• 締切済み

なんで日本は同じことをする人だらけなの

テレビ各局はどこも同じ時間帯に同じ内容のテレビ番組を作って放送しています。ある都道府県で水族館が成功したことを切っ掛けに日本中の都道府県で水族館が作られ、日本中水族館だらけになりました。六本木ヒルズが作られて以後、やたらと〇〇◯ヒルズと名乗る店舗や場所が増えました。 なんで日本は同じことをする人だらけなのですか?

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1955/7564)
回答No.13

行き先のない資金が有り余っているから、金儲けできそうな分野に飛びついて同じことをする。 株が最も顕著。 何かちょっとした出来事があると乱高下する。 どんな会社か良く知らないのに上がり始めた株を買い占めるて大損して損害賠償請求しようとする。 ほんとに知恵と洞察力がない。 アメリカ人フランス人はこんなに振り回されない。 テレビ東京は独自の分野を考えて番組を作っているのは偉い。

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (286/2073)
回答No.12

熱しやすく冷めやすい国民性でしょうかね。 みんなと同じことをしていると安心するというか、よしとする文化が、一つ何か上手くいくと「私もやってみたい」と思う人を量産する、で、それに応える形でテレビ番組や商業施設ができあがる、と。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1504/3660)
回答No.11

テレビ番組についていえば、「実質的に同じ人たちが制作している」からです。日本にはたくさんのテレビ局がありますが、ごく一部を除き「自局員だけで制作している番組」はほとんどありません。その多くを制作しているのは(そのテレビ局から見て)「外部プロダクション」の人たちです。 この「外部プロダクション」は、「できるだけ多くの視聴者に見てもらえるような番組」を提案してそのテレビ局に採用してもらえなければ商売になりません。売れ筋の商品はある程度決まっていると思われれば、自然にどのチャンネルも「似たような番組ばかり」になります。 ただし、独創的な番組が全くないかといえばそうでもなく、実はそのような番組の視聴率の方が良い場合も少なくないのです。まさに「人の行く 裏に道あり 花の山」という格言の通りですが、「ぼーっと生きてんじゃねーよ!」ということかもしれません。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.10

> なんで日本は同じことをする人だらけなの  そこに成功体験があるから。  テレビや水族館だけではありませんね。世の中、「子供を東大に入れる方法」とか、「○○で失敗しない方法」とか、先人の知恵、経験を書いた物が氾濫しています。  有料講演会も無数に存在します。  見たい、聴きたい、真似したい お金を払ってでも、と思っている人が、それだけたくさん「いる」ということ、二番煎じ三番煎じでも「需要はある」ということなのです。  また、まったく新しいことをやって転けた場合のリスクを考えると、制作者としては成功者のマネをするほうが楽なのです。制作するほうにも生活がありますので。  ある意味、「需要と供給が一致」しているわけです。  同様のことは地球規模でおきていて、日本国内だけではありません。  例えばお隣、韓国では「マジンガー」そっくりの「テコンV」というロボットについて、「マジンガーのパクリではない」という事実が、韓国裁判所によって公式に認定されました。争ったのは韓国企業同士です。  「テコンV」は韓国独特のテコンドーという武道に触発されたものだから、和風発想のマジンガーと異なる独創的なロボットなんだとか。  一節によると、テコンドーというのは最近空手に触発されてできた武道(違わせるために足技を多用)で、大昔からテコンドーがあったわけではないという説もありますが、とりあえずそんなふうに、一見同じでも、触発原因が別ならパクリではないのです、たぶん。 異論・反論は韓国裁判所まで。  「ピカチュウ」そっくりの黄色い物体も見ましたが、それもきっと「ピカチュウ」とは発想が違うのでOKなのでしょう。  そんなふうに、一見同じ番組に見えても、同じ水族館に見えても、韓国流に源流から見て行けば、きっと違うのでしょう、たぶん。  実際、例えば福島県いわき市の「アクアマリンふくしま」という水族館は、一見、ただの中くらいの「水族館」ですが、実はただの水族館ではありません。  恐れ多くも「水族研究機関」サマなのです。シーラカンスなどの研究もやっています(その筋ではかなり有名?)し、外国の水族館と提携していろいろな研究をしています。  レゾン・デートル(存在価値)は、中規模水族館とは別なところにあります。  それをタダの水族館として見るか否か、見る側の姿勢・観点・能力も問われると思います。類似番組もそうだ、と思い「たい」ですね。見ないのでわかりませんけど。

asuki07
質問者

お礼

テレビ報道番組ではなぜか同じことばかりやっている。 しかも同じ時間に同じ内容を同じようなコメンテーターで。 たまに報道の重要性やジャーナリズムを偉そうに語る人などがいるのだが、 しかし多様な社会問題、ジャーナリズムとして伝える必要のあることはまるで報道しない。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.9

