• ベストアンサー

喪中と入籍

先日彼からプロポーズを受けました。 そして昨日、父が病気のため、他界しました。 この場合、喪中が抜ける1年後までは 入籍をしない方がいいでしょうか? 生前、父と彼氏は一度会っており、1年以内には結婚するつもりだと話していました。

noname#233724
noname#233724

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.5

「喪明け」をいつに設定するかだけだろうと思います。 自分達の心の中で「一年」と決めているならそうすればいいし、 「四十九日を目途に(忌明け)」ならそれ以降でやればいいし、 他の回答者にもあるように、お父さんとの話で1年以内にするつもり、 を実行する(したい)のなら、四十九日も一年も関係ないと思います。 が、最低でも四十九日後にするべきだろうとは思いますね。 周りの人や親族からとやかく言われないように最低の期日が 四十九日(忌明け)だろうと思います。 忌明けから準備したら、披露宴などする予定だったら 逝去から半年くらいにはなるだろうし、そんなものだと思います。 律儀に一年待つ、というのはさすがに長いと思いますよ。

その他の回答 (5)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.6

あくまでも私の意見ですが、余程の素封家でないのなら、四十九日が明ければ良いと思います。ただ現実的には、1.5ヶ月では、まだ落ち着かないので、一周忌の前で良いのではないでしょうか。一周忌には、籍を入れた旦那さんと結婚の報告をお父さんにすればよいのでは。変に延ばして、なにか起きたら、逆にお父さんも悲しみます。済みません。宗教からは外れているかもしれませんが。

回答No.4

結婚式のような華美な行事は一年後にされるのが良いかと思いますね。。 入籍に関しては親族になることですから別に問題はないですよ。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

まず日本の仏教での話しですが、実親が死去した場合に喪に服す期間は 13カ月です。1周忌法要が終われば喪が明けたと判断されます。 この事は薄々は御存知だろうと思います。 喪中に駄目な事ですが、喪中は全ての祝い事慎むのが基本とされていま す。結婚式、結婚披露宴、新婚旅行等は基本的には控えるのが一般的と されています。ただし結婚式と結婚披露宴に関しては、故人が生前中に 楽しみにしていて、自分が死去したとしても挙げて欲しいと言う言葉を 聞かれていた(又は文書に残されていた)場合は式をされても構わない とされています。この場合は故人の遺志が尊重され優先されます。 神社は神道で仏様ではなく神様ですよね。神様は死をケガレと扱われて 嫌われると言われています。喪が明ければケガレは消えますが、それま ではケガレの状態ですから初詣や厄除け、何らかの祈願のための御札等 の購入にて神社に参拝する事は控えるように言われています。 また新築時に棟上げをしますが、これは神様が関わる事ですので控える のが基本です。工事を延期するか家屋完成後に改めて祈願をするように します。 喪中でも可能な事は、入学式、卒業式、修学旅行などの学校行事は祝い では無く年間行事ですので行われて構いません。 質問の入籍も祝い事として扱われませんので、入籍だけなら行われて構 いません。ただし入籍後に両家で集まって祝いの会席をとるのは止めた 方が良いでしょう。

回答No.2

  家族で決めればよい。 そもそも「喪中が抜ける1年後」もいろいろな考えがありますから、私の地方では親が亡くなった時は13カ月です。  

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

こういう物は地域や宗教により違うのが普通ですから、こだわるのでしたら地元の慣習に従ってください。「父との約束を守るため」という理由付けをして1年以内にするのもありでしょうね。

関連するQ&A

  • 忌中、喪中の結婚について

    先日、私の父が病気のため亡くなりました。 父が亡くなる2日前に彼からプロポーズされました。 父にも報告済みです(意識もはっきりしていた時です) 生前、父が元気だった時に彼を会わせて紹介もしています。 父の四十九日が過ぎたら、彼のご両親に結婚の挨拶をしようと思っていますが大丈夫でしょうか。 母や私の方の親族は四十九日が過ぎたら入籍したらどうかと言ってくれていますので 入籍のみ、年が明けて、来年の春頃に。 結婚式はするとしても(個人的にはフォトウエディングくらいでいいかなと思ってます) 父の一周忌を終えてからと考えています。 両家顔合わせも喪中を過ぎてからの方がいいんでしょうか。

