• ベストアンサー

京都と名古屋で「伏見」のイントネーションが違う

「伏見」という地名が 京都にも名古屋にもありますがイントネーションが違います しかし京都で「伏見稲荷」というときのイントネーションは 名古屋の「伏見」のイントネーションに近いです 「伏見」のほんもとは京都だと思うのですが そもそもなぜ名古屋にも「伏見」があるのでしょうか? そしてそのイントネーションはなぜ京都とは違っているのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.3

方言とも、電車のアナウンスとの事で伝わりやすさを考慮してのイントネーションとも取れる事例ですね。 そもそも、イントネーションを厳密に国は定めていません。確かに、標準語教育があるので、義務教育の現場では共通語のアクセントを使うよう教師に指導入ったりしますが、大阪弁で教鞭している公立教師はいるものです。 メディアなどで標準となるイントネーションですが、NHKが勝手に日本語アクセント辞典なるものを作ったので、皆それを標準としているだけです。ちなみに、これも時代と共に内容が変化しており、例えばクラブ(蟹の事ではなく、お店の方)の発音も2種類が最近記載され場合によって使い分けるようになりました。 鉄道会社に限っても、地域密着を重要視している路線では、標準の発音ではなくあえて地元人が聞きやすい地元の発音を採用している会社もあります。ちなみに、雑音が多い電車の場合、東京にしろ大阪にしろ標準のイントネーションや発音を無視して鼻濁音を多様している(喉を傷めにくいとこともあります)ことはご承知の事とも思います。NHKアナウンサーがニュースを読むようには発声していません。 「なぜイントネーションが違うのか?」と聞かれても、もともと日本のイントネーションは一つではありませんし、完全統合できている事実もありません。正しいイントネーションとは、対象となる相手が聞きやすい物が正解であって、完全に統一されるべきではないという事です。

noname#233355
質問者

お礼

どうもありがとうございます 統一されていないのですね >大阪弁で教鞭している公立教師はいるものです 授業が大阪弁だと面白そうですね!

その他の回答 (2)

  • goodsaw
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.2

地方によって、イントネーションが違う、常識ですが。

noname#233355
質問者

お礼

どうもありがとうございます そのとおりですが名古屋の地下鉄にのったときのアナウンスでの イントネーションが京都と全然違うので「えっ?」と思いました ああいう公共交通機関の電子音声?っていうんでしょうか 人工的音声でも方言ってあるのかな?

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1027/2242)
回答No.1

普通に考えれば方言だから。 名古屋弁特有のイントネーションだからでしょう。 だいたいの名古屋人は、「京都の伏見」も「名古屋の伏見」と 同じように発音すると思いますよ。(たぶん) その逆もしかりかと。 (京都人が名古屋弁風のイントネーションで「鶴舞線のふしみ」とは言わない) イントネーションなんてどれが正しいという取り決めはないから・・・ もちろん、東京人にはその違いすらわからないということです 「なごや」のイントネーションが、名古屋人とそれ以外の地域の 人とは違うのと同じようなものかと。 >そもそもなぜ名古屋にも「伏見」があるのでしょうか? 地名なのだから、別に珍しくもない話ですよね。 京都には「東山」も「岡崎」もありますからね。 一応、wikipediaによると由来は、「伏見屋六兵衛」なる人物が 住んでいたかららしい。清州越しで出来た町ではなく、それ以前から あったものなので相当古い歴史がありそうだとのこと。

noname#233355
質問者

お礼

どうもありがとうございます 方言が反映されているのでしょうね おっしゃるとおり

関連するQ&A

専門家に質問してみよう