物の価値の一面でしか捉えられないと不思議に思われるかもしれませんが、視点を変えるとまた別の価値が垣間見えてくるかもしれません。 テレビにしろ水族館にしろ作っているのはだけでしょうか? テレビなら制作部門でプロデューサーかもしれませんが、スポンサーの意向というものには逆らえません。広告代理店の影響力も無視できません。 水族館や遊園地なども基本的には同じではないでしょうか? すべて自前で賄っているわけではなく、外部に委託している部分も多くあるはずです。水族館なんかだと新しい展示方法が建築物として建築家にデザインからお願いしないといけない。そういう建築家の人が他所で成功を収めたら内もお願いしたい、となるのは人の性ですよね。 一人では出てくるアイデアは限りがあるので、案件が増えれば似たような相手を焼き直すことになると思います。 穿った味方をすれば、構想段階でのコスト削減…と、捉えることもできる…のかもしれません? クライアント側(テレビ局とか水族館)のコストダウンではなく、仕事を受注した広告代理店とか設計事務所側のコストダウンかもしれません。

asuki07
質問者

お礼

その話が正しければ、世界中日本と同じようになっていなくてはおかしい。 しかし、日本だけが横並びで同じことしている。 中国でさえ日本より多様でいろんなことやっている。

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (265/1820)
回答No.8

新しい事考えつかない、真似して失敗しても責任をとわれないからだと、思います、何でも我慢するのが日本人だと、おもいます、言いたい事があつても、言わない国民性、悪い意味での強調性、

asuki07
質問者

お礼

ほんといつから日本人ってそうなってしまったんでしょうね。 少なくとも1990年ぐらいまでは、みんな元気に勢いよくいろいろなことにチャレンジしてやっていましたよね。

回答No.7

>なんで日本は同じことをする人だらけなのですか? 同じことをしてはダメなのでしょうか

asuki07
質問者

お礼

だめに決っているでしょう。 みんあで貧乏になろうっていう目標なら成功するんでしょうけどね。 みんなで同じことして、競争しないで何の創意も工夫もなく、同じことをひたすら繰り返す。 こんなのでいいわけないでしょう。 今どき共産主義国だってそんな馬鹿なことしないですよ。

  • tmys10
  • ベストアンサー率36% (338/930)
回答No.6

思うに、 誰もやっていないことに最初に成功すると、競争相手がいないので、利益は大きいです。でも経験が無いので失敗する可能性も高いです。 比べて成功事例の模倣は、利益は小さいですが失敗する可能性は低くなります。 没個性的なのは、創造力の欠如というよりも、リスク回避性向が強く働くためだと思います。 # では、リスクを避けたいとどうして強く感じるのかというと、寛容の精神が衰退したのか、余裕が少なくなったのか、はたまたこの二つは同じ意味なのか。

asuki07
質問者

お礼

だとすると政治家がイノベーションだなんだかんだと掛け声かけていろいろやっていますが、あれ全部無駄ですね。 まぁ実際イノベーション云々いわれるようになって20年ぐらい経ちますけど、日本ってイノベーションどころかまともなヒット商品すらないですよね。

noname#242299
noname#242299
回答No.5

外国と違って日本人は個性よりも強調することを小さな頃から教えられます。 前にならえ! という言葉が それを表していますね。外国では この日本の教育を不思議に思うそうですが 駅などで混雑している時は役に立っていると思います。 みんなと同じ事をしていないと不安になる国民性もあるのではないかと思います。

asuki07
質問者

お礼

商売ってそんなに簡単なものではないと思いますが。 そんな安易な方法で儲かるのだったら日本ってボロいですよね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 なんで日本は同じことをする人だらけなのですか?  「出る釘は打たれる」というのが諺にあったり、「和」が尊いと考えられたりして、人と同じことをするのがいい、という風潮があるからでしょう、  人生相談などでも、外国では個人の問題の解決法を聞くことが多いようですが、日本では、〇〇についてみんなはどう考えるか、という質問が多いと思います。  これは別に悪くはなく、海外の発明品の改善は抜群、雇用者の儲け優先で従業員切り捨てではなく、終身雇用にするのは皆の福祉を重視するいい事だと思います、

asuki07
質問者

お礼

「出る釘は打たれる」って、これって「負け犬の遠吠え」ですよね。 反感買うことして批判されたり、負けて敗走して、その言い訳として 出る釘は打たれる といって誤魔化すと。 定番ですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう