• 締切済み

世界の大都市の気象について

最近日本では時間雨量100ミリを超えるとか、毎晩気温が27度を切らないとか、なかなか厳しい状況が頻発しています。 日本では時間雨量50mmを想定しているところが多いと思いますが、さすがに100mmは対応できず内水氾濫とかいろいろ起こります。 気温も最低気温27度はさすがにきついです。 欧米その他の大都市でも同様にこんなことが起きているのでしょうか? 問題になっていないのでしょうか? なにか対応が取られているのでしょうか?

みんなの回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.4

>要はインフラの整備で対応できるのかどうか、現在の場所に大都市が発達したのは環境が良かったからだと思いますが、今後も適した場所であり続けるのかあるいは移転せざるを得ないのか。長期目線で知りたいです。 対応できません。イノベーションの芽が出ているだけです。私はカリフォルニアの住んでいて大災害指定された山火事に巻き込まれて逃げ惑ったことがありますが、金持ちの家もたくさん燃えたものの災害時は避暑地に逃れて休暇モード、家は保険金で立て直して悲壮感がありませんでした。苦しむのはお金がない人たちだけなので国も真剣に動かないのでしょう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自然の脅威の前にはなす術はなさそうですが、そうは言っても災害を放置すれば都市の競争力を失って衰退しそうですけどね。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6263/18670)
回答No.3

東京の地下には 巨大な雨水貯留施設があります。 それに対して フランスは https://www.businessinsider.jp/post-161164 まったく無防備 「洪水防止計画には、パリ上流での調節池や遊水地の建設が含まれている。5500万立方メートルの水を溜めることができる。」 計画だけはあるみたい。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。パリも時間雨量100mmとかの雨が降るんでしょうか。東京も基本は50mmで設計されていると思いますが。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

異常気象はいたるところでおきています。今年の欧州ではスペイン、ポルトガルが熱波に見舞われ連日40度を超え山火事も発生しています。アメリカやカリブ諸国は年々ハリケーンが巨大化していて、つい先日アメリカを襲ったハリケーン・フロレンスは64年ぶりの勢力で大きな被害を出しました。カリフォルニアでは干ばつが続き、このままだと住めなくなるのではと言う心配まであります。 熱波は避けようが無いです。ハリケーンも海抜の低い地域に住む人は早めに避難する以外は決定的な策が無いですが、山ががちな日本は山崩れが怖いです。ただ海外で日本のように雨が多くないところは丘や山の上に高級住宅がたくさんあるので気候が変わって雨が振り続けたらどうなっちゃうのかと思います。 カリフォルニアの干ばつは深刻ですが逆に水をどうやって輸送するかとか海水からどうやって作り出すかなどの技術開発も進んでいるようです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大都市について知りたいです。 要はインフラの整備で対応できるのかどうか、現在の場所に大都市が発達したのは環境が良かったからだと思いますが、今後も適した場所であり続けるのかあるいは移転せざるを得ないのか。長期目線で知りたいです。

  • kensyo7
  • ベストアンサー率20% (96/470)
回答No.1

夜間の温度については無知ですが 今年のヨーロッパも昼は40度に。 北欧、スウェーデンとかも

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 世界の都市の月別気温のグラフはありませんか?

    暑さ寒さが嫌い(特に暑さ)です。十分な財産を作って年中快適な気温の都市に移住したいと夢みています。世界の都市(日本の都市も)の月別気温のグラフが掲載されたサイトを紹介して下さい。 注) 私としては月平均気温が16度位がグーです。 日本だと夏に釜石、冬に枕崎が快適ではと思っています。

  • 台風が来ると河川が氾濫することについて。

    大昔との比較になるのですが、 大昔は、台風が起きても風量は強いが、そんなに河川が氾濫する程、雨量は多くなかったと聞いたことあるのですか、ここ何年、何十年、最近はなぜ台風と共に河川が氾濫するまで雨量も増えたのでしょうか?? 時代背景は関係なく、たまたまでしょうか?? でもたまたまならたまたまで疑問があるのですが、川や橋、周りの道路などを造り建てた時期(昭和始めの高度成長期~とかでしょうか)、何を基準に橋の高さとか川の幅や深さを決めたのでしょうか? そんな大昔でも現代の河川が氾濫するほどの高さが想定出来てるのあればもっと氾濫しない造りにしたと思うのですが。 ここ最近、これだけ台風が起きる度に全国的に河川氾濫のニュースを見る度に、やっぱり大昔よりは雨量も増えてるのかなと感じてしまいますが・・・どうでしょうか??

  • 雪雲について(気象に詳しい方へ質問)

    1.冬に日本海側へ大雪を降らせる雪雲は、筋状になってい ますが、西風が、平均的に吹くのに何故、筋になるので しょう。核となる氷粒が、引き寄せ合うのでしょうか。 2.日本海側では最高気温2~4度位の日がが大雪になってい ます(低いと粉雪になり積もらない)。  近年、ニューヨークでも大雪が降ったりしますが、最低 気温が-7度~11度にもなり、西に湖しかない地域に何故  大雪になるのでしょうか。 3.地球上で、降雪のある都市は、北欧と、日本(日本海) と北米などの限られた地域ですが、各国の雪対策で最新 の情報があれば教えてください。    

  • 母親の所有する山に温州みかんを植えます。

    母親がとても、みかんが好きなので温州みかんを植えることになりました。八月の極早生から晩生の一月まで温州みかんを植えると8.9、10、11、12,1月と毎月収穫したいです。どの様な品種を植えると良いでしょうか?山の年間平均気温は15℃です。雨量は1600mmは有ります。

  • あなたが最も良いと思う都市はどこですか?

