• ベストアンサー

ナショナル グリッド ADR(NGG)

最近安くなってきたので少し食指が動いています。 ・この株は基本的にポンド安の時か、ドル安の時かどちらが安くなるのでしょうか。単純に売り上げを見ると米国事業は4割なのでまだポンドに依存しそうですが。 ・2016年の終わりから最近まで急速に値を下げています。この下げはどういう要因なのでしょうか。ディフェンシブだからと言って好景気で下げるものではないと思うし、ブリグジット懸念なら2016年年央に下げていて良さそうなものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omochipan
  • ベストアンサー率36% (67/183)
回答No.1

NGGとポンドドルのチャートを載せておきますが、関係しているようなしていないような感じで、まあ関係が深いとまでは思えませんね。 それから2016年終わり頃からの下落ですが、2016年にイギリス国内のガス供給事業の約6割を売却して一時的な利益が上がったので、2017年に減益になっていることと、やはり高配当なので国債金利が上昇すると魅力が失せるということだとは思います。 こういう材料的なものは基本的には後付けなので、これから何か出てくるのかもしれませんが。 配当目的だとは思いますので、それはそれに徹するということでよろしいのではないでしょうか。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど以前ほどポンドのレートとの相関がなくなってきた感じですね。ガス事業の中国企業への売却はその後の配当落ちしてますね。 また長期金利との関係はご指摘の通りで、今後の金融緩和頼みの資本主義の中で金がもてはやされるくらいなら意外と有望かもと思ってしまいました。

関連するQ&A

  • 日銀追加金融緩和---ドル安に?

    お伺いします。 日銀の追加金融緩和やそれへの期待がドル安につながるということがよく分かりません。 10/20のYahooファイナンスで 「今週の日経平均急回復には、日銀の追加金融緩和期待やそれに伴うドル安進行、米国景気の堅調、中国経済指標の改善、さらには長期で売られていた株のリバウンド狙いの買い――など、幾つかの要因があった。」 とありました。 通常、原理的には、金利下げや金融緩和を行うと、その国の通貨の価値は下がると思います。ブラジルも金利下げを数回やっていますが、レアル安は懸念されていたと思います。 あまりよく分かりませんが、市場センチメントというやつで、日銀の追加策で、円が期待できそう、ということで、ドルを売り円買いが多くなったということで、原理とは別の理由でドル安になったというような意味なのでしょうか?

  • 円ドルのレートは米国アメリカの影響でほとんど動いて

    円ドルのレートは米国アメリカの影響でほとんど動いていますが,ユーロはどこの影響で動きますか? ユーロはイギリスポンドが要因で動いているのでしょうか?

  • 今年1年の動き

    為替初心者です。ポンド、ユーロ、豪州ドルの今年1年のチャートを見ていると、4月までは緩やかに伸びていって、4月以降は下がる一方です。4月以降の下げはユーロ圏の経済活動の縮小に伴うものだと思いますが、4月まで緩やかに伸びていったのはどのような要因によるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FRBの緩和縮小が報じられ株価が下がっています。

    その理由は米の景気がよくなり、インフレを防ぐことにあるといっています。 日本株も連れ安しています。でも米の景気が良くなり、ドルが高くなる(円が安くなり)ので、 それは中期的には、日本株の上昇要因になるのではないでしょうか? 

  • 今なぜドル高?

    多くの為替を見たわけではないのですが、例えば ユーロ、ポンド、を確認してみるとドル高になっています。また他の要因の話の中で多くの通貨に対し現在はドル高であるという発言も聞きました。 現在、米国を震源にした金融問題があり、また米国の株式市場もずっと下降気味です。 にも関わらずなぜドル高なのでしょうか? ご解説やこれに対する解説HPのご紹介などいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • どうしてこのタイミングでドル高!?

    はじめまして!FX初心者のものです。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m サブプライム問題から端を発し、先日出た米国消費者信頼感指数も カトリーナ以来となる低水準だったのにも関わらず、米国株は 大幅上昇⇒ドル高円安状況へ…。 まだまだ円高行くと睨んでいた自分はすっかり乗り遅れてしまいました…>< アメリカの景気の不透明さがかなり露出した信頼感指数だった のにも関わらず、どうして米国株上昇・ドル買が起こるのでしょうか? アブダビのCityへの85億ドルにて出資証券取得というニュース でドル高・米国株高となりましたが、Cityの株上昇は限定的だった にも関わらず、NYダウは大幅続伸しております…。 今回の流れは、 (1)FOMC利下げ濃厚⇒(2)預金から株へ資金シフト⇒(3)米国以外が米国株を取得の為、ドル買い⇒ドル高 といった背景なのでしょうか…。 もしご存知でしたら、今のドル高・米国株高の背景をご教授頂けたらと存じます。

  • ポンドと豪州ドルの動き

    為替初心者です。 今年一年の為替相場の動きを見ていたのですが、英ポンドが2月と5月に大きく下がって(円高ポンド安)います。 これはどういった要因で下がったのでしょうか? とくに5月は連立新政権が誕生した月ですが、新政権が発表した緊縮財政がポンド売りにつながったということでしょうか? それと豪州ドルですが、今年は米ドルと等価になり、好調なイメージがあるのですが、4月から5月にかけて大きく下がっています(円高豪ドル安)。こちらについては要因がさっぱりわかりません。 以上の2点、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 株式市場が大幅下落を引き起こす原因について

    そろそろ米金利の逆イールドから景気後退局面が見えてきて株価の大幅な調整がウワサされています。ただしそもそもバブルになっていないので下げも大きくないだろうとも言われています。そこで実際に何が株価の大幅な下落を引き起こすのか知っておきたいと思っています。根源的要因として考えられるものをいくつか考えてみました。 景気後退 ⇒実体経済の景気サイクルにおける景気悪化局面。バブル崩壊など他の原因によって引きこされたもの(在庫循環やクレジットサイクルから外れるもの)は除く。 資産価格調整 ⇒バブル崩壊(株、不動産) 過剰債務 ⇒過剰債務デフォルト連鎖による金融危機 資本流出 ⇒チャイナショックとかドル高で新興国が暴落するのがこれ 政策の失敗 ⇒日本のバブルはまさにこれ。アクセルの踏みすぎ/ブレーキの踏みすぎ 外的要因 ⇒リーマンショック後の日本の暴落は一言で言えばこれ。細かく言えば輸出が止まって実体経済が悪化したとも言えますが、景気サイクルとは別物。 ⇒戦争 1.これらはスパイラルになったりドミノになったりして単一で根源的要因とすることが難しいですが、他にありますでしょうか? 2.こうしてみるとアメリカや日本の過去の株価暴落局面において景気後退が大きな株価下落を引き越した例はなさそうな気がしますが、景気後退型の代表的な株価大暴落ってありますか? 3.現在の段階でアメリカ株の暴落を引き越しそうなバブルはありますか。アメリカの株や住宅価格あたりはそうでもないようですが。

  • ポンド高はどうしてでしょう?

    最近のポンド(ユーロや豪ドルもそうですが)が やたらに高くなっているのはどうしてでしょうか? 英国の景気が上向いたという記事も目にしません。 マネーゲームでしょうか? だとすればバブルは近々はじけるかもしれませんね。

  • 米国経済の景気回復について

    1990年代前半の米国経済の景気回復とその要因について教えてください。