カッター盤設計に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 小型研削盤を製作する際の砥石側ユニットと送りテーブルユニットのスペックや計算方法について、質問があります。
  • 具体的には、砥石側ユニットで砥石から出力される力やモータのトルクに関する計算や、送りテーブルユニットで必要なモータ容量の計算方法、そしてワークの外力が加わるタイミングについての考え方について教えてください。
  • また、トルクが低下しないためのブラシレスモータの使用やLMガイドの摩擦係数、モータの定格回転数についても質問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

カッタ―盤設計

小型研削盤を製作しようと思います。 以下のスペックで製作しようと思いますが、計算方法や計算結果が正しいか分かりません。 ご教示ください。 <砥石側ユニット> 砥石径φ150 切削回転数2600min-1 砥石駆動モータ0.4kwのブラシレスモータ  50HZ/60HZ 定格回転数1300min-1 プーリーとベルトを使用して増速 <送りテーブルユニット> 送り速度V=500mm/min 機械効率η=0.9 テーブル質量M=15kg ワーク質量最大m=1kg(ワークはφ3~10程度のSUS管 テーブル上に固定) テーブルはLMガイドにて右から左にスライドする(摩擦係数μ=0.01とする) 転造ボールねじC10 φ14 リード2mm ※駆動はACスピードコントロールモータを使用予定 ※加減速は特になくゆっくりと時間をかけてあげて構いません 質問(1)ワークと砥石が接触する際、砥石から出力されるF=19.6Nで合っていますか?    ブラシレスモータ定格回転数1300min-1 0.4kwより    0.4kw=(T0×1300)/9445 T0=2.94Nm    ※原動機側トルクをT0、従動機側トルクをT1とする。 T1=T0×1/2=1.47Nm    砥石φ150なので砥石がワークに伝える外力F=1.47Nm÷0.075m=19.6N 質問(2)送りテーブルのモータ容量の計算は下記であっていますか? この公式(三菱モータ資料より)を使って良いのか分かりませんが... (テーブル質量M+ワーク質量m)×摩擦係数μ×送り速度V/6120×機械効率η    ={(15+1)×0.01×0.5}/6120×0.9=0.00001452kW・・・?    使うモータの最小Wの物を使用するということですか? 質問(3) (2)の式はテーブル質量Mとワーク質量mの足し算から求めていますが、     実際は数秒ワークのパイプが切れるまで、(1)で求めた外力Fが加わって来る     と思いますが、考え方は合っていますか? 質問(4)砥石等負荷が掛かってもトルクが低下しないようにするにはブラシレスモータ    を使うのが良いのでしょうか? 質問(4)LMガイドの摩擦係数は通常もっと少ない0.003~0.004ぐらいですか? 質問(5)ACインダクションモータやスピードコントロールモータは定格回転数から    減速比を返して従動機側の回転数またはトルクを算出することが出来るみたい    ですね。サーボモータやステッピングモータ場を使用する場合は定格回転数は   あるのでしょうか?   以上ご回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2289)
回答No.2

>プーリの2倍速は」難しい 増速プーリ、或いは増速機、増速ギアで検索してみてください 減速機に比べて圧倒的に少ない 適当な増速事例すら見つからない >砥石も薄い物で軽いものでしたら、ブラシレスモータでも可能ですか? 御予算次第 現代の大手工作機械メーカの主軸はどこのでも概ねブラシレスモータですね 御予算が厳しければ一回り大きな汎用誘導モータを使うのが定石でもある 汎用修道モータは負荷が掛かると回転数は少し落ちる でも、モータ自身のイナーシャが大きいので少々の負荷変動にはびくともしない 限界まで小型軽量化しなければならない場合は別として 御予算の限り大きなモータを使えるのなら手っ取り早い 因みに汎用誘導モータの多くはは 4P 1500rpm/50Hz、又は1800rpm/60Hz ですが 2P 3000ropm/50Hz、又は3600rpm/60Hz もあります

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2289)
回答No.1

>定格回転数1300min-1 ↓なら定格回転数3000rpmですよ http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/slsv/pmerit/motor/mm.html なので増速不要 まぁ、プーリで2倍増速は難しいよ! 1/2減速は簡単だけれど 因みに オリエンタルのは最高4000rpmとは書いてあるけれど https://www.orientalmotor.co.jp/products/speed_control/nexbl_us/features/ これは短時間定格だからね 連続定格回転数は2000rpm 例えばテーブル駆動とかで4000rpmまで回したとしてもせいぜい数秒 なので短時間定格 砥石モータは連続で何十時間も回さなければならないので連続定格 尚、砥石はイナーシャがデカイので加減速度は比較的遅くする必要があります

toshiyuki214
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「プーリの2倍速は」難しいとはどういった意味で難しいということなんでしょうか? 負荷が大きい?滑る? 砥石も薄い物で軽いものでしたら、ブラシレスモータでも可能ですか? ※実際はφ150で厚さ5~10mm程度の物です。

