• ベストアンサー

ボディーソープの成分、アンモニア水について

水溶液のリトマス紙実験でボディーソープは酸性を示しました。 ある生徒から「成分にアンモニア水とかかれているのになぜ酸性なんですか」と質問がありました。 なぜですか? 生徒の疑問に答えたいのでよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

他の成分が判らないのでたぶんですが、アンモニアは洗浄成分のアニオン系の界面活性剤をつくる過程で必要であると考えられますので無関係ではないでしょう。ただ、人の皮膚や髪などは弱酸性である状態が望ましいので必要な反応が得られた後で他の成分によって弱酸性の状態にされているという事でしょう。 ちなみに界面活性剤とは平たく言えば元々は混ざらないはずの水と油を混ぜてしまう働きを持ったものです。ボディーソープに限らず普通の石鹸でも洗濯石鹸でも台所の洗剤でも油汚れ(ボディーソープの場合は皮脂の汚れ)を水で洗い流すためには水とは混ざらないはずの油を水と混ざりやすくする必要があるので、この界面活性剤というのを使っています。基本的な仕組みは界面活性剤には二つの面があって片方は油と馴染みやすく(疎水性と言います)片方は水と馴染みやすい(親水性と言います)ような構造を持った分子なんですよ。本来混じらないはずの水と油の間にこの界面活性剤が入ると、互いを上手いことつなぐ働きをして油汚れを水で洗い落とせるようになるんです。これはたぶん貴方も好きなマヨネーズを作るときも使われています。マヨネーズは酢と油と卵で作るのですが、卵の黄身に含まれるレシチンという成分が海面活性剤なので普通なら混ざらない酢と油が混ざったままで分離しない状態になるのです。このような作用を乳化と言います。

ryou-30
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございます。 生徒にもわかりやすいように説明できそうです。

その他の回答 (3)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

特に、成分上の問題と言うより、製品として仕上げるためのph調整 CMで言うところの「弱酸性」のためではないでしょうか? クエン酸をキレート剤として使う都合上、、調整にアンモニア水を使うからではないでしょうか? おそらく、必ず使うとは限らないけど、製品に全成分表示義務なので、乗せてある。 界面活性剤云々の個々の性質・特質と言うよりも、工場生産品の出荷条件として、水の硬度、粘土を一定にするためです。 ロットとして製品の安定性検査の一つにph領域を最終調整するために必要とあれば多少、動かしたいので、使う。 全成分表示なので、洗浄成分として必要なものと、製品の調整上必要なものが並びます。 最初にこのph範囲と決めているので、アンモニア水で最終調整する。 クエン酸のフリーの濃度が季節と、工場の使う水条件で違うからでしょう。 調理と同じ、味見?調整。

ryou-30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6204/18508)
回答No.3

成分のひとつだけを取り上げて それが全体を指すかのように考えることを 間違いだと指摘することが正解です。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

なんの不思議もありません。使ったアンモニア水のアルカリを中和する以上の酸性の物質が成分として使われていれば、当然酸性をしますでしょ。 水酸化ナトリウムに塩酸を注いでいくと最初はアルカリ性ですが、そのうち中性になりさらに注げば酸性を示すのと何ら変わりません。

ryou-30
質問者

お礼

そうですよね。 私もそう思いました。 だとするとアンモニア水は添加する上で特に肌への作用とは関係のないものなのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボディソープについて

    洗ったあとにヌルヌルしないボディソープを買いたいのですがどういうところをみればいいですか? 自分は西友で売っていたIVORYのボディソープを使ってたんですがどうもあのヌルヌルしたのが余計でした。 保湿成分とかが自分にとっては不要でなるべく安い詰替用のものを選びたいんですが・・・。 あとこのことについて勉強になるサイトなどあったら教えてください。

  • いろいろな質問があってすみません

    いろいろ一度に質問させていただきます すみません 質問したい内容は 1:例えば100gの水に10g溶ける物質と20g溶ける物質を 同時に溶かすことはできるのでしょうか?? 2:アンモニア水はアルカリ性ですよね?? ということはOH-を含んでいますよね でもアンモニアは酸素を含んでいません なのになんでアルカリ性になるんですか?? 3:青色のリトマス紙に酸性の水溶液をつけて赤くしたあと その赤くなった部分にアルカリ性の水溶液をつけると 青く戻るんですか?? 質問がたくさんあってすみません 一つでもいいので教えてください

  • ホウ酸アンモニア水溶液について

    ホウ酸アンモニウムで作った水溶液とホウ酸とアンモニア水で作った水溶液は(各成分の濃度は適宜調整したとして)同じになるのでしょうか?

  • こびりついたボディソープの泡の落とし方

    カミソリにボディソープの泡がこびりついて落ちません。 足の毛を剃る際にボディソープを泡だてて使用しているのですが、使用後にカミソリをゆすいでもボディソープの白い成分が、刃や持ちてのプラスチック部分に白く固まって落ちません。(歯磨き粉が固まったような感じです) 熱いお湯につけても溶けません。 どうしたら良いでしょうか?

  • ボディソープとハンドソープの違いは?

    そもそも市販のボディソープとハンドソープの違いはなんでしょうか? 多分成分がなにかが違うだろうと思って、薬局屋さんでいろいろを比べてみましたが・・・やはりさっぱり分かりません。 安月給なものですから、値段を比べた結果、安い物が大体こうです: ハンドソープ200mlの詰め替えが¥170位、 ボディソープ450mlの詰め替えが¥250位です、 全般的にボディソープの方が安いということが分かりました、そして、ボディソープを買ってハンドソープに使えば家計の節約になれるのでは?と思いました。 子供がいないし、敏感肌でもないので、ボディソープをハンドソープ用に使いまわして良いのでしょうか?迷ってます。 どなたかアドバイスをいただけますか?よろしくお願いたします。

  • 硫酸銅にアンモニアを加える時について。

    実験で、「硫酸銅(II)水溶液をかき混ぜながらアンモニア水を1滴ずつ加える」という操作を行いました。 アンモニア水が落ちたところが濃い紫色になって、混ぜているとその紫色がすぐに消えました。 水溶液は薄い青色になり、水酸化銅ができたと思うのですが、 この紫色の正体が何なのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • アンモニア水の比熱について

    常温常圧で一番比熱の大きい液体は何かということを考えていて起こった疑問です。 水とアンモニア水(アンモニアではなく、水溶液の水酸化アンモニウムです)とは どちらが比熱が大きいのでしょうか。 できれば両者の数値を教えていただけませんでしょうか。

  • 水溶液中での酸性物質とアンモニアの反応

    大学受験範囲です ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 質問の前提 酸性物質=水や水溶液に加えると水素イオン濃度を上げる物質 (アレニウス酸や酸性酸化物など) 塩基性物質=水や水溶液に加えると水酸化物イオン濃度を上げる物質 (アレニウス塩基や塩基性酸化物やアンモニアなど)^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 質問 「新理系の化学」という本に 「酸性物質と塩基性物質は反応することが多く 酸性物質+塩基性物質→塩+水 となることが多い」 という旨の文章があり、酸性物質と塩基性物質をイオンにしてみて塩と水を作る という操作で大概の反応を予想することができて便利だったのですが 酸性物質とアンモニアの反応がこの文章から予想できません (1)酸性物質とアンモニアの反応を予想する方法はありますか それとも一つ一つ暗記していかなければならないのですか?

  • 弱酸性ボディーソープについて

    弱酸性ボディーソープやハンドソープについてですが 普通の石鹸代わりに使えるのは どういう化学的仕組みからでしょうか? 例えば、アルカリ性で落ちやすい汚れ、酸性で落ちやすい汚れ があるので、良くTVなどでCMやってるのを見て どういう仕組みかな?と思いました。 液性に関係なく効果を発揮する界面活性剤を使っているということなんでしょうか? お詳しいかたよろしくお願いします。

  • アンモニアや二酸化炭素は、アルカリや酸と言っても良いのか

    酸の定義は「Hを含み、水溶液になると水素イオンとなる物質」 アルカリの定義は「OHを含み、水溶液になるとOHイオンとなる物質」 と聞いています。しかし、水にとけて酸性になるもの、アルカリ性になるものという事で考えれば、二酸化炭素やアンモニアもあります。これらは酸やアルカリであると言えるのでしょうか?