• ベストアンサー

おはじきとびーだまの遊び方教えて

tomy-eyeの回答

  • ベストアンサー
  • tomy-eye
  • ベストアンサー率35% (167/464)
回答No.6

おはじきやお手玉、あやとりは女児の遊び。 爺は日本男児でしたから、独楽、かっちんだま、水雷艦長、陣取りでした。 今日はかっちん玉のお話をします。 長文ですが秋の夜長、爺の昔話をゆっくりお楽しみ下さいな。 「おい、かっちんやらまいか」「おう、やらまいやらまい」「わしもなっかにしてくりょ」 〔翻訳〕「君、かっちんで遊びませんか」「ええ、やりましょうやりましょう」「僕も仲間にして下さい」 ※標準語よりも遠州弁の方が優雅で親近感がありますよね。(どこが優雅か) 放課後の校庭のあちこちでこんな会話が交わされて、午後のゲームが始まります。 60年前の遊びです。 では、かっちんって何だとお思いですか? 然様、ビー玉のこと。 ビー玉の元はラムネ瓶に入っていた直径16.85mmのガラス玉。 非常に精巧な玉で、ギョーカイではA(エー)玉と呼んだそうです。 遊具としてのガラス玉はB(ビー)玉と呼び、これがビー玉の語源だそうです ラムネ瓶のガラス玉が無かった時代の玉遊びは、むくろじ (無患子)の種が使われたと言いますが、これで遊んだ経験はありません。 〔薀蓄〕無患子は落葉樹で、高さ15メートル以上にもなります。 果皮を剥くと黒い種子が出て来ます。 この種は追い羽根の球や数珠(じゆず)に使われます。 剥いた果皮にはサポニンが含まれていますから、水に入れて擦ると良く泡立ちます。昔は石鹸の代用にしました。 東北・北海道では自生しません。 かっちんの遊び方は色々ありますが、私が興じたゲームを2つお教えします。 (1)地面に置いた相手のかっちんに向けて、自分のかっちん玉を飛ばす。 当ったら相手の玉は自分の物になる。 当らない場合は相手が攻める番になる。以下、繰り返す。 4~5人まではゲームに入られるが、多人数ともなれば自分のかっちんがどれなのか、誰が打つ順番なのかも判らなくなる。 この状態を「らんごかないなぁ」と言いました。 (2)地面に適当な大きさの丸い輪を描く。 外周の1m外に立ち位置の線を引く。 立ち位置から順番に自分のかっちんを輪に向けて投げる。 輪に入らなかった者は、その回ははぶせ(除外)となる。 どれかに当って相手のかっちんを輪の外に出せば、そのかっちんを得る。 但し、相手のかっちんを輪から出し、自分のかっちんも出てしまった場合は「なかったこと」となり、輪に戻してゲームを続ける。 ※ 輪のサイズは直径50cm程度でいい。径が10mになったり、立ち位置までの距離を5mにしたりすると勝負が付かない。 この状態を「ほうがしゃない」と言う。 ゲーム中にちょっと待ってと言う際には「ひんちょ!」と宣言します。 なんだぁ、単純な遊びじゃん、とお思いでしょうが、子等の遊びは単純が一番。 今のスイッチなんて爺には遊ぶどころかセットさえもできません。 玉を使ったゲームへの面白さがやがて球技に向います。 ソフトボール、バレーボール、野球、卓球、ゴルフなど。 爺の球への関心は球技に向かず、何故かパチンコに向いてしまいました。 軍艦マーチの中で爺の青春は沈没してしまったのです。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。私に子供が出来たら一緒に遊びたいと思います。ベストアンサーです。

NAYAMINAKUNARE
質問者

補足

ビー玉の由来まで知れました。ビービー弾もよく通学路に落ちていたんですがこれもBとか優劣があるのでしょうか。 コメントでいただけたら、幸いでございます。

関連するQ&A

  • おまんじゅうのような形のおはじき

    保育関係の仕事をしています。 遊びでちょっと変わった形のおはじきを使っています。 小さなおまんじゅう型のおはじきです。 数が減ってきたので買い足したいのですが、どこで売っているのか分かりません。 埼玉県内で、できれば春日部市に近いお店をご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。 またインターネットで注文できるHPなどがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おまんじゅうのような形のおはじき

    保育関係の仕事をしています。 遊びでちょっと変わった形のおはじきを使っています。 小さなおまんじゅう型のおはじきです。 数が減ってきたので買い足したいのですが、どこで売っているのか分かりません。 埼玉県内で、できれば春日部市に近いお店をご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。 またインターネットで注文できるHPなどがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • “ハジキにシャブ”って何ですか?

