• ベストアンサー

液体の希釈について

めんつゆ2倍濃縮のものを100ml使うレシピがあったのですが、3倍濃縮の場合は70mlに水30mlを加えてくださいとありました。 3倍濃縮のものを2倍濃縮の濃度になるように希釈するのであれば10mlに90mlを加えるのではないのですか? そもそも3倍濃縮が10^3、2倍濃縮が10^2で、10倍希釈して10^3→10^2の濃度にする という私の考え自体が違いますか? それとも、↑で薄めると薄すぎるからですか? 私は頭が悪くて、、今後料理をするときの知識として知っておきたいので教えてください~m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

根本のとらえ方が間違っていますよ。 2倍濃縮のもの、というのは本来のものを半分の体積にしたものです。 3倍濃縮なら、1/3の体積にしたものです。 2倍濃縮のものを100mlほしいのであれば、その100mlのなかには原本だったらいくらのつゆが入っているのですか。200ml分ですね。 その200ml分は3倍濃縮だったら実際には何mlになってますか。 200ml/3ですね。66.66666mlで足りますね。これを100mlに薄めればいいんでうね。33.3333ml水をくわえればいいんですね。 こういう無限小数で延々と数字が続くのは気持ち悪いから、四捨五入をして70mlに30mlの水を足す、という形で表現しているのです。

その他の回答 (7)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18676)
回答No.8

麺つゆは 麺つゆとして使うときは 2倍濃縮のものは 2倍に薄めて使います。 煮物では 薄めないでそのまま使うというレシピです。 だから3倍濃縮の麺つゆを2倍濃縮にするには という問題です。 2倍に薄めるというレシピではないのです。 2倍濃縮のまま使うというレシピ。

回答No.7

はじめまして♪ あ、いやいや、考え過ぎというか、勘違いも。。。 2倍に薄めてちょうど良い麺つゆと似た様な感じにするには、3倍濃縮の場合、少し水を加えるだけ。という事でとらえて下さい。(レシピ通り) 『3倍濃縮のものを2倍濃縮の濃度になるように希釈するのであれば10mlに90mlを加えるのではないのですか?』 科学と違い、「おおむね何倍」という事なので、この状況は10倍に希釈されている。(2倍濃縮から見た場合、1/20に薄まっている)と考えて良いでしょう。 濃縮の麺つゆなどは、希釈数字が大きい程、ハッキリ言えば本来の「出汁」が少なく、塩分濃度が高い。という見方も出来ます。(出汁を感じる成分配合が大きく違うので、実際には「出汁が少ない」「出汁が多い」という感じは無く、しかし風味、風合いは違って来ます。) そもそも。100mlという「量」で決めているレシピって、何だろなぁ、、、 基本的に「レシピ通り、しっかり作る」のが間違いない規準ではあるのですが、そもそも「2倍」の麺つゆも、メーカーとかで微妙に違うし、なによりも人それぞれが違う味覚、好み。もあるので。。。 自分で作って良かった。という「レシピ」を公開する場合は、基本的により多くの人が好む「万人向け」として、失敗とはならない許容範囲が必要です。(これが、プロのレシピでしょうね。) しかし、個人的な、あるいは地域特有の場合は、また違うので、「個人」の投稿レシピなどは、この部分も理解した上で「楽しむ」というのが良いと思います。 (私も、あれこれ個人のアレンジメニュー等、クックパッドとかいろいろ参考にしながら、自己流で、地域の呑み会の「餌」造りを、かれこれ10年近く。。。時々失敗もしますけれど、、、ネ。) 追伸:希釈倍率が高い=塩分濃度が高い という事で、開封後の麺つゆの劣化には、ハッキリとした違いがあります。 規準のレシピは重要ですが、途中の「味見」などで微調整できるようにしたほうが良いと思います。(濃すぎる場合は、回復出来にくいので、ちょいと薄いかな?という具合で、仕上がりにチョイ足し。くらいが、大失敗を避ける基本ですよ。なお、仕上げ調理前の「仕込み」なら、こういう「逃げ」の考えは通用しない事の方が多いのですが。。。)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18676)
回答No.6

