• 締切済み

●著作権に触れるのですか?

zero-fighterの回答

回答No.6

一時は「無断引用禁止」などと書いて、識者の失笑を買っていたJASRACですが、最近はそこまでバカではありません。 著作権侵害のサイトに対して、JASRACはいきなり訴訟はしません。メールなどで警告した上で、訴訟を起こすようです。その際、開き直ったりすれば、単なるクレーマー扱いされ、サイト開設者のほうが非難されると思われます。 さて、著作権侵害になるかどうかは第三十八条に該当するかどうかがポイントでしょう。ちょっと長くなりますが転載します。 ----------------- 第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。 2 放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、有線放送することができる。 3 放送され、又は有線放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて公に伝達することができる。通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。 4 公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供することができる。 5 (省略) ----------------- これに該当すれば合法。該当しなければ違法です。 まあ、私は、仮に訴えられたとしてもなんらお力になれる立場ではありませんので、無責任に「訴訟はありえない」などとは書けません。 上記三十八条を熟読の上、法律用語をちゃんと勉強されて、ご自身でご判断いただくのがよろしいかと存じます。

関連するQ&A

  • 曲の著作権

    次のような場合著作権の扱いはどのようになりますか? ご存知の方、教えてください。 事例1.著作権のある曲に、自分で作曲したアドリブをつけて、     入場料有料の演奏会で演奏する場合。 事例2.同上で、入場料無料の演奏会で演奏する場合。 事例3.自作したアドリブの曲を編曲者として著作権を主張できるので    しょうか?

  • 合唱曲の著作権について

    一般の合唱団が演奏会で既成の合唱曲を歌う場合、著作権についてどのように対応すればよいか教えてください。作曲されて○年経たない曲を演奏する場合、著作権料をどこかに納めるとか、、コピーで練習してはいけないとか。著作権の基本的な考え方について教えていただけると助かります。

  • 著作権について

    大学の文化祭で上映会を計画しています。調べていると、レンタルDVDは上映できないということが書かれているのですが、著作権法第38条には 「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金 (いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。 以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。」 とあります。これにはレンタルDVDは含まれていないのでしょうか。 また、youtubeにアップされているドキュメンタリー番組をプロジェクターを通じて上映することは著作権に反することでしょうか?

  • 著作権

    ホームページのBGMとしてラグタイムのスコットジョプリンの曲を楽譜を見てmidifileを作ったものを使用した場合、著作権違反になるのでしょうか。彼は1917年に死去しています。よろしくお教えください。

  • Wii Musicの音楽著作権について

     ゲームソフト「Wii Music」で演奏した曲を録音したものについて、元の曲の著作権の切れているものについては、著作権法上、プレーヤーが自分の演奏として、自由に使用してかまわないのでしょうか?  例えば、自主制作映画のBGMとして使用したり、CDにして販売したりしても法的問題はないのでしょうか。

  • 音楽の著作権

    世に出ているアーティストの曲を 自分で演奏して自分で歌を入れて それを自分のホームページへ 趣味として載せるのは 著作権に引っかかりますか?

  • BGMとしてクラシックを使う場合の著作権

    写真のスライドショーのBGMとしてクラシック音楽を使用したいと思っています。 編集が終了し完成したならばホームページに掲載したい(もちろん無料です) と思っているのですが、それに際して2つ質問があります。 1.著作権に関してはどのような問題が発生するのでしょうか。作曲者の 権利は消滅しているにせよ、演奏者の権利が生きていると思われますが、 BGMとして無料で使用することは許されるのでしょうか。 2.発生するとすれば、それはどのように解決することができるのでしょうか。 演奏の質を優先したいので、midiや著作権フリー音源などは使いたくないのですが。 宜しくお願いします。

  • 著作権上問題はありますか?

    新しく自分のホームページを作成しようと思います。 そのホームページに、ジャズのスタンダードやクラッシクの曲を自分がギターで演奏してアップしたのですが著作権上何か問題はありますか? あるいは、自由にアップしてよいのでしょうか? 教えて下さい。

  • ディズニー画像を使いたいのですが。(著作権)

    困っています。 ディズニーの画像を演奏会の楽器演奏(ディズニーの曲)のバックでスライドショーしたいのですが、無断での使用は著作権の侵害になるのでしょうか。 演奏会は入場無料です。 または、もし許可を得て使用ということになれば、どこへれんらくしたらよいのでしょうか。 使用させていただけるのでしょうか・・・ アドヴァイスよろしくお願いします。

  • 演奏の著作権など

     こんにちは、honiyonです。  著作権のある音楽を演奏する場合、演奏により生じた音(つまり曲)は誰に著作権があるのでしょうか?  アーティストなのでしょうか? それとも演奏者なのでしょうか?  また、歌詞つきの曲の場合、替え歌は違法ですが、歌詞を歌わず、演奏だけ行った場合は違法なのでしょうか?   よろしくお願い致します(..