自動機の設計方法

このQ&Aのポイント
  • 自動機の設計方法について詳しく教えてください。
  • 自動機設計におけるパーツフィーダの選び方や位置決めセンサーのタイプについて教えてください。
  • 自動機の生産量やチャックの把持力、NGワークの認識方法などについて教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

自動機の設計方法

表題の件ですが、以下の写真のような自動機を設計しなければなりません。 (写真のような)工程で円筒ワーク(φ24×55mm)で3つの穴が交差しており、長さ違い±1mm程度の物が3種類あります。 自動機設計は土素人です。 (1)自動機はどこから設計をはじめれば良いですか? (2)パーツフィーダもどこのメーカを使用すれば良いとかありますか?  ※パーツフィーダに限らず、こういう場合有名処をチョイスするのが基本なんです  よね?弊社では、今まで設計者がいなく、基準がありません。   ミスミを主によく使いますが、エアー機器はSMC,センサーはキーエンス、LMガ  イドはTHKetc... パーツフィーダはどこを使えば良いのでしょうか? (3)14000個/月の生産量を網羅する機械にしたいのですが、マシンタイムはどう考え ればよいのですか?(但し、集中して生産するらしく毎日生産は行わない) (4)位置決めセンサーはどのようなタイプを使えば良いですか? (5)位置決めの際のステッピングモータはステップ角いくつのものを使用すれば   良いですか?(1.8°?0.72°?0.36°?) (6)各ステーションはチャックで移動します。移動の際、振り落とされないように  したいのでチャックの把持力はどのくらいのものを用意すれば良いですか? (7)ECMとは電解加工のことです。加工でNGだったワークを最後の払い出しで、  NGBOXに払い出したいのですが、NGになったワークをどう認識させて落とせば 良いですか? ソフト的に「何番目」というのを認識させておけば良いのでしょう か? (8)ワーク有無センサーは各ステーション必ず必要ですよね? (9)コストが掛からず効率のいい搬送方法はどう考えれば良いですか? 何分はじめての自動機なので、詳しくご教示下さい。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2272)
回答No.4

前のご質問では、「経験値」を積むことができないことについてお問い合わせですが、   https://mori.nc-net.or.jp/qa9547274.html 今回のご質問では、貴殿にこれまでにない経験を積むチャンスが与えられているように読み取れます。 処理しきれないほどのノルマを与える「いじめ」なのか、多少の失敗を想定したうえで、貴殿の成長を期待しての「チャレンジ」なのかが気になるところです。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

行程フローが最初

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1104/2301)
回答No.2

(1)先ずご予算! (2)御予算次第 相見積必須 3社以上に見積もり取るベシ (3) 1個当たり30secとして1時間で120個、8時間で960個/日   後は御予算次第でこの数字が増減する   もちろん日産を増やせば御予算は幾何級数的に増える   不思議な事に、日産を減らしても予算は予想より減らないけどね 製品の段取り時間や所謂、チョコ停時間をそれなりに差し引く事を忘れずに (4)御予算次第! センサメーカ数社呼び付けて相見積必須 (5)ステッピングモータは止めときなさい   サーボモータ必須!   ステッピングは低精度、低速、低負荷に限る   ワークを搬送出来ると思ってはならない! (6)御予算が許して取付可能な最大の物を選択する (7)NG検出センサはセンサメーカ数社呼び付けて選定させる (8)必須 (9)自分で作らず市販コンベアとかの搬送ユニットにする >何分はじめての自動機なので、詳しくご教示下さい。 専門業者に設計製作させる以外の選択肢は無い

回答No.1

  (1)決まりはないので好きなところから始めてください (2)パーツフィーダは部品を整列する部分の設計も依頼しなければなりません  http://www.daizen-feeder.co.jp/ ここはどうですか エアー機器はSMC、センサーはキーエンス、LMガイドはTHK・・有名どころですね問題ありません (3)マシンタイムは14000個を何時間で作るか決まれば計算で出るでしょ  稼働時間(秒)/14000個です (4)位置決めセンサーは機構により選んでください、近接センサー、光学センサー、リミットスイッチなどがありますが、私は近接センサーは嫌いです。 (5)ステッピングモータはステップ角は機構と要求精度で決まります (6)チャックの把持力はワークの重さと把持方法と加速度できまります。 (7)NGになったワークシーケンスでも良いし、その場でリジェクトしてもよい (8)ワーク有無センサーが必要かどうかは個別に検討してください (9)搬送方法は確実に搬送できる方法を選ぶ方が設備の稼働率が高くなる  (例えば重力を使って滑らすのが安価ですが不安定で機械が止まる事が多くなる)   まぁ、この質問に設備を設計できる程の助言をするなら最低でも100万円のコンサル料は請求されるでしょうね。  