    今、日本の小説を読んでいるんですけど、読んでいたら文の中で、 “ハジキにシャブか?”っていう部分が出てきました。 辞書とかで調べてみたんですけどあの単語自体が載られてないんです。 文脈から見るとヤクザと関係があるみたいですけど、 あの言葉の意味を知ってる方、教えてください!!

  • 戦時中、おハジキを食べたという話を知りませんか?

    今、七十歳前後の人から戦時中(つまり六十年前)に学童疎開で田舎に行っているとき、空腹を満たすためにおハジキを焼いて食べたという話を聞いた人はいませんか。 当時のおハジキは現在のようなガラスやプラスチックではなく、でんぷんで作られていたそうです。 花の形をしていて、真ん中に穴があいていたと聞いたことがあります。 私は趣味で児童文学を書いていますが、当時のおハジキのことがわかりません。 どこをどう調べていいのかわかりませんので、教えてください。どなたか、ご存知の方はいませんか?

  • 将棋ソフトと指す場所について

    昔、学校の先生と一緒に将棋をさしていたのですが、受験でやめていました。 時間ができたので、また将棋を始めようかなと思っています。 周りに将棋をさす人はいないので、将棋のソフトを買いたいと思っています。 皆さんはいつもどのソフトで練習しておられますか?オススメのソフトはありますか? また、誰かと対戦するためにはどこに行けばよいでしょうか。 私はあまり強くないので、趣味程度でやりたいと考えているのですが、そんな女性が気軽に行っても浮かない場所というものはありますか?(関西で)

  • 「ギター弾きの恋」の原題の意味について

    こんにちは。最近ケーブルテレビでウディ・アレン監督、ショーン・ペン主演の「ギター弾きの恋」を見たのですが(すごくよかったです)、この映画の原題「Sweet and Lowdown」の意味がよくわかりません。いろいろな方のレビューのページを見てみたのですが、みなさんそれぞれ解釈が違うようで・・・。 おそらく最初の sweet は、口のきけない恋人のことを言っているのかなとおもうのですが、lowdown は・・・?主人公のショーン・ペンのことなんでしょうか。だとすると名詞+名詞?私はふたつとも形容詞的に使っているのかな?とも思ったのですが・・・。 単語そのものの意味はわかっても、映画の内容から、具体的にどんなことを指しているのかがいまひとつわかりません。無理矢理題名っぽく訳すとどんなかんじになるのでしょう? わかる方いましたらぜひ教えてください。できれば自分流の解釈ではなくて、正解に近いものが知りたいです。(勝手ですみません・・・)

  • イカンザキ?

     今日電車の垂れ広告にイカンザキとか書いてありました。  昔学校の先生も「そうはイカンザキ」とか言ってたんですけど、どういう意味ですか?それと語源みたいなのもご存知の方教えてください。

  • 将棋の奨励会について書かれた書籍を教えてください

    「将棋の子」を読んで奨励会への関心を深めています。 その他に将棋の奨励会について、書かれた小説等をご存知の方は教えてください。

  • 将棋の集まりで不愉快な思いをした。

    私はホームページを作成できるので、いつも気分転換に行く将棋の集まりにホームページを作ってあげますよ、と持ちかけました。 そうしたら、いつもウマの合わない人が「いらねえ」と大きめの声で捨てるようにいいました。他の老人方に話したところ、わからない、などと、言ってました。ホームページを作れば将棋仲間が増えることは確実なのに、わかってもらえず、そして、不愉快な気分になりました。 将棋は私は高校のころから将棋部にいまして、なんどかやらない期間もありましたが、アマ一級の認定書を貰ったこともありました。 その経験もあるのですが、将棋をやっているとなんどか、不愉快な、 気分を害するような発言をする人、また、そのような人と将棋で対戦して、極めて不快な思い出を作ったりすることがしばしばあるのです。将棋のゲームの暗さの部分を見たような気がしました。 俺は、うるせえと言ってきた、老人に対して、いままでずっとおおらかに耐えてきましたが、だんだん切れそうになってきました。 俺はこんどあの老人が俺を馬鹿にした発言をしたら、切れてしまうかもしれません。皆様のアドバイスをお願い致します。

  • 円盤同士の衝突による角速度について。

    円盤同士の衝突による角速度について。 趣味で、おはじき遊びのようなことができるアプリケーションを開発しているのですが、 机の上でおはじきが衝突した際に、どのように回転をさせたらいいか判りません。 一応ネットで計算式を探してみたのですが、丁度良いものが見つかりませんでした。 円盤同士の衝突に際する角速度の求め方について、公式のようなものをご存知の方、 どうかよろしくお願いします。