚式は親族のみで行うため式が終わった後内祝いを贈ろうと考えていました。 職場は結婚式の日時は知りませんが、不幸があったことについては突然お休みをいただくことになったので知っていると思います。 喪中に式を挙げられた方や、詳しい方がいらっしゃったらご意見を伺いたいです。

  • 喪中の結婚について

    同じような質問はあるのですが、祖父母の喪中で少し異なるので、新たに質問させていただきました。 今年の5月に両家に挨拶をして6月に入籍し、互いの仕事の関係で結婚式は再来年にしようと彼と相談していたのですが、先日、彼の母親が急死してしまいました。一般的には、1年間は喪に服すべきと思いますが、年齢的に30代で結婚したいという希望があり、又、私の信じる六星占術でも、今年と再来年がお互いによい年回りとされているので、できれば、入籍だけでもしたいと思っています。もし、互いの親族や親の了解を得られるのであれば、式は再来年として、結納もせず、婚約、入籍、結婚報告をしたいと考えます。非常識とは思いますが、亡くなった彼のお母さんは喜んでくれると思うのですが…。ご意見を宜しくお願い致します。

  • 喪中の結婚式

    昨年11月に父が亡くなりました。 父が生前より、私が年明け(今年)に結婚する事が決まっています。 なので喪中なのですが、3月に入籍だけし式は喪明けにしようと婚約者と決めています。 そんな中、先日友達の結婚が決まりました。 仲の良い友達なので、私さえ良ければ披露宴だけでも参加して欲しいと言われました。 このような場合、自分の式を延期していても友達の披露宴に参加して良いものでしょうか? 私自身、友達を祝ってあげたい気持ちと花嫁の父(友達の親)を見て自分が辛くならないかな~と不安な気持ちが現在あります。 友達の式は6月なのでその頃には少し落ち着いているかもしれませんが。 友達は、私が喪中なので挙式は参加出来なくても仕方がないと気遣ってくれています。 皆さんならどうされますか?

  • 結婚の流れ

    一般的に結婚の流れは プロポーズ ↓ 彼女のご両親にあいさつ ↓ 彼氏のご両親にあいさつ ↓ 両家顔合わせ ↓ 入籍・結婚式 と言う流れであってますか?

  • 「婚約」「結婚」…どう違うんですか?

    婚約と結婚…どこで境目になるのですか? 私達の場合… ・プロポーズの言葉はありません。 ・結婚式や披露宴はしません(よって、儀礼的な指輪交換も無し) ・婚約指輪と結婚指輪は、今探しています。 ・両家の両親顔合わせ(兼結納)とほぼ同時(遅くとも2週間以内)に入籍します。 ・先週からやっと動き出したばかりで、年末には決着させる予定です。 (10月上)互いの両親に会う→(12月上)指輪完成・両家両親顔合わせ→(年末)入籍予定、と言う感じなのです。 すごくバタバタの中で、ふと考えたら「婚約」と「結婚」の違いもわかっていません。 そう考えると、「婚約指輪」なるものの存在意義もよくわからなくなってきました。 互いにプロポーズもなく、結納からほとんど日を空けずに入籍するのに、「婚約」指輪ってのも変だなぁ…と。 どなたかお詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 喪中+結婚式(長文)

    昨年の9月に急に母が他界しました。 私もショックが大きく、なかなか立ち直れませんでした。 なぜならば、結婚を約束した彼の実家に挨拶にいく予定だった週に亡くなってしまったからです。 入院中の母には彼の存在は、伝えてありとても喜んでいました。 誰よりも私の結婚を望んでいた母のためにも、亡くなってから日も浅いのですが、今年の春に結婚式することになりました。 そこで、1周忌もたたのに・・・と親戚(母方)はおもしろく思っていないようなのです。 そもそも、喪中のハガキから問題化しているのです。 11月中に香典返しをしましたので、記憶にも定かであると思い、喪中のお知らせはしませんでした。喪中のお知らせをしなかったことで、親戚(母方)には「許さない」とまでいわれました。 しかし、お葬式にも参列した親戚に喪中のお知らせをするのでしょうか?私たち家族としては、???というところもありまして。 その親戚たちは、実の姉(妹)がなくなったというのに、年賀状を出していたというのです!!嫁いだ姉(妹)は、他人扱いなのですか?理不尽なのは、親戚(母方)のほうだと思うのですが・・・。 長くなりましたが、 (1)11月のお香典返しの文面と喪中のお知らせは別にしたほうが良かったのでしょうか。親戚(母方)にも出すのか。 (2)実の姉(妹)の関係では親戚側は喪中にならないのでしょうか。 (3)亡くなってから日も浅いのですが、母のためのも結婚式を挙げたいという思いはいけないことなのでしょうか? まとまっていない文章ですみません。 みなさまのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう