• 締切済み

喪主の挨拶について

母子家庭の一人っ子です。 母がもう長くはないので葬儀について考え始めています。 喪主は私がやりますが、正直母が亡くなって冷静でいられる自信がありません。 調べていると喪主はいろいろとやらなければいけないみたいですし、挨拶もうまくできるか不安です。 準備はしておこうと思っているのですが、挨拶文はどのような内容にしたらいいのでしょうか。アドバイスの程よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18676)
回答No.7

喪主挨拶 テンプレート http://www.ja-sousai.jp/if/bunrei.html この中で ご自分にあてはまるものを選んで そこにご自分の気持ちを入れます http://www.sogi.co.jp/sub/jituyou/aisatu/as_mosyu.htm https://www.xn--t8j4c7dy42mj9kt8e4tsjg7cfa.net/tsuya-aisatsu/

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

一昨年に義父が他界し、通夜や葬儀は自宅では出来ないため葬儀社に 全てを任せました。 喪主は通常は義母が行うのですが、事情があり義弟が行う事になりま した。しかし通夜から葬儀まで全てを仕切っていたのは義弟の実姉の 女房で、参列者に対しての挨拶等の対応は全く無く、ハッキリ言って 何もしなかった事を今でも良く覚えています。 喪主の役割ですが、通夜や葬儀に参列して頂いた方に対しての挨拶は 当然ですが、通夜の段階で葬儀社との色んな打ち合わせがあります。 祭壇、花輪、棺桶、会場の規模の判断、料理の種類等を通夜の段階に て葬儀社の担当者と打ち合わせがあります。 ただ全てを喪主が執り行うのには限度がありますので、葬儀社や参列 して頂いている親戚や友人等の協力で葬儀は行われます。 当日は喪主が何もしなかったので、女房が全てをしました。受付には 女房の親友が名乗り出てくれたので助かりました。 余談が長くなり申し訳ありません。質問の本題について回答いたしま すが、挨拶文は自分で作成するのが基本です。ただ本葬の出棺までに 作成する必要があり、ほとんどは通夜をしている時に作成しました。 悲しみのどん底でてんてこ舞いで疲れている時に挨拶文を考えるのは 普通は出来ませんよね。葬儀社にもよりますが、葬儀社から例題文と して渡される事があります。この事は葬儀社の担当者と相談されると 良いかと思います。 挨拶文は通常は5分程度ですが、長くても7分以内に終わらせるのが 基本と担当者から言われました。 用意された挨拶文を全て読み、挨拶に相応しくない部分は削除して、 後はお母さんに対しての思い出と感謝の意を追加するようにすれば楽 に作成は出来るはずです。 とにかく例題文は無いかと担当者に聞いて見て下さい。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2040/4848)
回答No.5

葬儀屋が全部用意してくれます。 言うべきセリフ、台本も用意してあります。 もちろん自分なりの言葉で言えればそれが一番ですが 何をいっていいかわからない、言うべきことと言ってはいけないことが分からないなどの場合は相談してください。 「喪主の挨拶」の場で全部言わなければならないわけじゃありません。 そこでは一般的なことばで納めておいて 個人的にゆっくりと来てくれた親族やご友人などとお話をされれば十分でしょう。 やることはいろいろありますが ほとんどが葬儀社が言う事にYESかNOで答えれば大丈夫なようにできています。 お金だけはご自身でしっかりと気を確かに持って考えておいてください。 思わぬ金額になりがちです。 それは有料ですか?いくらですか?いつ、だれに払うものですか? なぜ必要なのですか?くらいは言えるようにしておいてくださいね。 葬儀社に事前にご相談されておくと良いですよ。電話でもできます。 何社か電話して一番あなたの気持ちを分かってくれる所にお願いすると良いでしょう。 不安を持ちながらお母様と一緒にいるのもお辛いでしょう。 せめて、「何かあったらここへ電話すればいいんだ」だけでも分かっていれば お母様との時間に集中できると思います。 1時間もあれば数社に電話できるわ。 聞きたいこと、確認したいこと、を書き出しておいて 問い合わせをしておきましょう。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.4

