• 締切済み

「おはようございます」と挨拶する時

「おはようございます」と挨拶する時 皆さんは頭を下げますか? 最近 は頭を下げる人が 少ないように思うのですけど…。

みんなの回答

noname#233869
noname#233869
回答No.4

言われてみればけっこう下げない場面ありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は、あいさつする時、軽く頭を下げます。 相手が頭を下げるかどうかは、気にはなりません。 職場であいさつをしても無視される経験をしたので、あいさつは、自分がした時点で完結。 その後の相手の行動は気にしなくなりました。

2gjgpjd
質問者

お礼

挨拶しても無視されるというのは本当に嫌な事ですね。 少し前に職場で 挨拶して無視された…と いうことで おばさん同士喧嘩がおこりました。 仕事をする上で挨拶って結構重要ですよね。 と言うかすごく大事。 でも 職場の人間関係は複雑で 挨拶の仕方もいろいろあります。 その日の気分によって返事が返ってきたり返ってこなかったり曖昧な返事だったり… 挨拶は してもらわなくても 自分さえ きちっと挨拶すれば まあそれでいいのかなと 回答にある文章を読みそう感じました。 回答どうもありがとうございました。 すぐに回答をいただいたのに こんなにお礼が遅くなりましてどうも申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/770)
回答No.2

会釈程度に下げますね。 というか最近は挨拶をしない人も多いです。 私の認識ですが ・挨拶はしなくてもいい ・自分は目上の人には必ず挨拶する ・挨拶をされると必ず返す あくまで私の持論ですが。 正直朝は低血圧の人や気分の乗らない人もいると思っているので同等以上の人であれば挨拶がなくても気にしません。ただ挨拶を返さない人、目上にも挨拶しない人とは自分は関わろうとは思わないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chidao
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.1

こんばんは。 私は相手がどんな人でも頭を下げて挨拶をします。 頭を下げないで挨拶するのは違和感があります。挨拶をすると頭が反射的には下がる気がします。 但し、程度の違いは、あると思います。 目上の人に対して挨拶をする場合は、失礼にならないように多少動作が大きくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の挨拶

    もうすぐ2歳になる子供がいますが、以前実家に遊びに行った時や、公園に行ってお友達がいる時なんか「こんにちは」「バイバイ」「ありがとう」「ごめんなさい」など、しっかりは言えませんが、頭をさげたり手を振るなどが出来たのに、最近全くやらなくなりました。 (ありがとう!ごめんなさい!はその状況に応じて言わせてました) やっぱり挨拶は大切だと思うのですが、皆さんはどのようにしてますか? 挨拶をしなくなった子供に再度するようにさせるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 相手がこちらを向いていない時の挨拶は。。。

    しょうもない質問です。私は子供がまだなく近所の人ともそう接することがないので嫌われたくはないから挨拶だけはしっかりしておこうと常々思ってるんですが、近所の人に会った時顔と顔が面と向かえば挨拶しやすいんですけど、もし相手が背を向けていて何か作業などをしている場合、皆さんどうしますか?私は実家を出て初めての地なので、がんばって振り返ってもらって(大きな声を出して)挨拶してたんですけど、ちょっと最近相手が面倒くさそうな表情をしたので、ひょっとしてわざわざ振り返らせてまで挨拶するのは迷惑なんかなと、、、気になるようになりました。またしないならしないで私が通り過ぎた後、あの人挨拶もしないで。。と思われないだろうかとまた気になって。。ここでしかこんな悩み言えません。がかなり私の中で気になるポイントです。昔から人間関係へたくそで。アドバイスください。

  • アルバイトを辞める時の挨拶について

    つい最近、約1年半続けたアルバイト(コンビニの夜勤)を辞めました。オーナーには一ヶ月前に辞めたいと意思を伝えたんですが、ある一人の同僚に「みんなに挨拶しろ、○○さん、○○さん、○○さん、」と3人の他の同僚の実名を挙げて言われました。ですが、その3人とはあまり親しくなく、仲良くもなかったので挨拶もなしにそのまま辞めてしまいました。 アルバイトを辞める時の挨拶というのは、職場の人全員にするものなのでしょうか? 一応、辞める日の帰り際に30個位入った菓子折りは置いてきました。

