• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本のプロ野球っていりますか?何が楽しいですか?)

日本のプロ野球について

magmaxの回答

  • magmax
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.4

要らんね。 高校野球は優秀な人材を使い潰すから良くない残酷なスポーツ。 エラー1つでどれだけ滅茶苦茶な人生になるか。 部活で野球をやってる子どもは親にお金儲けの道具扱いされてるだろ。 でもまぁ、日本でお金が動くのは未だに野球。 億単位の年棒で足りないって偉そうに言ってる連中はムカつく。 なにその偉そうな態度と。そしてチャラチャラ女子アナ口説いてぶくぶく太る。 TVでは巨人ばっかりさも凄いかのように言っておきながら、 不祥事は連発するし碌なもんじゃない。 巨人は他球団のエースや主砲クラスを必要以上にトレードで手に入れて、 弱体化させて勝とうとする汚いやり方。勝つのは当たり前だろ。 だが、あんだけお金かけてそれ?って成績なのに巨人は凄いというメディア。 毎年最初は凄くて途中悪くなって、メイクドラマとか言って勝ちだす。 ワンパターンのように繰り返すけど、観客は何故か飽きないね。 一流選手集めたけど、メイクドラマの為に手抜きをやってるうちに、 身体はダブダブ、そして勘が戻らなくて負けてるんじゃないかと思っちゃう。 親会社がメディアだから洗脳するかのような巨人びいきが全国に広がる。 東京出て関西にも住んで単に洗脳されていたことに気が付く。 ホント、プロ野球は嫌いになった。

関連するQ&A

  • なぜ楽なプロ野球だけあんなに億単位の年俸者がいるの

    7,8か月間も週に6試合もできるほど野球って楽なスポーツ はっきりって前半戦なんて余剰試合みたいなもんですよね なんで年に150試合近くもするのかしりませんが(入場料稼ぎの為なんでしょうけど) 最近は野球人気って相当低迷してるのに、なぜか球場に来る客は減っていない(リピーターがほとんどだそうですが)だから高校野球とかもかなり野球人口はさがった、少子高齢化の減少率よりも野球人口は減ったので人気がさがったという事でしょう。 なんせオリンピックでも除外されるようなスポーツですからね。 来年だけは開催国特権で日本が野球も希望したので久々に野球もオリンピックでやるようですが、次の大会ではまた野球やソフトボールは切り離されました。 それだけ国際的には人気がない、競技人口が低いわけですが。 日本のプロ野球も超一流になると多くがメジャーリーグに流れるわけです。 ようするに超一流でない選手が日本のプロ野球に残るわけなんですよね。 筒香選手も来年からメジャーいくようですが、あのように超一流になればメジャーにいってしまうわけです、 いいかえればメジャー育成リーグみたいなものです。

  • 中途半端なレベルのプロ野球っていらなくないですか?

    大リーグで活躍できないレベルなら一般の仕事したらいいじゃん 金もうけのプロ野球は来月から開幕するようだけど 地上波で放送しても一桁つづきで もう数年、まったくといっていいほどゴールデンタイムの地上波でやらなくなったねプロ野球 日曜日あたりのデーゲームをたまにやる程度で。 全力プレイでプレイしている選手たちは金の絡まない高校野球 レベルの高い一流が集まる大リーグ 野球なんてこの2つだけで十分だし で、日本とか韓国とかのプロ野球ってなんなの? 大リーグ育成リーグ? 大リーグでは通じないレベルで、高校野球よりはレベルが高い なんとも中途半端。 それでいて年俸1億とかの選手がざらにいる。 でも国民の9割以上は興味ない。 普通に職場とかで野球なんて見に行く人とかいます? 職場、親せきとかでサッカーとか野球みにいく人いないんですけど でも200万、300万ぐらいはいくのかな、だいたいはリピーターで 同じ人が何試合も行くと思うので 行く人の割合ってせいぜい100万前後ぐらいなものでしょ 総人口の1%~3%ぐらいなものでしょ行く人って。 正直、開幕しなくても国民の1億人以上はなんにもこまらないしどうでもいい程度なんですよね。 そもそも楽なスポーツだよね 9人に1人しか攻撃の打順がまわってこない 守備の時はボールがとんでくる時だけ処理すればいい ピッチャーだけはぶっ通しだけど 5,6試合に1試合しかなげないわけで 1イニング程度しかなげない中継ぎっていうの、 あれは2試合に1試合ぐらいの割合でなげるようだけど 先発で5イニング以上なげる人は投げ終わったら 数日休み

  • 野球ほど楽で高い入場料金とってるスポーツないよね?

    たまたま日本でオリンピックするから、開催地特権で野球も復活した。 それだけの事で、国際的には大して知名度も人気もないスポーツ。 国内のプロ野球みても、超一流はメジャーにいくので 一流程度が日本に残りプレイするわけですが、 ピッチャーなんて1回なげれば1週間休み。 バッターも1試合3,4回打席にたち、 あとは守備の時に球が飛んで来たら処理するだけのスポーツです。 実際に日本でも日本代表の稲葉監督がいうように人口減少社会の3倍以上のスピードで野球人口は減っており 若者の野球離れに危機感を感じているとインタビューに答えていました。 少し前までは日程調整でダブルヘッターで1日に2試合もこなす事もよくあり、 いいかえれば1日に2試合も行えるような楽なスポーツって事にもなる。 それなのに入場券を数千円もとり、 年間に150試合近くもできるわけですね。 でも、多くの球団は 入場券の収入より選手への給与の方が大きく 赤字運営みたいだけど。 まだ高校野球なら一発勝負で全力疾走、全力プレイ、投球なので ベスト16以降の試合は楽しいけど。

  • プロ野球ファンの方に質問です!

