• 締切済み

グループホームでナースコールは必須?

グループホームは、療養室でなくお部屋、の概念から、ナースコールはなければなくても良いものですか? コールをしつこく鳴らす方のお部屋は、根元から抜いてしまっている職員がいます。 個人的には絶対にダメだと思うのですが、ネットを見ていると、グループホームはお部屋だから、なければなくても良い、というのを見ました。 実際はどうなんでしょうか?

みんなの回答

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.4

ナースコールがなかったり押せないようにしてあったら虐待じゃないですか? 監査で指摘されますよ。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4325/10680)
回答No.3

個人的に親の入所で検討した時には 1人で生活するには難しいが 誰かサポートしてくれれば何とかなる認知症の要介護者なので 調べた先では付いている施設は無かったです 健康な認知症 掃除や自炊も施設利用者が行う共同生活 ただ デイや特養などいろいろ兼ねている大きな施設には付いているのかも? 親の介護をしていたものとしては 必要ない気がします 押したらどうなるのか忘れてる 何で押したか忘れてる 押しておいてその場にいない 何度も同じ事を言ってくる 1対1でも大変なのに1人では対応しきれないと思います

回答No.2

グループホームは病院では無いので、ナースコールの取付け義務は無いはずです。

回答No.1

ナースコールが無いなら、緊急の場合どうするのでしょうね。 時と場所を選ばないから緊急なのです。 その人はただのバカです。

関連するQ&A

  • ナースコールについて

    入院患者が鳴らすナースコール。 具合が悪くて押す場合と、何か持ってきてほしくて押す場合と色んなパターンあると思いますが、コールの対応は看護師ですよね? ナースステーションの動きを見ていると、ナースコールは思ったより鳴っているのですが、大した用じゃないだろうと思うからなのか、看護師さんたちはなかなかナースコールの対応をしません。 焦りがなく落ち着いてます。 脈拍などのモニターでピコーンピコーンと只事ではなさそうな音が鳴っても特に何もせず焦りもなく私の方が心配になります。 ナースは忙しく、毎日聞いてる音だと感覚が麻痺して緊急性を感じなくなってしまうのかとも思いましたが、どうなんでしょうか? また、実際ナースコールはどの病院でもすぐに対応するようなことはないのでしょうか?

  • ナースコールボタン探しています。

    現在、90歳の祖母の介護をしています。 それで最近ナースコールボタンのようなのが有れば、便利が良いと思い 探しています。 祖母の部屋は、すぐ隣です(約6m)。 自分で調べたら結構、種類が有りました。 個人的には、無線タイプでこのようなのが良いと思います。 http://www.rakuten.co.jp/pandora/600307/600375/601520/#719512 この様なものは、実際に使ってみないと使い勝手が良いかどうか分かりません。 そこで経験者の方に質問があります。 こういうタイプがいいよとか、こっちの方がいいよとか有れば ぜひアドバイスをお願いします。 また、デイサービスとかでも買えるのでしょうか。 何処で買われたかも、参考の為に教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • グループホーム

    グループホームの職員は若い人の方が多いですか?

  • グループホーム

    グループホームの障害者サービスの職員は若い人の方が多いですか?

  • グループホームについて

    グループホームについてなんですが、 現在 祖母がグループホームに入居中なのですが、 ごはんをあまりにも拒絶し、水分も摂取しない状態になってしまったため、病院に入院しております。 病院に1ヶ月程、入院しておりますが、グループホームの職員の方はお見舞いにきません。 それは何か決り等があるのでしょうか??? 顔を見にきたり、様子が気になったりしてくると思うのですが・・・ グループホームの入居者の方が入院されたりしたら、どうするものなのでしょうか?? また、グループホームに入居の家族が入院された経験のある方がいらっしゃりましたら教えてください。

  • グループホームの在り方、って?

    私は介護職員です。 介護の世界に入って3年と少し経ちました。 まだまだ未熟な面も多く、あまり要領もいい方ではないので、四苦八苦しながらなんとか頑張っております。 3年も働いていると、色々な職員、利用者様、その家族様に出会いますよね。 日々そう感じる中でふと思うんですが、昔講習でチラッと聞いた話、昔施設は姥捨て山のようなイメージがあったと。 しかし今の施設は昔に比べたら、たぶん色んなサービスが充実してきているんですよね? だけど、色々な家族様を見ると、家族様によっては利用者様(自分の家族)に対して、未だそういう感覚なんじゃないのか?という印象を見受けられる方もおられます。 色々事情があるのだろうから、どうしようもないんだろうなとは少なからず思いますが…。 なんか、あまり色々な事を考えたら、グループホームの本来の在り方って何だろう?と思いました。 私自身そういうことをあまり考えたことがありませんでした。 同じ介護業界に勤める方はどうでしょうか? 特にグループホーム勤務経験者の方にお聞きしてみたいです。 利用者様、その家族様、そしてグループホーム、本来の在り方って何なんでしょうか?

  • グループホームについて

    最近、グループホームで働きたいとおもっています。 高齢者や障害者が、5人から9人程度の人数で借家やアパート等で家庭的な雰囲気を持って共同生活をし、同居者あるいは介護スタッフが生活援助を行う。 と辞典には載っていますが、本当のところはどうなのでしょうか? ゆったりした雰囲気は伝わってきますが、少人数の職員でシフトを組んで働くので結構しんどいところもあるのでは、と思うところもあります。 グループホームの中にはお年寄りの定員がもっと多く18名というところもあり、なおさら労働条件がきつい感じがします。 グループホームで働いたことのある方いらっしゃいましたら、詳しく知りたいのでおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • グループホームのケア

    私は認知症対応型のグループホームに勤務しています。 今年で勤続6年目になるんですが、最近グループホームでのケアの方法について悩んでいます。 今まで当ホームでは各利用者様に特に「目標」のようなものは設定せず、ただ単純に平穏かつ健康に生活していっていただければいいと思っていました。 が、ここ最近人事異動などで療養型や老健などから新しい職員さんが入ってこられ、「なぜここは各利用者さんに目標を設定してないのか?病棟なら歩行機能なり傷病の緩和なり何か目標を設定してケアをしている」と・・・ その場では「グループホームは生活の場なので楽しく生活していただくことに重きを置いている。それが認知症の予防に繋がると考えている」と答えましたが正直自信がありません。迷っています。 情けないのは重々承知していますがあえて質問させてください。 私の考え、方向性は正しいのでしょうか? それとも修正するべきなんでしょうか?

  • グループホームでの食事について

    できれば、グループホームでお勤めの方、あるいはそうだった方にお答え頂ければ幸いです。こんど、グループホームでの内定が決まりました。が、食事を利用者の方と一緒に作らなければなりません。そこで質問なのですが、そこで職員として勤めるにあたり、どれくらいの調理の技量が必要なのでしょうか。また、全くもって、すべてを1から調理するのでしょうか(冷凍食品などを活用したりするんでしょうか)。おやつはどうするのでしょうか。グループホームで生活する利用者さんは刻み食の方などいらっしゃらないのでしょうか。

  • グループホームのケアプランについて

    グループホームのケアプランは、ケアマネが監督さえしていれば、無資格者でも作成する事ができるのでしょうか?無資格者の職員から(これってケアマネの仕事じゃないの?)などの苦情が上がっています。月に2度は職員が集まり会議しているのですがその中でケアプランの評価や更新などを全職員が各担当利用者のケアプランを作成し、発表して、パートのケアマネが、それでいいです。と確認し、そのあと再び各担当職員がご家族様へケアプランの説明、捺印を頂く業務もしています。グループホームのケアマネはケアプランを作らなくてもよいのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう