• 締切済み

本が読めないです。読めるようになるにはどうすれば。

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

マンガなどもダメですか? LDがあるのかもしれませんね。無理しないで、自分が理解出来る方法で知識を得ればいいのでは?

syougekiha
質問者

補足

漫画は、一応読めました。 ただ、少年誌や青年誌のような文字列が少ない物なら読めるのですが名探偵コナンのような説明文が多かったり文字列が多いものは、読んでいてつらいです。

関連するQ&A

  • 漢字に詳しくなる本

    漢字について詳しく書かれている本を探しています。 例えば、この熟語はこういう意味から成り立っているとか、この漢字ができた由来とか、色々と漢字について書かれている本です。 あらためて普段何気なく使っている漢字を詳しく見ることで、物の見方が変わったり幅広い知識が得られるのではないかと思っています。

  • 「これまで読んだ本」、「これまで読んだ本の履歴」

    「これまで読んだ本」、「これまで読んだ本の履歴」のようなことを 意味する単語があった記憶があるのですが、わすれてしまいました。 漢字2文字くらいだったと思うのですがなんと言うんでしたっけ?

  • たくさん本を読みたいのですが…

    読もうと思って買った本が家にたくさんあります… 例えば司馬遼太郎とか、三国志とか読めるようになりたいのですが、難しくてダメでした 難しい本にとっかかりやすくする方法はありますか? 歴史など、前もって知識をつけておくのがいいのでしょうか? 言葉の意味なんかも、都度辞書をひいていたらきりがなくて…そういうものですか?

  • 本を読まない子

    小さな頃から図鑑は読むが、文章は読みたくない子供。 中学になっても自ら読むことはなく、テストでも文章題で撃沈。 影響大です。 何度も何度も言ってきました。本は知識の塊だ、何回読んでも無駄にならない、絶対に間違いない、勉強ができる子は必ず本をたくさん読む。 本を読んでも意味がわからないまま進めるので身になっていないようです。 又吉の火花でさえ、意味がわからないと数ページで止まったままです。漢字も苦手です。 泣きたいです。 期待しない方が良いでしょうか。 もう底辺で生きていく子だと思えば怒りが治まりますか?

  • 株の本

    株を勉強するのによいと紹介された本の タイトルが思い出せずに困ってます。 「○○○○○の○○」  ↑       ↑  |      漢字二文字   | アメリカっぽい地名だった気がします 全然情報がありませんが ご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。

  • 中1の男の子にオススメの本は?

    本を読む楽しさを知って欲しいのですが、どうも読めない漢字が出てくると挫折してしまいます。あまり厚い本や文字が小さすぎるのもダメなようです。 こんな子にオススメの本を紹介して欲しいです。 タイトル、簡単なストーリー、あなたの読んだ感想もお聞かせください。宜しくお願いします。

  • excelの勉強本のお勧めを教えてください。

    excelの勉強本のお勧めを教えてください。 excelで表を作ったり、合計を出したりすることをしたいと思うのですが、文字打ちができる程度で知識がありません。 そんなに難しいことを望んでるわけではないので、勉強本で学ぼうと思っています。 勉強本もいろいろあるのですが、知識が無い分どれを選んだらいいのやらという感じです。 もし実際使ってみて良かったというような本があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢字の歴史や読みについて、お勧めの本はありますか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1042681 で、米、頁という字は意味だけでなく、読みも めーとる、ぺーじというのは何か変だという疑問に いろいろお答えを頂きました。 この漢字の英語読みの件を含め、 漢字の歴史的変遷など、漢字の 解説本のような読み物があったら 読んでみたいのですが、何かお勧めの 本はあるでしょうか。 参考までに。 私は、事務職をしているサラリーマンです。

  • 【語源・由来】“本”が“書物”を意味するようになったのはなぜ?

    “本”という言葉が“書物”を意味することになった由来をご存知の方いらっしゃいませんか? “本”の語源をみると、「木の根っこ」から「本(もと)」を意味するようになったそうなのですが(漢字源)。 そこからどのようにして“本”と“書物”がつながっていったのでしょうか?

  • 語彙力を豊かにしてくれる本を探しています。

    たとえば! 信念と理念 なんとなく使っている言葉ですがその違い説明しろと言われれば難しいものです。 そういった言葉の意味の違いがはっきりわかって、スラスラレポートや論文で書けるようになりたいのです。 つまりいいたいことは、難しい漢字や言い回しをつかって文章を書きたくて。。。。 私の文章は幼稚すぎるので。 そういった、用語集てきな本はありませんか?? できれば英語の単語集みたいな形式が良いのですが。