来ていただいた人の中には、病状や闘病中のことや病気だたことすら知らない人が多いかと思います その中で、どのように御本人が闘っていらしゃったのか伝えると良いかと思います あとは、最後に交わしたであろう約束があれば、紹介して、それを守っていく決意と来てくれた皆さんに、ご指導ご鞭撻をお願いすると良いです 私も両親とも施主・喪主をしました 両親とも病気のことは周囲に隠していたので、なんで亡くなったのか?知りたい人も多い中で、簡単に説明しました あとは、うまく喋ろうとしないで良いと思います 誠実に丁寧にを心がけ、あとはその時の感情に任せてください

noname#237141
noname#237141
回答No.3

私も30代半ばで父の逝去時に喪主をやりました。 基本的には「何をしゃべってもいい」んです。 どうしても困ったなら例集のようなものもありますけど、 ダラダラとマニュアル的にしゃべるよりも、 要点をかいつまんで話す方がいいです。 で、そもそもですが、喪主の挨拶なんて一言一句真剣に聞く人なんて そういませんから。自分が思いつく内容で話せばいいだけです。 または大勢を前にして挨拶するような一般参列葬はやめて、 近親者だけで済ます家族葬にするか、でしょう。 みんな知った仲だから、かしこまった挨拶(をするにしても)は不要だろうし。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10505/33038)
回答No.2

今日はお忙しい中お集りいただきありがとうございました、故人への生前の厚意に感謝いたします、今はただただ悲しくまだ気持ちの整理がついておりません、ありがとうございました的な感じでオーケーです。だらだら話すことではないですからね。 家族葬なら挨拶も当然ないですよ。そもそも大がかりにやるかってところからになります。最近父親を亡くした友人がいましたが、家族葬で済ませてしまいました。葬儀が終わった後に連絡がありましたね。最近は増えていますね、近親者だけで済ませてしまう家族葬がね。 交遊関係があったなら、葬儀だけ済ませて後日にお別れ会をやるというやり方もあります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 父の方が先に逝ったので、父の時は母が喪主、母の時は僕が喪主でしたが、両方挨拶をやりました。  葬儀屋が二、三種、見本のようなものを見せてくれて、それを読めば一応の挨拶にはなる仕組みでした。見ると難しい漢語が並んだかた苦しいものでした。  いらっしゃったのは親戚やご近所の皆さんなので、僕ら子どもにとってどんな親だったかを述べ、今日はお忙しい中をおいでいただきとお礼を述べました。  あとで、従兄弟が「分かり易くていい挨拶だった」と言ってくれました。要するに参列者が誰かということを念頭に置けばいいと思います。

関連するQ&A

  • 49日の喪主の挨拶について。 

    先月父がなくなりもうすぐ49日があります。 私は23歳の長男で、喪主なので49日に挨拶をすることになると思うのですが、どのような事を言えばいいのでしょうか?葬儀の時にもいろいろ喪主の挨拶があり、精神的にまいっていたということもあるのですが、全然まともな挨拶ができませんでした。49日には喪主らしくしっかりした挨拶をしたいと思うので何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 喪主の挨拶だけ孫

    私の祖父が亡くなりそうなのでご質問させていただきます。本来ならば私の父親が喪主の挨拶を努めるはずですが、お恥ずかしい話で父は人前に立って挨拶が苦手なタイプで、もしかしたら私→喪主の長男(孫)にやってくれと言われそうなんですが、この場合、喪主の代行で葬儀後の挨拶などは行っても失礼ではないでしょうか?もしくは私が挨拶だけやっても良いと思ってます。  父親は婿の為、祖父との関係は実の父ではないのでこの場合は実の親(母)がやるのが妥当なのでしょうか?祖母は出来る状況ではないし、母は一人娘の為。たぶんこの場合私に頼んできそうなのですが・・・ 私♂28歳です。 

