• 締切済み

毎日毎日夜の時間帯に回線が切れてイライラ

keny1123の回答

  • keny1123
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

一般家庭のインターネット回線は共用で利用しています。そして近年スマートフォン、動画配信サービス等の普及で回線が混雑しており、一部の地域のゴールデンタイムや土日祝祭日で速度低下やつながらないという問題が発生しています。 NTT東日本/西日本の光回線は国内シェア7割程度ありますが、速度低下等の問題はこの光回線にかなり集中しています。 fjiweofewさんの光回線はどちらをお使いですか。もし「フレッツ光」若しくは「光コラボ業者の光回線」をご利用であれば、NTT東日本/西日本の光回線になります。 解決策は、「〇 IPv6 IPoE接続」か「◎ v6プラス接続」に変更することで、いつでも快適な速度でインターネットをご利用になれます。 プロバイダーによってはこのサービスはまだ対応していませんので、ご利用のプロバイダーに相談してみてください。 これを機にv6プラス接続できる光コラボに変更することも選択の一つです。各社乗り換えキャンペーンを実施していますので、出費せずに切り替えも可能です。 v6プラスに対応している光回線で評判が良いところを探してみてください。 https://svprovider.com/693.html

参考URL:
https://svprovider.com/693.html

関連するQ&A

  • 回線速度と読み込み時間について

    回線速度が2.3Mbpsの時に読み込みに30秒かかるファイルを、回線速度8Mbpsの環境で読み込んだ場合、何秒くらいで読み込めるでしょうか?(マシンのスペックは同じとします。) 回線速度が約4倍だからといって、単純に4分の1の時間で読み込める、というわけではないんですよね?? どなたかわかりやすく教えていただけると助かります。。。

  • 光回線が使える♪でも光回線ってどうですか?

    只今、何らかのキャンペーン中のようですが、詳しくは知りません。光回線の初期導入が安くなるみたいですね。 なんとなくNTTのwebページで自分の家に繋がるインターネット回線を調べていたら、光回線の申し込みが可能となっていました。ちょっと嬉しい、ですが光回線のメリットは「早い」だけでしょうか? まだ調べていないので詳しくは存じませんが、高い工事費、面倒なパソコン内での設定、思ったよりも速度が出ない、など無いでしょうか? 実は引越しをする前の2ヶ月間だけ光回線を使用しようかと考えてはいるのですが、「最大3ヶ月利用しないと解約できない」とかになったりはしませんか? 取敢えず明日116番へ電話し聞いてみますが、上記に対してのご意見をお聞かせください。 質問がありましたら追記します。 パソコンのスペックはWindows2k のCPUが1.6Gです。

  • 回線速度の速度が非常に遅い

    初めまして。 上にもある通り、回線速度が遅いです。 (特に夜)昼はだいたい1MB/秒くらいなのですが、 夜は42KB/秒などになります。プロバイダは BBエキサイト100Mbpsで、モデムはhttp://kakaku.com/item/00752110331/ これを有線接続で使っています。なにか回線速度を上昇させる方法 ありませんか?

  • 回線の速度が・・・

    なぜか昨日の朝から回線の速度が遅くなったような気がします>< その前までは普通だったんですが 動画が途中で止まったり、 今しているゲームで重くはないんですが反応が遅かったりします>< 回線って急に遅くなったりするんですか? なおす方法があれば教えてください>< . この質問に補足する

  • WiFi 回線に詳しい方

    WiFi 回線に詳しい方 今使っているジェイコムの回線の速度が大体200Mbpsぐらいなのですが5日使っていると急激に遅くなります。(大体5Mbpsぐらいになる) 速度が遅くなったところでルーターとモデムのコンセントを抜き10秒ほど経ってからまたさすと速度は最初の200Mbpsに戻ります。 これが起こる原因は何が考えられますか? 使ってるモデムは8年前に契約したジェイコムです。 ルーターは1年前にかったバッファローのやつです。

