• ベストアンサー

増税について

来年消費税があがりますが、キャッシュレス(クレジットカード)を使えば2%還元はイオンだけ?また軽減税率はどうなったのでしょうか。食品は別で例えば切ってないブロック刺身などは軽減税率を適応するなど言ってませんでしたか?何かオリンピック前の集金か、現在景気が良いと言う理由だそうですが景気が良いと感じられますか?私は全く感じません。賛成反対両方ね意見が聞きたいんです。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

消費税アップ反対。実質賃金があがっていないので、景気は一般的には良くないといえます。消費支出も8%消費税以降マイナス。 なにより、8%や10%消費税アップによって消費支出が落ち込み、企業は賃金を上げられず、実質賃金が減るために、さらに消費支出が落ち込む。起こしてはならない負の連鎖反応が起きるのです。これは景気の好循環のまったく逆をいくものです。 オリンピック前の集金といっても総税収が落ちるので、集金にはなりません(下記)。 ーーーーーーーーー 消費税が増税されれば、景気が腰折れして、所得税と法人税からの税収が減って、その減収分が消費税の増収分を上回り、国の借金は増えると考えられます。これは過去の消費増税の結果からよく言われてきたことです。年金の運営法人(GPIF)は最近、株価と強く連動した投資をしているので、景気が悪くなると年金も危機にさらされます。 消費税が増税されれば、逆に国の借金は増える(=財政再建にならない)というのは、自民の若手議員たちの多くも安倍首相に指摘しています。youtube.com/watch?v=oQ1-QDjpCik よって、今の日本では税収(財政再建)や社会保障をかんがえても、消費税アップは理論的、経験的に間違いなのです。消費税アップは犯罪に近いとんでもない愚行です。いまだに、消費税アップを主張する馬鹿者どもがいる。 現在のところ、消費税10%をやると安倍首相は明言しています。彼は消費税を8%上げることについて全権を委任されていた最終責任者であり、そして8%で景気に相当な悪影響があったことをよく知っています。すでに大失敗をしているのに、なぜ消費税10%をやると言ってはばからないのか? 安倍首相は景気回復も財政再建もやる気がないと判断するのが妥当でしょう。安倍首相は国民のことを考えていない。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

ありがとうございます。閣議決定してしまいました。軽減税案をどうして立てずクレジットカードを推進するか消費者サイドから見てもおかしいですよね。国民全員からの徴収目的で借金を推奨するなんて馬鹿げていますよね。安部さんはお子さんが居ないので無くすものが無いせいか口ばっかりで景気は冷えていると思います。まだ麻生さんのが分かりやすかったです。どんどん悪者になっていってますねこれほど嫌われるのをおそれないひとも珍しいかと思います。軽減税率の還付金も最低試算で家計応援が月額4,000円でしたよね。まったく。

その他の回答 (5)

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.6

 『来年消費税があがりますが、現在景気が良いと言う理由だそうですが、景気が良いと感じられますか? 私は全く感じません。 賛成反対両方の意見が聞きたいんです。』ですか。  消費税を上げれば、国民の可処分所得が減ります。 国民の可処分所得が減ると、消費が減ります。 消費が減ると、国内の産業の売上、GDPが、減ります。 国内の産業の売上、GDPが、減ると、国内の産業の利益が減ります。 国内の産業の利益が減ると、国民の所得も減り、雇用も減ります。 国民の所得も減り、雇用も減ると、国民の可処分所得が減り、消費が減ります。 消費が減ると、国内の産業の売上、GDPが、減ります。 この様に、どんどん、不景気になり、困窮します。 政府は、消費税を上げれば、税収が増えます。 税収が増えれば、国債残高を減らします。 しかし、消費が減ることにより、どんどん、不景気になり、困窮します。 国民が、困窮すれば、円安になり、産業は、国際優位の商品を増産し、貿易収支を黒字を増やします。 輸出が増えれば、トランプに怒られます。 なんのために、消費税を上げたんだと、安倍は怒られます。 こんな、予測じゃない。

回答No.5

消費税を上げて少子化対策に充てるのであれば、私は賛成します。 まあ、日本より、消費税の高い国は結構ありますし、仕方ないことだと思うようにはしていますが・・・。 経緯気がいいといっても一部の金持ちの方たちだけが恩恵を受けていると思います。 一般人には、出費が増えるだけ。 弱いものいじめだな。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