    あなたが最も良いと思う都市はどこですか? 政令指定都市であれば、その中の区や地名ではどこでしょうか? 以下の項目から総合的に優れているところで、お願いします。 ※日本人の平均所得によります。 ・規模  ・台風や土砂災害、洪水などの災害リスク  ・治安 ・地震発生率  ・土壌環境  ・土地の資産価値 ・商業規模 ・鉄道、幹線道路、高速、空港などの利便度 ・将来性  ・人口減少率の低さ ・子育てから老後生活の住環境 ・有事の際の安全度  ・景観 ・市や区の補助やリスク対策 ・フランチャイズチェーン店の普及率  ・民度  ・歴史、文化度 ・気象条件(気温、降水量) ・公園や自然の人口比  ・地盤の硬さ ・失業率の低さ  ・大手、中小企業の活性度  ・生活インフラ充実度など

  • 7月初旬の北京の気象について

    7月1日から5日間、ツアーで北京に行きたいと思っています。 この時期どんな気象状況かご存知の方お教えください。 下記URLによると 【北京】 [降水量]  6月:143mm、 7月:248mm。 [日照時間] 6月:196時間、7月:193時間     [温度]   6月:23.6℃、 7月:26.5℃ [湿度]   6月:71%、  7月:79% 【東京】 [降水量]  6月:165mm、 7月:167mm。 [日照時間] 6月:120時間、7月:148時間  [温度]   6月:21.8℃、 7月:25.4℃ [湿度]   6月:73%、  7月:75% となっています。 この数値を見ると (1)北京の方がやや高温。湿度は同程度。 (2)北京は日照が長く、7月の降水量がかなり多い。  北京は、東京のしとしと雨の梅雨と違い、ざーと雨が降り、  俄か雨的? こんな風かなと思ったのですが、実際はどんな風なのでしょうか。 旅行社は、北京は、雨は降っても長くは振らない雨と言っていますが。 何れにしても、好天は無理? 因みに今日の北京の天気予報によると、 最高気温33~34℃、晴れ です。 参考URL: http://www.jcbus.co.jp/chinahotel/beijing/info/weather.htm http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n0100900.xls      

  • なぜ日本は高温?

    今日15日の東京の最高気温は36度とのことです。 それよりまだ気温の高い都市が日本にはいつくかあります。 因みにインド、パキスタン、東南アジア、中国、台湾、韓国の主要都市の今日の気温を調べたところ、東京より気温が高いのはなんとハノイだけでした。 大雑把ですが、学校では日本は温帯に属し、東南アジアの国々は大体熱帯に属していると教わった記憶があります。 何で温帯の日本だけがこんなに気温が高いのでしょうか、日本の場合地方都市でも東京より気温が高いところもあり、東京のヒートアイランド現象だけでは説明がつきません。 なぜ、日本だけこんなに暑いんでしょうか、またこれは一時的なものなのでしょうか。 気象・気候に詳しい方教えてください。

  • 桜の開花時期について

    桜の開花時期について http://tenki.jp/sakura/expectation 毎年桜の開花時期が発表されますが、大体において、その傾向は同じです。 一般に、高知、福岡、愛知、静岡が早く、南国でも、特に鹿児島は東京や大阪と変わりません。 これはほとんど毎年そうです。 気温、日照時間、雨量などいろいろなデータを調べたり、ネット上の情報を調べますが、 的確な回答が得られません。 私なりに考えられる理由は、 気象条件と桜の種類です。 一般に考えられる開花条件は、気温、日照時間、雨量などの気象条件でしょう。しかし、とてもこれでは、日本の桜前線を説明できません。 最も顕著な場所として、鹿児島を例に取り説明頂けませんか。 質問1.鹿児島の気温、日照時間、雨量を調べても、特に他の地域に後れを取っていません。何故、鹿児島の桜は毎年、他の九州の地域や本州の一部の地域より遅咲きなのでしょうか。 質問2. 福岡は特に日本海側で冬から春先の日照時間は少ないです。それでもなお日本で最も早咲きになる理由は何でしょうか。 回答はできるだけ科学的根拠をもとにお願いします。その他、桜の開花に関する情報は何でもお願いします。

  • 気候の分類

    次の気候要素を持つ都市は、どの気候に分類されますか? 最暖月の平均気温が27.3度で、最寒月の平均気温は19.3度 平均して降水があり、春~夏にかけて最大となる それぞれの月の降水量は44~63mmの間で、年間降水量は649mm

  • インド市場と日本

    世界的にインドが市場として勃興しています。インドはかっての大英帝国の植民地だったので英語が良く通じるし、様々な法制が整備されて中国よりも民主的な国だという評価も聞かれます。最近では購買意欲のある中間層が増大し、巨大な人口を持つインドはハイパー市場として世界中から注目されています。 しかしながら日本に関して言えば、正直で遅れていると言わざるを得ません。せいぜいバンガロールのITシリコンバレーくらいの知名度しかないのではないでしょうか。インドの都市では日本製品はあまり目立たず、むしろ韓国製品や欧米製品が氾濫している有様です。そこで質問いたします。 1)なぜ日本はインド市場で韓国や欧米に出遅れたのか? 2)日本が挽回するチャンスはあるか。どのような方策で挽回するのか? 3)インド市場に中国が進出する可能性はないか? 以上の3点、よろしくお願い申し上げます。