  • 忌中の時の挨拶文について

    地区の長をしており、正月に地元神社での神事で新年のご挨拶をすることになっておりましたが、最近身内の不幸があり葬儀からまだ数日しかたっておりません。 忌中の身ということでこの神事への参加を辞退し、挨拶を一筆書いて代理の人に代読して頂くことになりました。その文章を(1)(2)(3)の様にしようと思っております。 (1)参加を辞退した理由 (2)新年のご挨拶的な文章 (3)自治会からの連絡 ・(1)(2)はどんな文章にしたら良いのでしょうか? ・この場合。文章の冒頭で「皆様あけましておめでとうございます」とは私からは言ってはいけな いと思いますので、「皆様おはようございます」で良いですか? 頭が混乱していて・・・どうかお力をお貸し下さい。アドバイスを!

  • 職場での退社時の挨拶について。

    職場で帰る時に他の人達が話してたり、電話している時に「お先に失礼します」などの挨拶していますか?私は他の人達が話している時には話を折ってしまうような感じがして挨拶しそびれてしまいます。皆さんはどうですか?

  • 挨拶に気づけない、できない

    現在大学生で部活をしていますが 『部活中であってもなくても挨拶は徹底する』という規則があります。 当然、しなければ注意されたり悪く言われます。 ただ、私は挨拶に気付かないことが多々あります。 「挨拶を無視される」「さっき挨拶したのに返してこなかった」「気分悪い」「ちゃんと返せ」 と、直接的にも間接的にも言われますが その人たちから挨拶された覚えがないのです。 特に人の大勢いる場所ではなおさらです。 しばらく会わなかった時や雰囲気が変わっていた時は、 挨拶された瞬間誰だか分からず、すれ違った後でやっと気付いた 知り合いに会っても分からない ということもあります。 また、挨拶をしない方がいいと勝手に判断してしまうこともあります。 例えば、レポートを書いてる先輩を見かけた時や、他の人と話している時、大声を出さないと届かないくらい遠くにいるときなどです。 邪魔をすべきでないという気持ちが先走ってしまうのです。 相手によっては、気づかなかった・邪魔しちゃ悪いと思ったで済むこともありますが こうしたことから、今や部内では挨拶に関して失礼な人と思われがちです。 相手からすると失礼だと頭では分かっていますが、気づかないというのはやはり仕方ないでは済まされないことでしょうか。直すべきでしょうか。 また、邪魔をすべきでないという気持ちも捨てるべきですか?

  • 引越時の挨拶について。

    来週引越することになりました。 その時の挨拶の仕方ってどのようにすればいいのわからなくて困ってます。 ・まずインターホンごしにどのようにどこまで挨拶すればいいのか? ・戸建なので隣保全部(10件)挨拶に行く予定です。その場合隣とかなら“隣に引っ越してきました”で いいと思うのですが、少し離れている人はどのよう に説明すればいいのでしょうか? 前回うちに引越の挨拶来た人は“○○ですが、引越の挨拶で粗品持ってきました”って言った人がいて、少し違和感感じてしまい、後日話すようになって聞いてみたら、他の家でインターホンごしでなかなか出ててきてくれない人が意外といて、挨拶で粗品を・・・ってとこまで話してやっと扉を開けて出てきてくれたって言う話を聞きました。 今は案外出てきてもらえないのかと思うと、挨拶をどのようにすればきれいなのかわからなくなってしまいました。 出来れば具体的にどういう風に言えばいいのか教えていただきたいのです。 本など見てみたりしたのですが、引越当日、遅くても翌日には挨拶に行きましょう程度しか書いておらず・・・。初歩的なことで大変申し訳ないのですが、何卒皆様のお力お貸しください。

  • 挨拶を返さない人に挨拶をしますか?