  • ある時間[主に夜]だけ回線速度が遅くなります

    質問です。 先日までAOLのADSL12Mプランに契約をし、ネットをやっていたのですが 1ヶ月半程前から普段は2~3Mbps出る速度がある時間だけ(不定期。夜だったり深夜だったり)0.5Mbps以下の速度しか出なくなってしまいます。非常に回線が不安定な状況です。 【速度計測サイト・USENの回線速度測定・gooスピードテストなど】 原因を調べてもどうしてもわからなかったので質問させて頂きました。 ※以下行った事 ■プロバイダーに電話。 回線に負荷がかかっていないかの調査→問題ないとの事 ■モデムの変更 プロバイダのプランを12M→39Mに変更 その際にモデムも変えています ■PCの変更 3台程のPCで試しましたが、どれも同じ症状 ■モジュラーやLANケーブルの変更 長さの変更、種類の変更など色々行うが変わらず。 ■フェライトコアの設置 何個噛ませようが症状は変わらず。 ■モデムのファームVerUpやリセット 何度やっても変わらず。速度でないときはリセットしても出ない 近くに冷蔵庫などもなく、障害になるようなものはないと思われるのですが、どうも原因がわかりません。 プロバイダに再三問い合わせるも、モデムまでの速度は安定してますので・・・の一点張り。 何か対策方法をお知りの方、教えていただけないでしょうか? 使用モデム AtermWD 605CV(K)E-L PCスペック(メインPC) OS:WindowsXP Pro SP3 CPU:Intel Core2 Quad CPU Q9400 Memory:3.00GB RAM MotherBD:G31T-M3 NIC:Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC(オンボード) 以上です。何か情報ありましたらよろしくお願いします。

  • ホームページだけが開くのが遅い

    USEN GyaO光でLAN回線100MBです。(VDSLではない) 夜間は回線速度は1~4Mで朝方から20Mくらいに戻ります。 しかしその夜間でも Webサイトは1~2秒で開きます。(朝の20Mくらいの時は0.5秒から1秒) 勿論、混んでるサイト(ニコニコ動画とか)は別です。 ★しかし、夜間は自分のホームペジだけが開くのが遅いのです 完全に表示されるのに(15秒~20秒) 朝はWebサイトと同じくらい普通に0.5秒から1秒で開いて全く正常 要約しますが、普通のWebサイトは回線速度の高低は余り影響されず 開く時間が僅差ですが当方のホームページだけが大影響を受けます。 これは、USEN GyaO光のサーバーに問題があるのですか? 当方のホームページに問題があるのですか? 参考 (当方のホームページは20MのWebスペースで13Mを使用) (当方のホームページに夜間にアクセスが集中は無い)

  • ソフトウェアで回線速度の調整(WEBデザイン用)

    いつもお世話になっております。今回はタイトル通りなのですがソフトウェアで回線速度の制限がしたいんです。 用途としては当方、WEBデザイナーの仕事をしているのですがブロードバンドの時代になった今も、まだアナログ回線の56kやISDN64kを使っている方も多いです。というか仕事上、「対応させて当たり前」みたいなところがあります。 なので実際の56kやISDN64kで見た時のページの表示速度や快適さをぜひ見たいと思うんです。会社の回線は専用線なので何不自由無くコンテンツを見れてしまいます。この速度を自分のPCのみ、56kや64kなどにに制限してしまいたいんです。 回線速度を高速化するソフトは多々あれど、遅くしてしまうなんてそんな奇抜なソフトの存在を知っている方がおられましたら、教えてください。…無いっぽいですよね。分かる方、お願いしますー。

  • 昼間の回線速度と比べ夜の速度が著しく落ちます。

     10日程前から始まった現象ですが・・・・  NTTの光回線を使用しており、昼間は下り70~80mbpsの速度(NTTの速度ソフト)ですが、夜になると0.7mbpsほどの速度になってしまいギャオなどの映像が遅すぎる回線速度のために見られなくなってしまいました。  電話でNTT故障係りに昼、夜と調べてもらいましたが、回線には異常がないので分かりませんとの事でした。  またプロパイダ(toppa)にも確認しましたがこちらも分かりませんとの事です。  コンピュータの問題なんでしょうか?ちなみにOSはビスタで2年程前に購入しました。   わかる方がいましたらよろしくお願いいたします。 

  • 大分ケーブルテレコムを使用しているのですが、夜になると大きく回線速度が

    大分ケーブルテレコムを使用しているのですが、夜になると大きく回線速度が落ちます 大分ケーブルテレコムを使用しているのですが、夜になると大きく回線速度が落ちます 質問文のとおりOCT、大分ケーブルテレコムをプロバイダーとしてネット接続しているのですが、朝~昼には8MB出ていた下り速度が夜には0.8MBまで落ち込んでしまいます 無線のただ乗りかと思ったのですがSSIDを変更しても特に変わりませんでした 回線プランは30MBで、ルーターはバッファローのWHR-G301Nを使用しています OCTのオフィシャルページにも障害についての情報は載っていましたが既に解決しているとのことなので・・・ ウイルスだとしても時間帯により~というものは聞いたことが無いので質問させていただきました