• ベストアンサー

JR東日本 定期とそれ以外の場所の行き来

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

定期券外のところに行く場合、一部の区間が重複していれば、外れた区間について境界の駅でいったん改札を出て入りなおしたのと同じ扱いになります。つまり、境界の駅から初乗り料金が新たにかかります。実際に改札を出る必要はありません。これはJRでのルールですので、それ以外の鉄道事業者については必ずしも当てはまりません。

lapis0311
質問者

お礼

回答有り難うございます! 一度でなくても、定期外に差し掛かったところからの料金がしっかりと支払われるのですね。 安心しました!

関連するQ&A

  • jr東日本の通学定期券について

    jr東日本の通学定期券の定義について、教えてください。 まず、A駅~B駅までの通学定期を購入したとします。 普通の人なら、30分で行けるところを2時間(どう見ても、明らかにおかしい)かけて、定期券でB駅に到着したら、問題でしょうか? (ただし、乗った電車はすべて同じとします)

  • JR東日本の定期とその利用について

    JR東日本の定期(Suica)について2点ばかり教えてください。 ■SuicaをJR東区間を含まない私鉄区間のみの定期として使用(購入)出来ますか? ■新横浜~(横浜線・京浜東北線・横須賀線)~新小岩までの定期を購入しますが、 当該路線のみの駅での乗降となるのでしょうか? 【例】山手線の浜松町や田町、有楽町等の乗降は不可? よろしくお願いします。

  • JR東日本の法人税の落ちる場所は、定期券を買う場所によってきまるのでしょうか?

    就職が決まり、春から千葉市で働きます。 電車を使って通学する予定で質問なのですが、財政の厳しい千葉市にできるだけ税金を落としたいと考えております。 そこで、自分の行動によって税収が変わるかを知りたく質問させていただきました。 自分で考えられるパターンを下に書いてみました。 A、JR東日本の定期券の法人税のうち、地方税は定期券を買った自治体に支払われるのでしょうか? (例:千葉駅で定期券を買ったなら、全額千葉市に税収が入る。) B、それとも、定期券を買った場所に関係なく、定期券の区間で一律に決まっているのでしょうか? (例:(1)市川駅~千葉駅なら、沿線の市川市、船橋市、習志野市、千葉市に税金が入る。 (2)市川駅~千葉駅なら、乗降者駅の市川市と千葉市に税金が入る。) C、定期券の買う場所、乗車区間にかかわらず、JR東日本本社(新宿区)やJR東日本千葉支社(千葉市)に支払われるのでしょうか。 ネットで調べてもわからなかったので質問させていただきました(>_<) よろしくお願いいたします。

  • JR東日本の分割定期について教えてください

    JR東日本の磁気定期(通勤定期)で3分割、4分割定期を使用した場合、 自動改札を通過できないのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • JR東日本の通学定期券について

    春から高校生で、電車通学になるので定期を買おうと思っています。 そこで、JRのホームページのネットde定期というところで料金を調べました。 その料金の計算を行う際に、乗車駅と降車駅の入力があり、そこは問題なく入力できました。 3ヶ月分の定期を買う予定です。料金は19120円でした。 そこで質問なんですが、19120円というのは、往復の料金なんでしょうか? 通常料金で往復の料金を計算したら倍の料金だったので… それとも片道の料金で、最寄駅~目的駅までの定期と、目的駅~最寄駅までの定期、ふたつ買わなくてはいけないのでしょうか?

  • 磁気定期と回数券の併用(JR東日本)

    Suica使える東京圏ですが、磁気定期を使っています。 A-Bの磁気定期を持っていますが、仕事の都合でBより先のC駅まで 今月末まで、3週間ほど通うことになりそうです。 (A,B,Cはそれぞれ東京、上野、大宮くらいで考えてください。すべてJRの駅です) B-Cの回数券を買おうと思っているのですが、JR東日本の改札は 磁気定期券と回数券を重ねて通れたでしょうか? 都営や東京メトロは2枚重ねで改札を通れたはずですが、 JR東日本の自動改札に「2枚重ねNG」のような貼紙があったような。。。 そうなると、毎回有人改札経由となってしまうのでしょうか? それはちょっと面倒なので、うまい回避方法あったらお教え願います。

  • JR⇔阪急間の定期

    JR 姫路駅~JR 三ノ宮駅(神戸線) 阪急 三宮駅~阪急 十三駅(神戸線) 阪急 十三駅~阪急 石橋駅(宝塚線) という経路で通学をすることになりました。 この場合、普通はJRで1枚、阪急で1枚の定期券が必要だと思うんですが、 これを1枚にまとめることは可能なのでしょうか? また、まとめた場合、JRの改札も阪急の改札も通れるのでしょうか? (JRで発行した定期券が阪急で使える???よくわからないのですが・・・) よろしくお願いします。

  • JR東日本?でのバス料金で定期の料金が知りたいのですが

    お世話になります。 今学生で1ヶ月くらい別方向のバスで通う事になり そうなのでJRバスでの通学を考え定期の料金が しりたいのですが電車のJR東日本のしかなく… 乗車・下車の停留所の名前をいれ料金検索できる HPはありますか?学割の料金もわかると 嬉しいのですが。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。

  • 私鉄→JRでの定期の買い方

    京王永山→明大前→吉祥寺→(JR)東小金井 という順番で通学しているのですが、今まで電車にもろくに乗ったことのない生活だったので定期の買い方がわかりません(汗) こういった乗り換えの場合定期で私鉄とJRの分を買うのでしょうか?それとも一つにまとめられるのですか? あと買う場所は上記の駅ではどこかいいでしょうか?今のところ吉祥寺で買おうと思っています。

  • JR定期券

    明日からJR定期券を購入しようと思っています。 しかし、最寄駅では他の路線とくっついているのでJR定期券は作れないと言われます。いつも定期券の再契約時は切符で到着先の駅まで行って作っているのですが、この通学区間とは関係ない逆方向に一つ行ったJRの駅でこのいつも使っている定期券を購入することはできるのでしょうか。定期券は学割を使って買います。