一瞬 勘違いしそうな問題ですね。 入試の引っ掛け問題に採用されそうです。 そのレシピは 正確な数字てはなく 概算の近似値です。 もう少し近づけるとしたら 68mlに32mlの水を加える。 そんな細かく軽量できる方法はないから(台所用品では) 近似値で表現したのでしょう。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

なぜ冪算してるんでしょう? 例えば2倍濃縮のつゆの素を濃縮前の状態に戻すのであれば濃縮され状態の体積は1/2になっているという事ですから、つゆの素の量のと同量の水で薄めるという事になるはずですが、いかがでしょう?

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.4

料理するのに、化学の実験+数学をして、疲れますね。 説明書通りにするのが、時間の節約になります。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

間違った。書いてあるとおりでいいです。 3倍のものを2倍にするには2/3すればいいので70/100(正しくは67/100)、 つまり70mlに30mlの水を入れればいいのです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

×3倍濃縮の場合は70mlに水30mlを加えてくださいとありました。 ○3倍濃縮の場合は70mlの水に30mlを加えてくださいとありました。 ではないですか? 10^3は1000倍10^2は100倍です。

関連するQ&A

  • 希釈するとか濃縮とか苦手で、分かりません。

    質問者:aozora50 投稿日時:2015/01/26 18:00 すぐに回答が欲しいです 私はいい大人なのに、希釈するとかが苦手で分かりません。 例えばカルピスなどの希釈して飲む飲み物などで、カルピス1lに対して水が4と書いてあったりします。 また、コップ一杯を作る場合は、原液30mlに水120mlとか書いてあったりもします。 それに、本製品500mlを5倍に薄めると、2、5lになると書いてもあります。 小学生の頃から数学や理科が苦手で、ちゃんと希釈のことを理解しないままきてしまった感じです。 濃縮とかの概念もも苦手なので、3倍濃縮とか2倍濃縮とかのめんつゆを使うときも、困ってしまいます。 2倍濃縮のめんつゆを使う場合は、めんつゆの量に対して同量の水などを入れて、めんつゆの量の倍の量にする、3倍濃縮の場合は、めんつゆの量に対して2倍の量の水などを入れて、元のめんつゆの量の3倍になればいい。 こう知り合いに教えてもらったのですが、未だにまだちゃんとは理解できていません。 家庭菜園とかする場合にも、液体肥料を希釈したりしないといけないので、しっかり理解したいと思っています。 希釈や濃縮のこと詳しく教えていただけないでしょうか? 希釈や濃縮のことから分からない場合、どこまで遡って、どんな勉強し直したらいいでしょうか? 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ○倍希釈とは

    濃縮タイプの出汁や麺つゆ、飲料などで 3倍希釈とか5倍希釈の薄め方を教えてください。 例えば、5倍希釈の原液を100ml使うとしたら、 原液100mlを含めて5倍量の500mlにする=400mlの水を足すのか、 100mlの5倍=500mlの水を足すのか、 どちらが正しいですか? はじめは500mlの水を足そうとしてたのですが よく考えたら水は400mlかな?と思ったり… 考えてるうちによくわからなくなりました(>_<)

  • 希釈。

    ある溶液A(100%)を5μl取り出し、500mlの水に入れました。濃度は0.001%になります。さらにこの溶液を薄めるために10mlほど取り出し、水を加えて濃度を0.00005%にしたいと思います。その場合、加える水はいくらになりますか? 予想では200mlになると思うのですが。 私の考えでは、0.001÷0.00005=20倍 そのため、20倍希釈になるので10ml×20=200ml 全量は210mlとなる。 いまいち不安なのです。計算式と考え方などを教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 溶液の希釈について

     例えば、水溶液を10倍の濃度に希釈するときに、原液1ml に水9ml を入れても、10倍希釈したことにはならないことはご存知だと思います。  そこで、これが、10倍希釈にならないという証明をどうすればいいですか?  また、10倍希釈したいときに原液1ml に対して水を何ml入れたらよいかの求め方を教ください。  あと、参考書籍などがあれば、教えていただけませんか?  