関連するQ&A

  • 電解研削盤の設計

    計算方法や計算結果が正しいか分かりません。 ご教示ください。 <砥石側ユニット> 砥石径φ150 切削回転数2600min-1 砥石駆動モータ0.4kwのブラシレスモータ  50HZ/60HZ 定格回転数1300min-1 プーリーとベルトを使用して増速 <送りテーブルユニット> 送り速度V=500mm/min 機械効率η=0.9 テーブル質量M=15kg ワーク質量最大m=1kg(ワークはφ3~10程度のSUS管 テーブル上に固定) テーブルはLMガイドにて右から左にスライドする(摩擦係数μ=0.01とする) 転造ボールねじC10 φ14 リード2mm ※駆動はACスピードコントロールモータを使用予定 ※加減速は特になくゆっくりと時間をかけてあげて構いません 質問(1)ワークと砥石が接触する際、砥石から出力されるF=19.6Nで合っていますか?    ブラシレスモータ定格回転数1300min-1 0.4kwより    0.4kw=(T0×1300)/9445 T0=2.94Nm    ※原動機側トルクをT0、従動機側トルクをT1とする。 T1=T0×1/2=1.47Nm    砥石φ150なので砥石がワークに伝える外力F=1.47Nm÷0.075m=19.6N 質問(2)送りテーブルのモータ容量の計算は下記であっていますか? この公式(三菱モータ資料より)を使って良いのか分かりませんが... (テーブル質量M+ワーク質量m)×摩擦係数μ×送り速度V/6120×機械効率η    ={(15+1)×0.01×0.5}/6120×0.9=0.00001452kW・・・?    使うモータの最小Wの物を使用するということですか? 質問(3) (2)の式はテーブル質量Mとワーク質量mの足し算から求めていますが、     実際は数秒ワークのパイプが切れるまで、(1)で求めた外力Fが加わって来る     と思いますが、考え方は合っていますか? 質問(4)砥石等負荷が掛かってもトルクが低下しないようにするにはブラシレスモータ    を使うのが良いのでしょうか? 質問(4)LMガイドの摩擦係数は通常もっと少ない0.003~0.004ぐらいですか? 質問(5)ACインダクションモータやスピードコントロールモータは定格回転数から    減速比を返して従動機側の回転数またはトルクを算出することが出来るみたい    ですね。サーボモータやステッピングモータ場を使用する場合は定格回転数は   あるのでしょうか?   以上ご回答をお願い致します。

  • 両頭研削盤の面粗さ

    両頭研削盤の面粗さについて質問です 現在両頭研削盤を用いて加工を行っておりますが上砥石での加工面はRa0.1~0.2と非常に良い面粗さです しかし下砥石での加工面はRa0.25~0.35と上下で大きな差があります 下砥石側の面粗さも上砥石側と同じレベルにしたく加工のテストを実施していますがなかなかうまくいきません アドバイスいただけたらと思います 〈加工条件〉 砥石:CBN砥石(Φ350 番手は270番) 粗研送り:0.6mm/min 精研送り:0.4mm/min 上砥石回転数:1350rpm(反時計回転) 下砥石回転数:1350rpm(時計回転) ワーク回転数:300rpm(反時計回転) ワーク材質:鉄系材料 粗さ規格:Ra0.35 ワーク形状:円盤型で外周側に段差に両頭研削盤で加工を行う 目立て砥石:WA(白い目立て砥石?) 砥石最高回転数:1500rpm 〈テストした気付き事項〉 ・上砥石加工面は目の細かいアヤメ状(クロス目)になっているが下砥石加工面はアヤメ状になっておらず研削目が円周状についており加工面が曇ったような状態になっている ・送りを落としたところ多少粗さがよくなるが研削目の状態は変わらない ・下砥石の回転を1400にあげた場合は研削目が綺麗に円周状になり粗さは悪くなった 逆に回転を1300落とすと研削目はアヤメ状に近づくが太く光沢のある研削目になり粗さは悪くなる 1200にしても1300の時と変わらずな状態 ・粗さ計で形状を見ると下砥石面は上砥石面に比べ凹凸が激しく平面度があまり良くないと思われる ・ドレス直後でもあまり下砥石の状態は変わらない 可能な限り条件と気付き事項を書かせていただきました アドバイスお願いします

  • モーターとトルクの関係について

    電気関係が全くの素人です. モーターのトルクについて教えてください. 1.ACサーボモーターを使用しています.   取説では定格出力6KW,回転速度1000r/m,トルク57.3N・m    となっています.このモーターを10rpmで使用した場合,   トルクはダウンするのでしょうか?変化なしでしょうか? 2.3相4極モーターを使用しています.   取説では定格出力22KW,周波数50Hz,回転速度1460r/m,   となっています.モーターの周波数をインバーターで操作し   回転数を900rpmで設定した場合に,モーターのトルクは   ダウンするのでしょうか?変化なしでしょうか? 電気関係について知識が乏しいため,初歩の質問と思います. ご存知の方いらっしゃいましたら,回答願います.