  • 喪主は誰がすればよいでしょうか

    私は兄、私(男)、妹の3人兄妹です。 母は私が20歳半ばの時に他界しました。 兄は家から遠い他所の大学へ進学し、以来家には戻らず年に1~2回帰ってくる程度です。 妹も結婚し他所に住んでいます。 今、私は妻、子供と、高齢で体の不自由な父と一緒に住み、長年介護を続けています。 次男ですが、あととりとしての役目を果たしているつもりです。 最近父親がかなり衰弱してきており、亡くなった時のことを準備しておかなければならないと 思っています。 そこで、葬儀の時の喪主なのですが、私が喪主を務めるのが自然だと思うのですが、長男の 兄をないがしろにするようにならないかと気になります。 1)私が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の私。 2)兄が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の兄。 3)私が喪主を務める。参会者への挨拶は喪主の私、兄からも一言挨拶。 4)私と兄の二人で喪主を務める。 など。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 喪主は後々まで拘束されるものでしょうか?

    私は一人っ子の長男です。数年前に父が他界し、このときは母が喪主を務めました。 他界した父も、母も宗教的な行事には積極的でそれに対しての不満は特にありませんでした。 しかし父の葬儀の際の戒名料金やお布施などの状況を母に聞いてからは、まったくその宗派とかかわりあいたくなくなりました。(曹洞宗です) いかにも、地獄の沙汰も金次第を彷彿させる内容であきれるほどの金額(戒名が70万!)でした。 そもそもが私個人は無宗教で、宗派を継ぐ意思はありませんが、母が希望する内容での葬儀くらいはしてもいいかな(もちろん葬儀費用や戒名料は残してくれる予定ですが。)と考えていたのですが、その後の四十九日や1周忌などの法要にも喪主としての責任が発生するとの話を耳にしました。 喪主を務めることで宗教的な継承が発生するならば、喪主を辞退するしかないと思っています。 そこで教えてください。 (1)葬儀のみを取り仕切る喪主というのは認められないものでしょうか? (2)葬儀とは喪主の意思と物故者の意思とどちらを尊重するものなのでしょうか? 親子で異なる宗教を信仰しておられる方の意見を聞きたいです。

  • 突然喪主に

    先日父が亡くなり、本日の夜に通夜が行われることになりました。 事前の相談では祖母が喪主をしてくれることになってたのですが、昨日葬儀屋さんと祖母と叔父とで相談をした様子で、私が喪主をするということに決まってしまいました。(この時私は学校に行っていて、相談に参加できませんでした。) 昨日学校から帰って突然喪主をやるよう告げられました。 私はまだ学生で、葬式の経験もほとんどないため何をしていいのか分からず戸惑ってます。 通夜、告別式での挨拶などは自分で考えるのでしょうか?それとも葬儀屋さんが準備してくれるのでしょうか? 他にもなにかしておいた方が良いことなどありましたら助言お願いします。

  • 喪主の呼び方

    38歳主婦です。 昨年11月に父が、今年7月に祖母が亡くなり、弟が喪主を務め、どちらの葬儀にも主人の母が参列してくれたのですが… つい先日、主人の母と二人になった時に、「なんぼ弟だからって○○(普段弟を呼ぶ時の呼び方。名前の一部)、なんて…」 唐突な話題だったので、よく考えてみたのですが、なんだかよくわからず「喪主だとなんて呼んだらいいんでしょう?」と尋ねてみました。 義母はそれには答えず「弟だって喪主なんだし…」 言葉を濁されてその時は終わってしまいました。 葬儀中に弟に話しかけることはなく、準備の時と葬儀終了後の仕上げの時に、声をかけただけだったのですが、喪主を名前で呼ぶのはおかしいのでしょうか?他の家族や親族も同じように呼んでいたので、特にその場でおかしいとは思わなかったのですが。(特別大声ではなく、そばで声をかけただけでした) 弟でも喪主なら、何か他に正しい呼び方があるのでしょうか?