  • 希釈倍率の計算方法

    抽出時、3.0gの試料を希釈や分取により1/10にしたものを、濃縮乾固後、2mlにメスアップした時、元の値の濃度を算出するには、何倍希釈すればいいのでしょうか? 最終的には、この試料は、0.15g/mlになっているわけですから、この実験で得られた濃度を10倍にすればいいのかと思っていたのですが、6.66666…倍なるのだそうです。説明としては、最終濃度が、1g/1mlで等倍になるとすると、最後に希釈倍率をかけなくてもいい(もうここでお手上げです)のだから、1÷0.15で6.66666…倍すればいいのだと、教えられました。もう、すっかり???です。 となると、最初に採取した量というのは、カンケイないということなのでしょうか?

  • 希釈について。急ぎです。

    500mLの水に85mgの物質を入れて溶液を作ろうと思っていました。しかし、私はまず10mlの水に85mgを入れて原液を作り溶かしました。そのため、溶液は85mg/10mlになりました。 この溶液から5mlを495mlの水に溶かした時の濃度は、1Lの水に直接85mg溶かした時と同じ濃度になりますか? また、これは500倍希釈と同じですか?

  • 希釈倍率について分かりやすく教えてください。

    農薬の希釈倍率についての質問です。例えば、希釈倍率が100倍と表示されていたとします。すると2つの考え方が頭に浮かびます。 1、水99ml+溶媒1mlとして最終的な液量を100mlとする方法。 結果として、1/99+1=1/100としての分数としての希釈倍率をだす考え方。 2、水100ml+溶媒1mlという方法。 100÷1=100倍として計算する考え方。 この考え方を1において2の考え方で、2においては1の考え方でやると・・・ 1、99÷1=99 これでは99倍の希釈倍率になってしまう・・・。 2、1/100+1=1/101 これでは希釈倍率が101倍になってしまう・・・。 このように、どうしても希釈倍率と聞くと混乱してしまいます。 この2つの考え方は、どちらかが間違っていてどちらかが正しいと思います、または両方ともおかしいかもしれません。この考え方について指摘などあればよろしくお願いします。また、希釈倍率についての基本的な正しい考え方など教えていただければ幸いです。

  • 希釈の意味がよくわかりません‥

    希釈の意味がいまいち分からないので教えてください 塩分濃度1%の食塩水100mlを二倍に希釈するには、精製水をどれくらい入れて塩分濃度何%の食塩水を作れば良いのでしょうか? 希釈とは、単に食塩水の体積を二倍にするのか濃度を1/2にするのか何なのかのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 5倍希釈について

    カルピスの飲み方のレシピ欄に「カルピス1に対し水4」とあり、具体的に、「コップいっぱいを作る場合、原液30mlに水120mlを注いでください。」とあるが、何故??しかもその後に「本製品は(500ml)5倍に薄めると2.5リットルになります。」と書いてある。  小生理科が苦手だったので、多分”希釈”なる言葉の解釈の仕方だとは思うが、頭の中が混乱しているのでどなたか教えてください。

  • 5/3倍に希釈?

    濃度Cmol/lの過マンガン酸カリウム溶液を1ml取り、100倍にしました。 さらにそれを5/3倍に希釈しました(30mlとり、蒸留水を加えて50mlにした)。 濃度を求めなさい。(単位:mg/l) という問題で、 {C*158*(1/100)*1000}*(3/5) を計算してその結果を答えました しかし、「5/3倍に『希釈』なのに3/5をかけるのはおかしい!」とはねられてしまいました 何がおかしいのかさっぱりわかりません… 先生に直接聞けたらいいのですが、出張でいないので質問させていただきました