  • サーボモータからギアモータへ置換え

    古い設備のサーボモータを置換え予定しております。 22年前の設備なので詳細の資料が少なく困っています。 今回主軸のスライド用のサーボモータをギアモータ+インバータへ置換えします (ギアモータへ置換えする理由は会社の方針です。) ギアモータを選定するにあたり、 現在使用しているサーボモータの仕様は 取り説もとに記載 定格出力1.2kw 定格回転速度 2000min 最高回転速度 3000min 定格回転数瞬時トルク 14.2Nm 定格トルク 5.59Nm 現地図面、パラメータ表 サーボモータの先に軸受があり、ボールネジがありユニットを移動させます ユニットの移動値は原位置030mmから110mm ユニットの重量不明(100キロほど) 送り速度5 インポジション幅1.50 最大モータ回転数2000prm 加減速不定数50 ×10?sec ここまでは図面資料等でなんとか調べることが出来ました。 ギアモータは鍛冶屋にお願いしようとしたのですが スライド中の回転数とトルクが分からないと 選定出来ないと言われました。 どのぐらいの容量のギアモータを選定するのが理想でしょうか 教えてください。 マシンサイクルは問いません。

  • 回転数とトルクの関係は?

    50KWのモータ駆動にて定格回転数が1800rpmの場合、1000rpm時のトルクは、 55KW×974÷1000rpmで算出して間違いありませんか?

  • モータと減速機の選定について

    オリエンタルモーターのモーター、減速機を選定しようとしております。 減速機を付けた後のトルク、回転数は下記の認識であっていますでしょうか。 また、本モーターはインダクションモーターでインバータなしとした場合に 常に回転速度:1600/31=51.6r/min、トルク:100×31=3100mN・Nが出ている の認識であっていますでしょうか。 経験者の方々、ご教授の程よろしくお願い致します。 モーター型式:3IK15GN-SW2 定格回転速度:1600r/min 定格トルク:100mN・N 減速機型式:GN31K 減速比:31 回転速度:1600/31=51.6r/min? トルク:100×31=3100mN・N?

  • 回転数の表示について

    とあるロータリー縦型研削盤の仕様を見ていたら、 疑問1・・・・・テーブル回転数: 5~30MIN-1 疑問2・・・・・砥石回転数(50・60Hz): 610/730MIN-1 疑問3・・・・・砥石周速(50・60Hz) : 1245/1490m/MIN とありました。 それぞれどういう意味でしょうか? わかりやすく教えていただけたら助かります。

  • インバーターモーターの回転数計算とモーターのトルクの計算について

    3相交流かご形モータ付減速機 出力0.2kw 4極 400Vのインバーター用モーターで減速比1/25がついている場合についての質問です。この時、インバーターで20Hzに周波数を落とした場合の回転数の計算は下記の通りで間違ってないでしょうか? 120×20Hz/4=600rpm (※滑りは無視します。) 600×1/25=24rpm 20Hzに周波数を落とした時の最小回転数は24rpm もうひとつは上記モーターのトルクを出す時の計算なんですけど √3×定格電圧400V×定格電流0.9A×力率0.65×効率0.9=364w 364W=2×3.14×回転数1500rpm(4極で50Hzなので(あと滑りは無視します)/60×t t=2.32(N.m) 最大トルクは2.32ということでいいんでしょうか? ご教示ください。

  • ハイポイド減速機の機械損失

    ハイポイド減速機の機械損失について質問があります。 3000rpm定格のサーボモータ3kWに5.5kW1/20のハイポイド減速機(最大許容回転数3500rpm)を接続してある負荷を駆動します。ある時、モータの電流値が設計値より高いことが判明し、試しに減速機出力軸から負荷側を開放して無負荷電流を測定した所、3kWのモータで定格の40%の電流が流れていました(モータ実回転数は3000rpm)。減速機入力側のトルクに換算すると、3kW3000rpmのモータ100%定格が9.5Nmですので3.8Nmの損失になります。ちなみに、回転数が低くなると比例してこの値は下がり、モータ回転数0rpm付近では電流10%(減速機入力トルクで約0.9Nm)でした。 今まで経験的には、無負荷時の減速機機械損失は多くても入力定格トルクの10%以下程度と思っていましたが、今回40%程度と大きいので原因を知りたいです。ご教示のほうよろしくお願いいたします。

  • モータについて

    P=Tn/9654という式があり、これより動力kWとトルクNmと回転数rpmが求められますよね? これって、例えば、920rpmを0.4kWで回っていればその時のトルクが4.15Nmいう事ですよね? 良くモータのスペックに容量0.4kW 50/60HZ 回転数920rpm/1110rpmと記載されているてトルクが記載されいないのは、何故ですか? ここから算出すると、トルクは4.15Nmと3.44Nmですがこれは定格トルクとは意味が違いますか? すみません。 混乱しています。どなたかご教示下さい。 宜しくお願い致します。