  • 喪主になりたくない(長文)

    23歳♂、2人兄弟の長男です。 表題の通り、私は喪主になどなりたくないです。 理由は次の通りです。 1.喪主は葬儀の準備において皆に指示を出すリーダーであるが、  私には人を指揮できるようなリーダーシップ力、統率力がない。  また、葬儀についての様々な取り決めを決定できるような決断力も経験も無い。  逆に、葬式の決定や準備の指揮を誰か別の人がやってくれるのなら、喪主を引き受けるのもやぶさかではないという考えもあります。 2.極度のアガリ症なので、喪主の挨拶など絶対無理。  以前、祖父の葬式で孫の弔事というのがあったのでが、これも弟にやってもらったくらいです。  まだ母方の祖母と父方の祖父母の3人は生きているので、彼らの葬儀の時も弟にお願いすることになるでしょう。  逆に、喪主の挨拶が不要という条件ならば、喪主を引き受けるのもやぶさかではないという考えもあります。  要は、形だけの喪主、名ばかりの喪主なら引き受けられるということです。 3.結婚式と同様、莫大な葬儀費用が掛かる。例え香典などで工面するとしても、費用がかさむことは望まない。 以上から、今後葬式が発生したときは、パターンによって次のように喪主を考えています。 [父死亡時]  母が健在である場合→母が喪主  母も既に死んでいる場合→弟が喪主  母も弟も既に死んでいる場合→伯父(父の姉の夫)か伯母(父の姉)が喪主  母・弟・伯父・伯母が既に死んでいる場合→私が喪主 [母死亡時]  父が健在である場合→父が喪主  父も既に死んでいる場合→弟が喪主  父も弟も既に死んでいる場合→叔父(母の妹の夫)か叔母(母の妹)が喪主  父・弟・叔父・叔母が既に死んでいる場合→私が喪主  [弟死亡時]  父が健在である場合→父が喪主  父が既に死んでいて母が健在の場合→母が喪主  父母ともに死亡している場合→私が喪主 別に長男が喪主をやらなければならないと法律で決まっているわけではないので、喪主は私でなくともいいと思うのですが、ダメでしょうか? 長男の私がやらなければいけないのでしょうか? また、葬式をせずに直葬という道も考えているのですが、ダメでしょうか? 自身が若く両親が健在なうちから、気が早いとうのは承知の上です。

  • 喪主は誰になりますか?

    私は今年19才になる一人っ子の女です。両親は離婚しており、父と二人で暮らしています。 その父が癌で現在も入院しているのですが、先日お医者様から持って3~4か月と余命宣告を受けました。 気持ちの整理もつかぬまま漠然と父の葬儀について考え始めたのですが、喪主が誰になるのかわかりません。 父の両親は既に他界しています。しばらく疎遠になっている兄が一人居るみたいですが、私は会ったことがありません。 私の母(つまり父の元妻)とはしばらく連絡を取っていませんし、父からも、俺が死んでも母には絶対言うなと言われました。 父の従姉妹に当たる方とは未だに連絡を取っているみたいですが、こちらも私はあまりお会いしたことがありません。 この場合、喪主は誰になるのでしょうか? 仮に私が喪主になった場合でも、未成年なので後見人が必要だということがわかりました。 その際の後見人は一体誰になるのでしょうか? ちなみに父は葬儀はしなくてもいいと言っているのですが、ずっと男手一つで育ててもらったので、最期ぐらいは感謝の気持ちも込めて、ささやかでも葬儀はしたいと思っています。 葬儀をしない=感謝の気持ちがないとは勿論思いません。 しかし葬儀をして最期のお別れをしたいです。 みなさんはどう思いますか? 長々と申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。

  • 明後日の葬儀の挨拶の文章に悩んでいます

    明後日、訳があり叔父の葬儀の挨拶をすることになりました。 叔父の弟が喪主をつとめるのですが 知能障がいがあり、また私の母も極度の上がり症で私が引き受けることになってしまいました。 初めてのことで、添付させて頂いた 内容で良いのか不安です。 どなた様か、ご教授頂けますと たいへん有り難いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 忌明けの挨拶状について

    忌明けの挨拶状について教えてください。 挨拶文の最後の差出人は、喪主だけを書くのが一般的だとは思いますが、 家族や親族の名前も書いていいのでしょうか? 葬儀の際、会葬御礼の挨拶状は渡していません。

専門家に質問してみよう