    私は、職場で社内の人とすれ違う度に、「お疲れ様です」「失礼します」と、すぐに言ってしまいます。 何か言わないと、気まずい感じがしてしまうので… でも、何も返してくれない人が何人かいます。 そんな人達は、私の目の前にあるポットを使う時、何も言わずに横からお湯を入れたり、私がコピーを使っている最中に、黙って来ているファックスを取ったり。 当然、朝の挨拶をしても、帰り際に挨拶をしても、何も返してくれません。 特に話をした事もないので、嫌われる理由もないと思うのですが… 何故か無視されるんですよね… 部署が違うので、そんな状態でも、仕事で困る事はありませんが、なんだか、顔を見るだけで、嫌になります。 返事が帰ってこないと、虚しいので、私も、最近は、挨拶していないのですが、した方が良いのでしょうか? 皆様は、挨拶を返してくれない人にも、一方的に挨拶をしますか? 会社全体が、同じ部署の人には、挨拶をするけれど、他の部署の人には、他人行儀な社風です。

  • 挨拶の時のお辞儀について

    学校に勤務しています。この4月に異動しましたが、この学校では挨拶の時、言葉と頭を下げるのを別にさせていて、とても違和感があります。今まで、私は「おはようございます」と言いながら頭を下げる、「ありがとうございました」と言いながら頭を下げる、というのが普通だと思っていました。しかし、子供たちも、直立して「おはようございます」と言ってから無言で頭を下げています。 同僚に「違和感がある」といったところ、「企業ではこうしている。最近は新任研修でもこうするように言われている」と聞きました。 私は公務員で、民間企業のことをよく知りません。世間では、言葉と頭を下げるのを別にするのが普通なのでしょうか。教師が世間知らずではよくないと思うので、恥を忍んでお聞きします。

  • 挨拶すらしてくれないほど嫌われた時

    好きな人に嫌われました。 挨拶もしてくれません。 こちらが挨拶をしても、返事を返してくれません。 横に座るのも嫌みたいで、不自然にイスを一つ空けられたりします。 最初は仲が良かったんです。 しかし喧嘩をしてしまって、謝罪のメールを何度か送ったんですが、メールを送られたりするのが嫌だったみたいです。 もうメールをしないから安心して、とメールを送り、それからは彼女のことを避けるようになりました。 それから1年が経ち、席が近くなりました。 席が近いので挨拶をします。 しかし、基本返事を返してくれません。 近くに人がいる時は、超小声で挨拶を返してきます。 でもそんな日は、彼女は気まずそうにして、他の人とも挨拶をしなかったり、超小声でしたりしています。 移動で、部屋が変わる時、ときどき席が隣同士になりそうになるのですが、 あえて一つ席を空けて座られたりします。 思うに、私の彼女への好意はすでに気づかれていて、その上でもう関わりたくないと思われているのだと思います。 もう彼女に関わらないようにするのがいいのでしょうか。 どうすればいいかなど、もしご助言があればお願いいたします。 ちなみに彼女はとてもいい人です。 とても内気で積極的に人と会話したりはしませんが、とても聞き上手で、話をするととても楽しい方です。 芯がしっかりしており、しなければいけない事は必要以上に頑張るような方です。しかし、しなくてもいい事は一切しないような方です。 礼節も重んじる方で、本来は挨拶を無視したり、人を不快にするような事はしない方です。それだけ私が嫌われてるのだと思います。

このQ&Aのポイント
  • Dynabook SatelliteのWi-FiがONにならないトラブルについて、再起動やリセット、FNキー+F2キーの操作などが効果的です。
  • Wi-FiがONにならない原因は、キーボードに触れることでシャットダウン中に何らかのエラーが発生している可能性があります。
  • 対処方法としては、キーボードの再起動やリセット、FNキー+F2キーの操作を行うことが有効です。
回答を見る

専門家に質問してみよう