  • 喪中の場合の入籍

    先日祖父が亡くなりました。 年明けに入籍する予定でしたが、入籍を延期しようと思います。 喪中というのは1年だったように思うのですが、入籍は1年後にしたほうがよいのでしょうか? 父母は49日を過ぎればかまわないのではないかと言っていますが、 私が早く結婚したがっていることを知っているため、そういってくれているのではないかと思うのです。 普通こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 喪中に入籍した友人

    友人が今月、18日に入籍をしました。 その友人は、今月の9日に、祖母が看病も虚しく亡くなったんです。老衰だそうです。 7月に入り、今月入籍するかも。と話は聞いていたのですが、おばあちゃんが亡くなり、とても悲しんでいました。 こういう時、籍入れたりするのどうしたらいいのかな? お父さん(亡くなったおばあちゃんの息子)は、前から決まってた事だから、入籍したらいい。と言ってくれたんだけど… と、私に相談してきたので、 急ぐ結婚でもないし、記念日とかでもないなら、四十九日過ぎてからとか命日過ぎてからの方がいいんぢゃない? 喪中に入籍するのも気が引けるし… よく、彼氏と話合ったら? 気持ちの問題かも。 と、私なりの考えを友人に伝えました。 この会話は、7/17の会話です。 すると、翌日 入籍しました。 まだまだ、未熟な私たちですがどうぞよろしくお願いします。 といった報告メールが送られてきたんです。 返信に困りました。 おめでとう。なんて不謹慎だと思ったし、入籍をちゅうちょしてると思っていたので、もぅ少し先延ばしすると予想してました。 そして、私のアドバイスも全くふれなかったので、やや悲しくもなりました。 式は、今のところ未定みたいで、その友人には、私の結婚式にも出席してもらってるので、なんかしらのお祝いをしなくては、ならないと思っているのですが、全くお祝いモードに私自身がなれないのですが、どうしたらいいのでしょう。 お祝いの品を渡すにしても、喪中の人に、どれくらいの時期に渡すのがいいのか 喪中の人の結婚に、おめでう。と言っていいものか そして、もしよければ私のアドバイスについても指摘していただければありがたいです。 よろしくお願いします。 長い文、最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 喪中の入籍報告?と入籍パーティ・・・

    こんにちわ。 年内に入籍をして年明けに結婚式と披露宴をする予定です。 双方の親戚が最近亡くなり、喪中になりました。 いろいろな理由で年内の結婚式が年明けてからになったので 入籍だけでも予定していた年内にしようと思っています。 (双方の親OK済み) そこで、喪中ですので年賀状等で家族が増えた報告等 両親などはできないので、入籍報告をするだろう?と言われましたが 入籍後1ヶ月も経たないうちに結婚式、披露宴の招待状を送ります。 遠い親戚縁者や友人等は報告は結婚式が終わってから写真つきで 出したいと思っています。 入籍報告は必要でしょうか? (もしくは、招待状に○○入籍をしました。と1文付け加えるか・・・) わたし的には入籍=結婚ではあるが、みんなを招待して結婚式として 執り行うので、あえて入籍報告は必要ないと考えていますが、 彼は親にそういわれて、(親の言うこと絶対みたいな感じで) 入籍報告は出すと言い始めました。 私は当初からそういうことも想定して、招待状出すので いらない。と考えていましたが、いまさら親に言われて気づいた人に それが絶対みたいな顔されて正直むかついてしまいました。 どうするのがよいのでしょうか? また、入籍当日に二人でお祝いしようと考えていましたが 彼の両親がパーティして宿泊しようと提案してくれました。 うれしいですが、せっかくの二人の記念すべき日に、早速お嫁さん 業務になるかと思うと悲しくなってきました。 というのも、彼が、親がそういってたね♪見たいな感じで、 今後長男の嫁として苦労しそうだと見えてしまいました。 やはりこういう場合、彼も親と私の間を気遣って、 そういっているけど、どうする?というようなお伺いくらいほしいです。 私は、正直義父らしいなぁと笑ってしまうの反面、 二人で過ごそうと思ったのに気が利かないなぁ。。。 それに付け加え彼はもっと気が回らないな。。。と思ってしまい、 ムカムカして、彼に対して怒ってしまいました。 (彼の両親に対しては、ありがたい気持ちだと思っています) 上記2点アドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願いします。 ※お分かりになりましたら、喪中の範囲を教えてください。 自分から見て、母親の親兄弟が亡くなった場合は (母の苗字は結婚して父方のものに変わっています) その家(父の苗字の自分の家)は、喪中になるのでしょうか?

  • 喪中の結婚式

    昨年11月に父が亡くなりました。 父が生前より、私が年明け(今年)に結婚する事が決まっています。 なので喪中なのですが、3月に入籍だけし式は喪明けにしようと婚約者と決めています。 そんな中、先日友達の結婚が決まりました。 仲の良い友達なので、私さえ良ければ披露宴だけでも参加して欲しいと言われました。 このような場合、自分の式を延期していても友達の披露宴に参加して良いものでしょうか? 私自身、友達を祝ってあげたい気持ちと花嫁の父(友達の親)を見て自分が辛くならないかな~と不安な気持ちが現在あります。 友達の式は6月なのでその頃には少し落ち着いているかもしれませんが。 友達は、私が喪中なので挙式は参加出来なくても仕方がないと気遣ってくれています。 皆さんならどうされますか?

  • 喪中

    父がクリスチャンで、昨年8月他界を致しました。 喪中期間は1年間を目安と考えるもでしょうか。 結婚式を執り行いたいと考えています。

  • 喪中はがき(結婚報告)について

    教えてください。 今年5月入籍をしました。その1ヶ月後に私(妻)の祖母が他界しました。 結婚式を上げていませんので、年賀状で結婚報告をするつもりでいましたが 喪中のため、どのようにすればいいのか、わかりません。 会社関係、交友の深い友人には入籍の報告をしておりますが その他の方にはまだ知らせていません。 この場合、喪中のはがきは旧姓で出した方がいいのでしょうか? 結婚報告は寒中見舞いでは早すぎるのでしょうか? タイミングを失い、頭を悩ませております。 宜しくお願いいたします。

  • いとこと1年以内に入籍がかぶるのは良くない?

    いとこ (長男、私より年下)が結婚するのは前々から聞いていました。後日、、私も彼からプロポーズされ、結婚したいと思っているのですが、1年以内に入籍がかぶるのは良くないのでしょうか? そうなると、私は再来年入籍しないといけないことになるのですが。。

  • 喪中でしょうか?

    今年、私の彼氏が亡くなりました。 私の気持ち的には喪中なんですが、結婚していたわけ ではないし、こういう場合は喪中はがきを出すのは おかしいんでしょうか? 普通に年賀状を出すべきなんでしょうか? もしも喪中はがきを出す場合でも、 以前に喪中のはがきを頂いた時に 『○○の○○が他界致しました。』と、誰が亡くなったなどの文も見た覚えがあります。 こういう文章も書くのはおかしいですよね。 よろしくお願い致します。

  • 喪中時の入籍についてお教えください。

    喪中時の入籍についてお教えください。 バツイチで息子が1人いる男性とお付き合いを始め、3年目になります。来月9月に入籍予定でおりましたが、7月に彼の息子が自殺を図り亡くなりました。四十九日を控えてる今、それでも四十九日の法要が終わったら入籍しようと彼は言ってくれております。 ただ、私の両親の了解は得てますが、彼の母親には入籍予定である報告ですらこれからという時で、このような不幸があった今、最低でも四十九日後にきちんと挨拶も兼ねての報告をと考えていますが、先に彼が母親との会話で籍を入れる旨伝えたところ、一周忌を待ってからでないと駄目だとのお叱りがあったそうです。 戦前の方で、特に習慣等を重んじるのみならず、彼の息子に会ったことも話したこともない私ですら、自殺というあまりにも残念な結末に受け止められるのか不安になるくらいでしたので、遺族の方のショックは計り知れません。 来月、先方の親に挨拶に伺うとの約束はしました。入籍の話しをするつもりですが、その件の彼の母親の回答はもう既に出ているようなものです。それでも一周忌後にと言うのであれば、お許しは必要とせず入籍を考えている彼ですが、私はというと、事情が事情であるにも関わらず、入籍を望む私はどれだけ非常識で考えが幼稚なのかと思いながらも、あと1年も結婚を待つことはできないというハッキリとした、我儘ともとれるような考えです。 こんな煮え切らない私に厳しいご教授願います。

専門家に質問してみよう