関連するQ&A

  • 搬送自動機の設計

    自動機の設計を頼まれました。 ワークはφ14.5長さ8.5mmの円柱。 軸に直行して中心あたりにφ3が貫通して空いています。 まず何から入ったら良いのでしょうか? 1日生産個数? サイクルタイム? 加工工程? 行程は今のところ... パーツフィーダ→整列機→位置決め→加工→洗浄→払出で考えています。 3つ爪搬送で、爪は5個。 これらを上下シリンダに持たせて、 搬送もシリンダーとLMガイドを使用予定。 φ3のバリ取りです。ここは、加工メーカに任せます。 現状の生産は、手で採って加工機に5個入れてスイッチON(加工時間14秒:サイクルタイム40~60秒) 加工が終わったら洗浄機にドボン!!ドブ付け洗浄30秒。 乾燥工程は、別のところでやっているので見ていません。 生産個数は、1日の生産個数は2000~3000個です。 20日間/月稼働です。 ですが、もし、客先が月産で依頼があったら、これで合っていますか? 月産個数÷稼働日÷8時間=単位時間当たりA個 この個数が、これから作る自動機の単位時間当たりの個数が上回ればいいんですよね? 何から入ればよいかご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • パーツの自動整列+箱詰めについて

    お世話になります 現在、ワークの自動整列+箱詰めを自動化するための設備を検討しています。 ワークがt0.15mmの薄いSUS板で、50mmx20mm程度の大きさ。 形状も複雑でパーツ姿勢に裏表前後の4方向性があり、パーツフィーダー屋によると、このようなワークではパーツフィーダーは向かないということでした。 千枚単位で同じ方向に重ねて箱に詰めたいのですが、一般にどのような方式で自動化するものなのでしょうか?

  • 設備設計(いろんなメーカーについて) その2

    レスが長くなってきたので 前の質問は一度締め切らせていただきました http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?tid=120511&event=QE0004 急遽 耐圧機の前に 圧入機を作らないといけなくなりました 日産=2000個 2直=16時間 なので、稼働率100%で 1個当たり30秒です 稼働率70%で計算すると20秒です ワークの脱着だけで、パンクします 圧入する、物はφ5厚さ2mmでφ1.9の突起物が3mmぐらい出ていて φ1.9mmを圧入します 知りたいこと パーツフィーダーのメーカー 汎用用の圧入機のメーカー 現在 また構造も悩んでいます ワークも自動でセットして、24時間稼動にする 圧入部を複数ダイにして、稼ぐ? うーん もしい良い案がありましたらお願いします パーツフィーダーの選定でこんなに苦しむものかと どうも、この業界受注生産みたいです??? 数社電話してみましたが、すべて、サンプルをおくり、それからという話です ただ一社、ボウルをNCで加工しているところがあり、その規格で売ってくれるような、話をしてくれました そのご、また進展したら、書き込みます パーツフィーダーメーカさんへ JISで決まっている ねじトラスねじや六角穴つきなど整列できるものは規格品で出来るような機がしますが、 そういったものは量産で売りませんか? ほしいという人はきっとたくさんいるはず 一社規格品を作っているところから、ボウルのサンプルが送られてきました そのままでは使えそうもありませんが(出口部のストレート部のガイドが小さい) 切欠けを作りその部分を改造するようにすれば使えそうです ここで、締め切らせていただきます

  • 自動機設計において

    写真のような自動機を検討しています。 ガイド付シリンダの先端にチャックが各々ついており、A・Bのワークを隣のA'・B'の冶具ベースの上に搬送します。 その時、下記(1)~(4)についてご教示下さい。 (1)冶具の寸法公差、平面度  ワークチャックしたいのですが、ここは寸法公差が±0.03?±0.02?どのくらい  にすれば良いのですか?平行度も必要ですか? (2)ベースの寸法公差、平行度  フレーム架台を上面をRz6.3できれいに加工させれおり、その上にベースを引こう と思います。その時、この板の上面と裏面を引こうと思いますが、  その時、この板 厚には寸法公差±0.??どのくらい必要ですか?   平行度も必要ですか? (3)直角度と表面粗さ  LMガイドの取付面は、ミスミのカタログ(LMガイドブロック)を見ると平行度  0.02とうたわれており、これにちなんで直角度も0.02にしようと思います。  どのくらいが妥当なのでしょうか? (4)ガイド付シリンダが取付いている板 (4)の板厚寸法公差、平行度はどのように考えてたら良いのでしょうか? 全て、板厚公差、平行度、直角度についてどのように決めたら良いのか分かりません。弊社では今まで自動機を設計したこともなく参考図面がありません。 どうか、板厚やワークの大きさと言った細かい寸法は記載していませんが、 精々考え方だけでもご教示頂けないでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 画像処理カメラで測定したワークの角度分だけサーボ…

