• ベストアンサー

サメの内臓の料理方法を教えてください!

今日、明石でサメを買ってきました。結構大きいサイズのアブラツノザメ(?)で500円でした。店の人に食べ方を聞いたらあらいか湯通しという話しだったので、身の部分はそうし、ヒレはスープにしています(現在進行形♪)。 で開いたときに思ったのが大きい肝臓!ものすごい大きさで捨てるのにはもったいないと思いました。この肝臓や腸の料理方法をご存知の方教えてもらえませんか? ちょっと微妙な味だけど...みたいなものでもOKです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.2

こんばんは。 ヒレスープの調理はいかがだったでしょうか? もしも臭みが無い場合には・・・ ○ 肝のポン酢和え ・肝を一口大にカットして、1時間くらい水で晒して、臭みを抜きます。 ・酒を入れたお湯で肝を完全ボイルして、ポン酢で和えます。 ○ 鮫の肝煮付け ・余った身をお酒・砂糖・濃口醤油で普通の煮付けにします。 ・ボイル済みの肝を裏漉しして、上記の煮付けの中に 溶かし込みます。  鮫の身には脂気が少ないので、旨み・脂気を含ませる手法です。 ○ 腸の葱詰め酢味噌和え ・腸の表面を包丁でこそげて、中の汚物を掻き出します。 ・裏面に返して、さらによ~く 包丁でこそげて、  「これでもか!」というくらい、きれいにします。 ・1日くらい水で晒して、臭みを抜きます ・酒湯で完全ボイルして氷水で締め、さらに手でこそげて掃除をします。 ・青葱・分葱などを、ボイル&掃除済みの腸に詰めて、  2~3cmにカットし、酢味噌で和えます。 サメ・フカの類 (特に内臓) は、非常にアシが早いので、 上記をお試しになる場合には、なるべく早く、下処理をする事をお奨めします。 ご参考までに。

その他の回答 (1)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

さめの内臓料理は知らないのですが、少し方向を変えて「肝油」を作ってみてはいかがでしょうか? http://www.syoku-my.com/dokuhon/kakou/aburatunomame/kanyu.html

参考URL:
http://www.syoku-my.com/dokuhon/kakou/aburatunomame/kanyu.html

関連するQ&A

  • 確実に野菜の臭みを取る方法

     野菜スープを作る際に気になるのはやはり野菜の臭みです。  一度湯通ししてからだと野菜の栄養素を無駄に捨ててしまうので、どんな味のスーツにするにしても共通して使える野菜の臭みの取り方ってないですかね?  下ごしらえの段階で  ・ごま油で炒める  ・レモンで和える  ・塩コショウで和える などが効果的ですか?

  • 料理について

    結婚式料理について、最終段階で決めかねています。以前、料理について相談させていただて、コース料理のランクアップ、内容変更をしました。しかし、2つの内容で迷っているので、皆さんならどちらを選ぶかご意見いただけると嬉しいです。 (1)コース ・前菜(伊勢海老など海鮮イタリアンドレッシングあえ) ・パン ・コーンスープ ・海老料理(ロブスター) ・魚料理(スズキのポワレ) ・フィレ肉 他デザートなど… (2)コース (1)コースの前菜の伊勢海老がオマール海老、コーンスープがフカヒレスープ、魚料理のスズキがタイのポアレに変わります。 (1)コースで考えていたのですが、魚料理でスズキのポアレを試食しました。その際、魚特有の臭さがあり、あまり美味しく感じれず、(2)コースのほうが当たり障りがないのではと思い始めました。(タイのポアレは問題なかったです。) また、伊勢海老の味が薄く?伊勢海老の良さが感じられなかったこともあり、迷っています。 皆さんなら、どちらのコースを選びますか? よろしくお願いします。

  • 中華料理で湯通し、油通しした後の湯、油は再利用するのですか?

    お世話になります。 料理番組やグルメ番組を見ていると、中華料理の調理過程で湯通し、油通しするシーンをよく見かけます。 湯通し、油通しした後、専用のざる(ザーレンっていうんでしたっけ?)に豪快にあけている様子を映していますが、あの後、あの湯、油は再利用したり、他の事につかったりするのでしょうか?  再利用しないのはもったいないと思います。(特に油通しの場合、揚げ物が作れるくらいの油を捨てているので。あれも食事代に含まれるわけでしょ)  しかし再利用する場合、前に通した食材が特徴的な匂いのある食材だった場合、利用用途が限られてくると思います。(例えばタカノツメやにんにくなどを油通しした場合、この油を普通に使えるか?油ににおい移りしているのではないか? という問題) 実際のところ、どうなんでしょうか? 中華料理の経験者様のご回答をお願いします。

  • スントゥブ(豆腐チゲみたいな料理)

    韓国料理(?)の「スントゥブ」を家で作りたく、ネットでレシピを探して2回ほどチャレンジしましたが、2回とも満足いく味になりませんでした。 一度目に満足いく味でなかったので、2度目は違うレシピを探して作りましたが、やはり満足いく味になりません。 旨味がないというか、コクがないというか・・・ 使った材料は、韓国の粉唐辛子、ごま油、醤油、塩、豆腐、あさり、ニンニクです。 豚肉や鶏がらスープを使ったこともありました。 具はなんでもあうと思うのですが、やはり決め手のスープが納得いく味にならないのです。 食べながらなんか物足りない味だと思い、コチュジャンを入れてみると、少しましになりました。 どなたが韓国スープのレシピをご存知でしたら教えてください。

  • 温かい野菜料理は?