    今、日本のプロ野球の球団に所属しているピッチャーでメジャーでも通用すると思うピッチャーを教えてください! 僕は、日本ハムのダルビッシュ、楽天の岩隈、ソフトバンクの杉内は、メジャーリーグでも活躍できると思いますが、他にもメジャーリーグで活躍できるピッチャーを教えてください!

  • なぜサッカーは野球より人気が出ないの?

    日本ではサッカーって、野球よりも人気がないですよね? それに最近は特に元気がないですよね。 地上波のテレビ中継も野球のほうが断然多いし。 ニュースもセリエAよりもメジャーリーグの方が大きく取り上げられる傾向があるし。 どうしてなんでしょうか? 私はどちらも好きなのですが、もう少しサッカーに人気が出てもいいような気がするのですが、何か大きな大会以外(Jリーグの試合など)は、概して人気がないように感じます。 なぜなのでしょうか。 試合時間も一定で見やすいし、あんなに世界のトップスターが日本でプレーしているのに・・・。 みなさんはどう思いますか?

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • プロ野球における8番ピッチャーのメリットについて

    http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040601&a=20040601-00000022-sph-spo 今回、メジャーリーグで大家選手が8番ピッチャーで 起用され珍事として、ニュースになったようですが 8番ピッチャーで先発起用するケースは 日本のプロ野球では希に見ます。 9番ではなく8番ピッチャーにすることのメリットって 何なんでしょうか? 次がトップバッターに戻るということで打線のつながりを 考えての事なんでしょうか? それとも9番バッターは単純に守備の人で バッティングでは期待されていないだけなんでしょうか?

  • プロ野球の先発ピッチャーは休みすぎじゃないですか?

    プロ野球の先発投手って中5日とか中6日じゃないですか。 だいたい1試合平均で6回くらいまでですよね?球数だと100球くらいかな。 先発ピッチャーって5日も6日も休まないといけないほどそんなに疲れますか? サッカーだったらわかります。走りっぱなしだし。 でも野球って試合の半分はベンチに座ってるじゃないですか。 高校球児だって甲子園では投手は連投連投ですよね? プロ野球選手はもっと体鍛えてると思うんですけど、体力ないんですか? なんかたくさんお金もらってるくせに、5日おきとかしか投げないのは腑に落ちないなあ。 なんでそんなに休まなければいけないのですか?

  • 日本のプロ野球を救え!(マジです。)

    ご観覧頂き有難う御座います。 私はスポーツ好きの24才(男)です。 サッカーもバスケも好きですが、1番好きなのは野球です。 しかし、私が思うのは、見ていて楽しいのはサッカーです。毎年、スター選手の移籍があったり、新しい選手が出てきたり等、見所満載だと思います。試合時間もキチンと決まっていて、見る方の都合も良いと思います。 それに比べて、野球は無駄に時間が長いし、毎年ほとんどチームのメンバーが変わらないし、プレイしている方は間違いなく楽しいと思いますが、見ているほうは退屈になる事もしばしばです。例えば、10年間プレーした選手は、今年も大体同じ様な成績を残すだろうという予想も容易に想像できます。 要するに、単純で意外性が無いと思うのです。 そこで皆様には、どの様にしたらプロ野球は良くなるのか、という意見を頂戴したいのです。 私が思うのは、FA制度を廃止して、もっと多くの選手や、スター選手が移籍できる状況を作る事が良いと思います。(バルセロナのフィーゴがレアルマドリッドに移籍したみたいに、巨人の高橋由が阪神に移籍したり等・・・。) どんな些細なことでもかまいません。 是非、良いアイデアがありましたら手助けをお願いいたします。 最後に古田選手会長!これからも頑張って下さい。 (この質問は長い期間締め切らないでおこうと思います。いいアイデアが思いつきましたら、いつでも書き込んで下しさい。) by 一プロ野球ファン

  • メジャーリーグと日本の野球の違い

    こんにちは、当方ロッテファンなのですが最近 合併 合併でとても心配しています。 野球離れが進んでいる原因を探ると言うような内容の物を昨日関西テレビで放送していたのですが それを見ていて更に不安になりました、その中で町の人にインタビューをしていて「何故野球を見ないのですか?」 との質問に「メジャーの方がおもしろい」「日本の野球はスピード感がない」 とメジャーリーグがかなり影響しているらしいのですが、 当方の家は見たくてもBSが映らないのでわからないのですが、 メジャーリーグってそんなにおもしろいんでしょうか? 日本の野球とスピード感が全然違うんですか? メジャーリーグと日本の野球の違いを大雑把で構いませんので教えて頂きたいです、 よろしくお願いします。