    画像処理カメラで測定したワークの角度分だけサーボモーターを回転させる 私は機械設計専門です。方向性のあるワーク(楕円柱:長直径60mm,短直径30mm,高さ20mm)の短直径側をエアチャックで把持し、XYZ軸ロボットで搬送する装置を試作しました。ワークをチャック位置で上面からカメラ撮影し、ワークの水平方向の角度を測定します。その角度データをシーケンサに取り込み、回転軸(先端にチャックがついている)のサーボモーターを原点位置からその角度分回転させ必ず短直径方向を把持するようなラダーを組んでもらいました。動作手順は原点復帰ボタンを押し原点復帰、待機位置ボタンを押し待機位置へ移動、スタートボタンを押し、カメラ撮影しワークを把持するためワーク配置位置へ移動しチャックし搬送。となります。この時待機位置ボタンを押し待機位置へ移動した時点で回転軸が必ず5度ずれます。回転軸用原点位置検出スリット円盤のスリットから5度ずれているのを確認しました。カメラで角度測定前の現象なのでどうしてなのかわかりません。ラダーを組んでもらった外注設計者も画像処理を使ってサーボモーターを動かすのは初めての人だそうです。その人の話だと溜まりパルスで5度ずれると言っています。が、5度もずれると位置決めになりません。なぜ、ずれてしまうのか理由のわかる方は教えていただけないでしょうか。シーケンサメーカに問い合わせたところそこまでずれるはずないといわれました。ちなみに画像処理はキーエンス、シーケンサ、サーボモータは三菱です。サーボモーター搭載のエンコーダはインクリメンタルです。待機位置からワークチャック位置までX軸は340mmを0.5秒で移動、Y軸は15mmを0.3秒で移動、Z軸は50mmを0.3秒で移動し、チャッキングします。

  • パーツフィーダの分離、部品のチャック方法について

    機械設計初心者です。 パーツフィーダから部品を直進整列して、チャッキングで1個ずつ部品を 取り出す構造を考えておりますが、下記2点についてどなたかアドバイスお願い致します。 1.パーツフィーダから送られてきた部品を(チャッキングする際)、分離(2個目の部品を1個目と離したい)したいのですがどのような方法がありますか。(センサを使用するのかいまいち解りません) 2.チャッキングする際、部品が異形の為斜めになってますので  真っ直ぐにしてからチャッキングしたいのですが、どのような方法がありますか?(部品の外形寸法は20mm×6mmです) 以上についてお願いします。       

  • エアチャック把持力 計算方法

    エアチャックの把持力の計算方法をご教授ください。 テーブル上にあるワークを、エアチャックで掴み搬送したいのですが、 チャックの必要把持力の計算方法がわかりません。 下記が仕様です。 ワーク質量:20kg ワーク搬送速度:1000m/s 加減速時間:0.2s ワークサイズ:2500mmx2500mm テーブルとワークの摩擦係数:0.25 以上、よろしくお願いいたします。

  • 設計の注意

    当方2年目のひよっこです。 皆さんは設計するときに、社内の生産の状況を頭に入れて設計していますか? 弊社では複合加工機が忙しく、フライス加工の無いNC旋盤が空いているというアンバランスなことが頻繁にあります。 ですので出来るだけ複合加工機を使用しないような設計のほうが現場が助かるだろうと思っています。 しかしそのようなことをして部品が増えてしまったり、組み立てが面倒になってしまっては意味が無いなーとも思い、悶々としています。 皆さんはどこまで考えていますか?

  • 自動機設計製作の経営

    自動機の設計製作(電気、機械、シーケンス)を一人で行なっています。加工、組立て場所は、協業の会社に費用を払って行なっています。 仕事は、特定の会社から継続的に多くきます。できないため、お断りしている状態です。他の会社からの仕事も現在断っています。 忙しいけれど、利益はあまり出ていません。 利益を増やしたいです。どのように進めればよいでしょうか? ご教示ください。

  • 設備設計(ろぼはんど)そのさん

    圧入機を現在設計中です 圧入する物の自動で供給する部分を現在設計中です パーツフィーダーで並べたものをレールに乗せ 参考 パーツフィーダーの質問 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?tid=120852&event=QE0004 それを CKDの超小形クロスローラ平行ハンド複動形・単動形 http://catalog.ckd.co.jp/exp/ckd.cgi?&userid=InTeRuSr&aid=uo0xq6iM8FWekcTP6dYDZHQ==&sysid=64120&from=folder&next=m_doclist&btnInterLinkFolder=on&carry_start=&folderid=/0001/0001/0013/0001/0004&carry_end= こいつでつかもうとしてます アーム部は http://www.sensor.co.jp/acservo/jiten/servo01.html これを3個つかって X-Yロボットを自前で作り 立ててX-Z軸で使用 X-YをR軸で旋回できるようにしようとしています 上面  □□□ □□ ■  □□□ 正面(断面) □□ ■ ■=ワーク 圧入するワークは下のようになっていて、片方が開放状態になっています 壁壁 ■ 壁壁壁壁壁 構想 □□□ ↓ 壁壁 ■↓ 壁壁壁壁壁 そのため上記のようにアームを0.1mm程度まで近づけアームを開き自重で圧入ピンを落とし圧入仕様としてます そのためハンド部+もう1軸必要 前置きが長くなりました 質問内容 圧入するものは、5gもないので小さいサーボモータを探してます ハンド部に2軸必要ですが、つかむ物が小さいのでごつい物はバランスが悪い この辺のパルスモーターが使えそうですが http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/487433/487434/487910/531069/#612412 PLCで制御したいのですが あまり電気には、詳しくないので、使えるのかどうかわかりません 使うにはどうすれば良いのか? また、他に良い方法があるか、教えてください 長文ですが