〉キャッシュレス(クレジットカード)を使えば2%還元 あのー、マイナンバーカードって、FeliCa対応だって、ご存じでした? お役人や政治家さんがクレジットカードって言っていましたか? 景気は良くなっています。 アベノミクス自体が、消費者の否定、冷遇、安く使える新規労働者の拡大、投資家や経営者の厚遇ですから、ご質問者さんが、日本経済に役立つ輸出中心の企業のサラリーマンや、実体金融への投資、何かしらの起業の、いずれもしていないと、恩恵はなく、マイナス面だけ、ということはあり得る話です。 バブル期ですら、すでに働いている旬を過ぎた人たちには関係がなかったわけですし。

NAYAMINAKUNARE
質問者

補足

輸出については、TPPで規則を付けられましたし、またアメリカは日本に対し不当に値を下げないように注意とお願いをしてきています。輸出業に取っては大打撃だと思うのです。あとマイナンバーは金庫に終われており見たことがございません。マイナンバーカードで買い物ができるんですか?。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.3

私は反対です。 軽減税率の詳細はまだ決まっていません。聞こえてくるのは噂です。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>キャッシュレス(クレジットカード)を使えば2%還元はイオンだけ? 中小店舗のキャッシュレス化の促進をしたいので、 還元システム導入費用は国が負担。 なので、よほどの個人商店とかじゃない限り 導入の方向に進むと思いますよ。 I個のシステム導入にかかわる助成金手続き含めた、 パッケージ営業なんかもでてくると思います。 >食品は別で例えば切ってないブロック刺身などは軽減税率を適応するなど言ってませんでしたか? 食品は原則軽減税率適用。 酒類と外食は10%になり、 外食は 店内飲食(フードコートにコンビニのイートイン用に提供されるもの)と ケータリング。 外食に当たらないのが デリバリーやテイクアウト (例:牛丼のテイクアウトや寿司店折り詰めなど) 持ち帰り専門やコンビニの弁当、寿司、惣菜など。 >現在景気が良いと言う理由だそうですが景気が良いと感じられますか?私は全く感じません。 同じく、全く感じません。 消費税増税は、 法人税減税のためのすり替え。 法人税が減税になっても、 労働者に回ってくるわけじゃないし、 今までの法人税率でも、 賃金アップしている起業は沢山あります。 どう考えても自分たちの配当アップのために。 国民に負担しろといっているだけ。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

ありがとうございました。新聞社が私どもも軽減税率で!!とお願いしてましたが見送る感じでしょうか、ありがとうございました。庶民からしたらたった2%でも消費は冷え込みますよね!。景気がいいと仰られる方は上位の会社で、所得の高い一部の人かと思います。法人税が安くなりますます金持ち優遇のトランプの言いなりのようでなりません。

関連するQ&A

  • 消費税2%増税前に買いだめした人に質問です!

    消費税2%増税前に買いだめした人に質問です! キャッシュレス還元5%がこれからあるのに、なぜ購入されましたか?paypay対象店であれば、10/5(土)は20%還元です。買いだめするならこの日だと思います。 教えて下さい。 1.キャッシュレス還元知らなかった 2.スマホ、クレジットカード持っていない 3.その他

  • 消費税増税 ポイント還元制

    クレジットカードや交通系ICカードなど既存のキャッシュレス決済は導入の販売店から手数料を売上毎に%で受け取って利益を上げています。これらを使って買い物をすると消費者は5%も還元され、期限付きとは言えむしろ減税になるわけでキャッシュレスで決済する消費者にはメリットがあります。が小売店からすれば手数料を取られるキャッシュレス決済が増えより厳しくなり、一方でフィンテックの流れの中でお金が流れるだけでそこから利益を吸い上げ批判されているクレジット会社、銀行、電子マネーカードの発行者は間接的に得をすることになると思います。 しかもクレジットカードを持たない低所得層には何のメリットもない。 この制度案、弱者をより痛めつけ、金を持っている人がより得をする制度に見えてならないのですがいかがでしょうか?消費税増税による景気の落ち込みを緩和して世界のキャッシュレス化に追いつこうと言う説明は理解できるとしても、実態はむしろ金を持った既得権益者を潤わせる制度に見えてしょうがないのですがいかがでしょう?なんか前向きな解釈はできるのでしょうか? 個人的には日頃から使える限り極力クレジットカード、交通系ICカードで買い物をするのでメリットがあるのですが、あんまり儲かってそうもないちっちゃなお店だと金融会社に搾取させるのが気の毒であえて現金払いしたりしますよ。

  • 自民党_消費税増税+悪法「軽減税率」

    自民党は 消費税増税して悪法「軽減税率」にするそうです。 みなさん本当にこんな悪法に賛成なんですか?