    自炊しています。 会社から帰宅後(20時頃)に温かい野菜料理とご飯を食べたいです。 ご飯は、水を多くして炊いて消化の良いようにしています。 さて、 野菜料理で冬に向いた料理は何でしょうか? 野菜は大好きです。何でもOK。  もう寝る前なので、消化に良くて温かいものがいいです。 できれば、スープ系と煮物系を教えてください。 野菜カレーが多いのですが、あきてしまいました。 ポトフなんかどうかと思いますが、味が単調で。。。。 ところで ジャガイモをはじめてお湯で煮ました。ふかし芋? なぜか少し苦くてマヨネーズで食べました。なぜでしょう。

  • 中華料理店で食べる 甘酢あん には何が入っているから美味いのでしょうか

    中華料理店で食べる 甘酢あん には何が入っているから美味いのでしょうか? 家で作る時は 醤油、鶏がらスープの素、酒、砂糖、酢 水溶き片栗粉 いつもながら何か物足りないのですが 胡麻油もたまに入れますが お店のような味になりません。 唐揚げや肉団子、野菜炒めなど多様に使うので美味しいレシピ探してます

  • ダッチオーブン(鋳鉄)の油汚れについて

    永年ほとんどロースト料理でつかってきました。先日、スープ系の料理をしてみて悲惨な結果に! 黒茶色のスープになり、見た目も味もひどい結果でした。確かに鍋の内側は黒い油汚れが0.1mmくらい蓄積。今まで料理後(ロースト)は洗剤など使わず、たわしでこする程度であったために、永年の油汚れが蓄積した模様。へらでこすってみると、黒い油が取れるのですが、一度、きれいな状態にしてみようと思います。そこで、経験豊富な皆さんに質問があります。 (1)この強烈な油汚れを落とす方法について、ご意見を頂けないでしょうか(へらでごしごし落とす以外に) (2)それから、スープ料理もすることを前提とした、ロースト料理の後の、油汚れ対策及び、鍋の洗い方について、ご指導いただけると嬉しいです。スープに、ローストの油汚れ、油の匂いがつかいないようにしたいのです。

  • 中華料理のからし和え

    中華料理のからし和え 中華料理店で食べたからし和えがとても美味しかったので、自分でもつくってみたいのですが上手くできません。 中華っぽく豆板醤とかごま油、紹興酒とか鶏がらスープの素中華味の素などなどいろいろと入れてみましたが、なにか一味違う感じでイマイチでした。 ネットでからし和えのレシピを調べても、中華風のものは少なくて行き詰まってしまってます。 中華料理店で食べた時の具は、イカとセロリだったり豚肉と豆菜だったりキュウリやナスだったりと、その時々で違っているので、具の問題ではなさそうです。 でも違うお店で食べても、あっこの味だ、とか思えるんです。 なにか特別な調味料とか加えているんでしょうか。。。 中華料理得意な方、また推測でもどちらか一方でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 外国産の油っぽい塩ジャケ料理法

    チリ産だったか、解凍らしき塩ジャケのカマを安く売っていたので買いました。 袋入りで大量にあります。3~4人で3回食べられるくらい。 あまり新鮮とは言えず、油はのっているというより油っぽい感じ。 とにかくたくさんあるので3回分に分けて一回分は焼いて食べ、残りは冷凍しました。 まあまあ普通に食べられる味ですが、それほどおいしくないので残りの料理法を何か教えて下さい。 カマといっても、カマのところはいくつかで、切り落としのような身も多く入っていますので炒めてもよさそうです。 塩はそんなに辛くありません。甘塩です。 油がのりすぎているのがちょっと気持ち悪いです。 一回目の時はペーパータオルに乗せて油を取りましたが、それでもベトっという感じでした。

  • 高血圧・糖尿病の料理

    高血圧・糖尿病の人の料理を作る場合、砂糖・醤油等はどのくらいまで入れても、差し支えないのでしょうか? 基本は4人前なんですが、 煮物:粉末のうどんスープをお湯で溶いたものor液体のだしを先に入れて、砂糖・醤油等で味を整えるのですがどのくらい加えても(大さじ○杯)差し支えないでしょうか? 炒め物:油で具を炒めたあと、砂糖・醤油で味付けをする場合、どのくらい加えても(大さじ○杯)差し支えないでしょうか? それぞれの場合、どのくらい大丈夫か教えて下さい。

専門家に質問してみよう