• ベストアンサー

断水自殺をして死ぬ直前で助かったらどういう後遺症が

断水自殺をして死ぬ直前で助かったらどういう後遺症が残りますか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amgptw
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

わかりません でもなにかしらの後遺症はのこります 必ず後悔しますよ やめたほうがいいです

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.1

断水自殺ってなんですか。まさか水を飲まないで死のうっていうのですか。そりゃあずいぶんキツい死に方だと思いますけどね。というか、のどの渇きに耐えかねて何か飲むかと思いますがどうでしょうか。

sakamotosama
質問者

補足

いえ、私が、ではなくどういう後遺症が残るかをお聞きしたいです。

関連するQ&A

  • 断水後

    近所で断水工事があったので 事前に飲み水やトイレに使う水を確保したりして万全に備えてたつもりなのですが 断水後、トイレの止水栓を閉めとくのを忘れ、トイレを使用した時 赤い水が出るとともに、水道管からどっと音がしたので急いで止水栓を閉めました。 それでももう断水工事は終了してるのですが、それでさきほど台所の水を使用したのですが またどっとという音といつもより勢いよく水が出ました。 しばらく出しとけば収まりますが、また閉めて出すとどっとという音が少しします。 使ってるうちに収まるのでしょうか? トイレの止水栓を閉め忘れたために起きたことなのか それとも断水後よくあることなのでしょうか?

  • 「不断水」を英語で何と言いますか?

    「不断水工事」あるいは「不断水バルブ」は、英語で何と言えばいいのでしょうか?

  • 断水なぜ?

    水道がさっきまででたのにでません。 なぜ電気がつくのに断水する必要があるのですか?? ちなみに自分の住んでいる地域は被害はそんなにないです。

  • 断水のため…

    福島県いわき市在住なのですが、断水のためお風呂に入れません… お風呂の無料開放などやっているみたいなのですが、情報が全くなくどこに行ったらいいのやら… そのような情報教えてください。 また、薬局も探していますがどこも閉まっていて薬が買えず困っています。 薬局情報もあったら教えてください。

  • 断水

    築20年ほどの賃貸マンションに住んでいますが、1年半程度の間に、 丸一日中の断水が3回もありました。マンションでは、この程度は常識なのでしょうか。明らかに多すぎるのであれば、クレームを入れたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 今日、断水なんですけど・・・。

    すみません。じつは今日、ワタシの住んでる地域では断水なんです。 注意事項の紙を捨ててしまいわからないので教えてください。 断水ってトイレも関係あるのでしょうか? 10時からだったのですが気づいたら10時過ぎていて水を溜めて置くことを忘れてしまいました。 こんな時に限ってお腹がゴロゴロしています。 教えて下さい。

  • 断水後の赤錆の水が出るのはどうしてなんですか?

    断水後の赤錆の水が出るのはどうしてなんですか? 点検による断水があって、赤錆の水がしばらく出ますと言われたんですが、 断水すると赤錆の混じった水が出るってどうしてなんでしょう? 水がふつうに通っているときも、赤錆は水道管にあるのだから出ているんですよね。 なのに、断水になったあと、まっ茶色になるのはどうしてですか?

  • 断水時のお風呂

    今度断水が3日間あるんですが、うちのお風呂には追いだき機能がなく、体を洗う・流す方法が思いつかないんです。 広範囲な断水らしく、銭湯なども近くにありません。親戚も断水範囲内に住んでいることもあり、頼れない状態です。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 断水はいつまで?

    茨城県ひたちなか市。今回の大地震の後、断水中です。 電気は今日午後、復旧しました。 水道はいつから使えるようになるでしょう。 水戸は使えてるよとか一般的にどれくらいでしょう、といった情報でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 断水を通知する時期について

     本日(今現在)なのですが、我が家周辺では断水状態になっています。  聞いた話によると、本日の朝、郵便受けに断水の通知が入っていたとのことです。  我が家は夕刊が翌朝に届けられる為、通知が届いたのが前日の昼以降と考えられます。  断水通知を出した翌日に断水工事を行って良いものなのでしょうか?  私的な考え方では、一週間前から事前通知を行うべきでは?と思ってしまいます。

専門家に質問してみよう