  • 軽減税率は100g4200円の肉にも適応されるの?

    軽減税率は「100g 4,200円」の肉には適応されるんですか? 噂で100g 4200円の肉も軽減税率の適応となる食品と聞いたのですが本当ですか? 確か軽減税率って低所得者対策と聞いたのですが、、、。

  • 希望の党で「消費税増税+軽減税率」は無くせますか?

    希望の党と民進党 らが勝てば「消費税+軽減税率」という愚策は無くなりますか? (個人的にはデフレ脱却もしないのに消費税増税なんてあり得ないと思っているのですが。他のいくつかの増税は賛成ですが)

  • 軽減税率は100g4200円の肉も軽減対象、賛成の

    軽減税率は100g 4200円の肉も軽減対象となる食品なのだそうです。 軽減税率って低所得者対策と聞いたのですが、、、、。 みなさんはどういう理由で軽減税率に賛成なさっているのですか?

  • 軽減税率は「100g 5000円」の肉にも適応さ

    軽減税率は「100g 4,200円」の肉には適応されるんですか? 噂で100g 4200円の肉とか、高級キャビアの缶詰とか、高級チーズとかにも軽減税率の適応となる食品と聞いたのですが本当ですか? 確か軽減税率って低所得者対策と聞いたのですが、、、?。

  • 消費税10%に伴う軽減税率導入の阻止方法

    消費税10%に伴う軽減税率導入の阻止方法はありませんか? 軽減税率を推進しているのは公明党だけ、賛成しているのは新聞社だけ、というのもわかっています。 どんな経済学者も行政関係者も軽減税率はやめたほうがいと言っています。 軽減税率を実施しているヨーロッパ諸国でも大変不評でもうやめようと言っています。 クレジットカードのポイントとかエコポイントとか過去に失敗したバラマキを再度行い、併せてキャッシュレス・電子マネー化など、ますます高齢者がついていけません。 軽減税率対応のレジなど購入できない商店街の店主はみな廃業でしょう。高齢者の顧客が多い商店街のシャッター街化が加速し、高齢者がますます買い物難民化します。 この百害あって一利なしの有害な政策を何とか阻止する方法はありませんか? それとも公明党と新聞社以外に軽減税率をやりたい人っているのでしょうか? 第一AI化は避けられないのだから、むしろAIをスムーズに導入できる社会基盤を整備していく必要があります。AIによる大失業時代が見えているのだから、それこそ給付付き税額控除からベーシックインカムに移行するのがよほど現実的です。

  • 現金のみ飲食業の将来は?

    現金のみ飲食って今後不利でしょうか? 今後、キャッシュレス社会を目指すために、 クレカや電子マネーでの決済時は 一律2%オフ案が審議されてますね。 そして、そもそもクレカや電子マネー利用時には カードにもよりますが、大体 1%前後の還元がそもそもあります。 まだまだクレジット決済時の手数料が経営の負担になると避けている大きいチェーン店ってけっこうありますね。 そういった現金のみの飲食店って今後どんどん不利になっていきませんかね? ただでさえ、軽減税率対象外だし、 キャッシュレス還元もなし、 クレジット会社独自の還元もなし となると 100円の食べ物を買ったとしても、 6円ほど現金派の人は損するわけですよね。

  • キャッシュレス消費者還元事業

    10月から来年6月まで消費税の値上げに伴い、 キャッシュレス決済でポイント還元があるそうですが、 詳しく教えてください。よろしくおねがいします。 ----------------------------------------------------------------- キャッシュレス・消費者還元事業について キャッシュレス・消費者還元事業は、 2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、 需要平準化対策として、 キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、 消費税率引上げ後の一定期間に限り、 中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を 使ったポイント還元を支援します。 本支援を実施することで中小・小規模事業者における消費喚起を 後押しするとともに、事業者・消費者双方におけるキャッシュレス化を推進します。 消費者還元対象期間 2019年10月~2020年6月(9ヶ月間) 対象決済手段 クレジットカード、デビットカード、電子マネー、 QRコードなど電子的に繰り返し利用できる決済手段 https://cashless.go.jp/