• ベストアンサー

原の次

petro7の回答

  • petro7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は、巨人ファンではありませんが、巨人は伝統のある球団であるがゆえに、それが足かせとなってどんどん内向きになっている感じ!もっと外部から登用して、どんどん血を入れ替えないと駄目だと思う。名前にこだわっていては駄目!原監督なんて最悪、また同じ事のくり返しだと思う。

whaihansei
質問者

お礼

ん~ な な なるほど、、、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やはり次の次が阿部監督でしょうか

    阿部引退、二軍監督予定。 やはり将来、次の次、監督でしょうか。 では原の次は、誰? 吉村、齋藤、松井か高橋、上原、、、、

  • 高橋由伸氏について

    読売巨人軍は、来季も原辰徳監督の続投だそうですが、時期監督候補と言われる阿部慎之助氏や、元木大介氏は、監督の側でコーチとして支えながら、監督業を学ばせている、という話を目にしました。 それは、(まだやれた)高橋由伸氏を選手から監督にさせて失敗した例を教訓にしているのだ、とも。 失敗例、とされた高橋由伸氏は監督をしてからコーチとして巨人軍からお呼びがかかるとも思えないですし、これからは野球解説者として生きていくしか無いのでしょうか。

  • 読売巨人軍 人事

    こんにちは。 CS進出を逃した読売巨人軍ですが、12球団唯一のGM、全権監督の原辰徳監督は来季も続投、コーチ陣が退任、降格となりました。 桑田真澄 1軍投手チーフコーチは、来シーズンはファーム総監督。 元木大介 ヘッドコーチは、作戦兼内野守備コーチへ。 阿部慎之助 1軍作戦兼ディフェンスチーフコーチが ヘッド兼バッテリーコーチに昇格します。 次期監督と言われていた元木氏、桑田氏は 降格となりましたので、来季の成績次第で分かりませんが、阿部慎之助氏が次期監督に近くなったという事でしょうか。

  • 巨人の原さんは監督失格と思いますが?

    「李選手 原監督が2軍行きを承諾」 という記事を見ました。成績が悪いから2軍行きを原監督が指示したと思うのですが、本当は 「指が痛いので治療したいとのことで2軍に行くと申し出た」を原監督が承諾したそうです。とても考えらないのですが… もしそうだとしたら原監督の資質に疑問符がつくのですが。この原監督の措置は監督の権限放棄のような気がしますがどうでしょう。

  • 巨人の長野が2軍落ちになってしまいましたが、ヤフーのコメントに「原監督

    巨人の長野が2軍落ちになってしまいましたが、ヤフーのコメントに「原監督は現役時代の自身の新人の年の本塁打数(原監督は22本)を抜かれたくないから2軍に落としたんだ」と書いていた人がいましたがどう思いますか?僕はただ単にそんな事を言う奴がアホだと思いますが。

  • やっぱり、読売巨人軍は 原 辰徳が必要なのか?

    先日、スポーツ新聞に次期監督候補にあがっていました。 みなさん、どう思いますか? このまま、堀内監督ではダメですかね~・・・ 皆さんの、理想の巨人軍の体制をお聞かせ下さい。

  • 原監督は今季で辞める

    原監督は 今季で 勇退すべきと思います 皆さんはどう思われますか?

  • 原監督が辞任

    巨人の原監督の辞任が濃厚となりましたが 私の中では 巨人と言えば長嶋か原か と言うぐらい監督としての印象が強くあります 来季の監督候補に江川氏の名前が挙がってますが 生え抜きG戦士ではない江川氏に巨人の監督になれる権利は無いですし(江川氏は1度阪神に入団しているので巨人の生え抜きと言う扱いではない事。現状巨人は生え抜き以外の監督を認めていない事があります) 本来だとヘッドコーチが次期監督 と言うのが常道ですが 川相氏も中日のOBですし… そうなると 斉藤雅樹氏あたりが有力でしょうか?

  • 原監督には驚きました、阿部選手神起用で打棒復活の裏

    そもそも、原監督は阿部選手を一塁にコンバートする気は無かったのです 昨秋のキャンプにて原監督は阿部選手に一塁コンバートを伝え、今春のキャンプでも一切捕手の練習はせず、打撃練習に時間を費やして来ました そして開幕・・打率は一時0割台まで低迷・・守備もミスを連発・・そんなノイローゼ気味の阿部選手を原監督は相川選手の故障を建前に捕手へ戻したのです それも計画的かつ想定通りに捕手へ戻したのです 結果、捕手復帰後の阿部選手は顔色も良くなり、笑顔も増えたように思えます なにより打率も捕手復帰後は5割近いアベレージを残しています 要するに原監督は阿部選手のメンタルコントロールを行った訳です 阿部選手の豪打の後ろ盾になっていたのは捕手と言う重労働なポジションでした 打撃不振時の逃げ場になっていたのです その逃げ場を原監督は敢えて一時的に奪ったのです その居心地の良さに甘えきっていた阿部選手に喝という名のドッキリを仕掛けたのです 阿部選手は現在、捕手と言うポジションに改めて有り難さと愛情を感じていることでしょう 小林選手もこの半年間は正捕手候補最右翼という立場で計り知れないくらいの危機感の中で質の高いキャンプを過ごせたと思います 全ては原監督のマネジメント能力の高さにあります マスコミや他球団の首脳陣、ファンは原監督が優柔不断だと叩きますが・・この原監督の真理を理解する方が難しいですよね 皆さんは原監督の神采配をどのように感じておられますか?

  • 原監督 辞任問題について

    原監督が辞任(解任?)しましたが、この問題に関連したプロ野球を取り巻く体質、また「ナベツネ」を中心とする読売の体質など皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 ちなみに私はアンチ巨人ですが、原をやめさせて堀内とは ナベツネ(←お前こそ引退セエ、何がメディアスクランブルじゃ!。おのれがスクランブルしとるだけやないか)もとうとうボケが始まったかというような感じです。ダイエーと一緒に高く売れるうちにどっかに身売りでもして「京セラ巨人軍」とか「SONY巨人軍」とかにすればなどと考えています。まあこんなことやってたらますます日本のプロ野球なんて誰も見ないし、やってるほうもますますメジャー思考が強くなりますよね。今回の辞任劇はいい加減上にたつ奴が私利私欲を忘れて「尽くす」という気持ちを持ったらどうなんだと憤りを強くするような出来事でした。