• 締切済み

青チャートA 例題56

解答の三行目でPk +1/Pkが右辺になるにはどう計算するんですか?

みんなの回答

回答No.1

 青チャートAを持っている回答者は、そう多くないというよりいない可能性があります。問題を、示してください。

関連するQ&A

  • 青チャート 1A 重要問題94

    解答の7行目の「(2)は重解x=2t/5をもつ」とはどのように求めたのですか? 別にいきなりt=±2√5を(2)に代入してxの値を出すのではいけないのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 青チャート 基本例題6

    1、次の式を計算せよ   x^2+4x+5/x+3-x^2+5x+6/x+4 解説 指針 そのまま計算すると、分子の次数が高くなって大変である。 (分子Aの次数)>=(分母Bの次数)である分数式は、AをBで割ったちき商Qと余りRを用いてA/B=Q+R/Bの形に変形すると、分子の次数が分母の次数より小さくなくなり、計算がらくになる。 (途中式や答えは省かせていただきます) 教えてほしい点 実際、指針が思いつかなったので自力で計算した所、非常に面倒でした。 でも、分子の次数<分母次数の形にするとなぜ、楽と言えるのでしょうか??

  • 「青チャート 数学II+B」の基本例題131の(2)がわからないので、

    「青チャート 数学II+B」の基本例題131の(2)がわからないので、助けてください。 (問題)   △ABCにおいて、次の公式が成り立つことを証明せよ。        sinA+sinB+sinC=4cosA/2cosB/2cosC/2 (解答)     A+B+C=πから、C=π-(A+B)          ゆえにsinC=sin(A+B)、cosC/2=cos{π/2-(A+B)/2}=sin(A+B)/2         よって… とこのように続きます。よって以降は、和と積の公式を利用しているので、解答を読んでわかりました が、この解答の1行目が何故2行目のようになるのかがわかりません。 数学が大変苦手で、きっと三角関数の基本的な部分がわかっていないのだと思いますが、かみくだいて教えていただければ、ありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 青チャート1 例題56の問題がわかりません

    √7は無理数であることを証明せよ。という問題で、解答の最後にaとbが1以外に公約数をもたないことに矛盾する。したがって√7は無理数である。とあるのですが、なぜaとbが1以外に公約数をもたないことに矛盾すると無理数が証明されるのかわかりません。教えてください。

  • 青チャートIIB例題229

    青チャートIIB例題229の(2)のx=1を代入してからの計算でなんで2^5になるのに32-(-1) になるんですか?(-1)がなんであるのかよく分かりません。 回答よろしくお願い致します。

  • 青チャート1 例題48の問題について

    集合を利用して命題の真偽を調べる問題なのですが、青チャートの解答に「与えられた命題をp→qの形で表し、条件p,qを満たすx全体の集合をそれぞれP,Qとする。」と書いてあります。これは書かなけれならないのですか?大学の二次試験でこのような問題が出たら(志望大学は偏差値50です)これを書かなければ減点されますか?

  • 青チャート基本例題119

    水平な地面の地点Hに、地面に垂直にボールが立っている。2つの地点A、Bからポールの先端を見ると、仰角はそれぞれ30°と 60°であった。また、地面上の測量ではA、B間の距離が20m、地点Hから2地点A,Bを見込む角度は60°であった。 ポールの高さを求めよ。ただし、目の高さは考えないものとする。僕は下の図をイメージしたんですが解答と違っていました。 見込む角の意味が参考書を聞いてもいまいち理解できません。 なぜこの図ではいけないのかと見込む角について詳しく教えてほしいです。

  • 青チャート 基本例題10(分数式の恒等式)

    次の等式がxについての恒等式であるとき、定数a,b,cの値を求めよ。 -2x^2+6/(x+1)(x-1)^2=a/x+1-b/x-1+c/(x-1)^2 僕の解き方 まず分母を全て揃えます、その後、そろった分母の式(x-1)^2(x+1) を掛けます。 そうすると、分数でない形になり、数値代入法 x=1,-1,2を代入します。 答えは解答と一致しました。 解説 分数式でも、分母を0とするxの値(本問ではー1、1)を除いて、 すべてのxについて成り立つのが恒等式である。与式の右辺を通分して 整理すると両辺の分母は一致しているから、分子も等しくなるように、 係数比較法または数値代入法でa,b,cの値を定める。このとき、分母を払った多項式を考えるから分母を0にする値x=1、ー1を代入してもよい。(以下省略) 検討 分母を0にする値x=-1,1を代入してよいかが気になるところであるが、これは問題ない。なぜなら、代入したのは、x=1、ー1でも成り立つ等式である。したがって、xにどんな値を代入してもよい。 そして、この等式が恒等式となるように係数を定めれば、両辺を(x+1) (x-1)^2で割って得られる分数式も恒等式である。ただし、これはx=1、 -1を除いて成り立つ。 教えてほしい所 恒等式・・・含まれている文字にどのような値を代入しても、その等式 の両辺の値が存在する限り常に成り立つ等式を、その文字についての恒等式という。 この説明のその等式の両辺の値が存在する限りの部分がイマイチぴんとこないのでスルーしていたせいでこの解説を読んで混乱しています。 僕の解き方は解説のような解き方ではないんですが、明らかに0にしているので解き方としてマズイですか?? また、なぜなら、代入したのは、x=1、ー1でも成り立つ等式である。という部分がサッパリ理解できません。 消しちゃいけないのに、なぜ0になるような数値でもいいのでしょうか?? 後、ただし、これはx=1、-1を除いて成り立つ。なのはなぜですか??? 文章能力がないので非常に分かりずらいかもしれません。 意味がわからない部分があったら補足します。 教えて下さい。

  • 青チャートの例題をやりこむ

    青チャートの例題をやりこむ 今の時期から夏休みくらいまでやって間に合うでしょうか? できればIIBを中心に2~3周したいのですが… ちなみに文系なので3Cは使いません。

  • 青チャートの例題35です

    青チャートの基本例題35。 高校数学です。 不等式 x<(3a-2)/4 ←3a-2全体が分子です。 を満たすxの最大の整数値が5であるとき、 定数aの範囲を求めよ。 という問題です。 答えは、 22/3<a≦26/3 なのですが 解説では最初に、 5<(3a-2)/4≦6 とされてます。 なぜ6の前が<でなく≦になるのでしょうか? 6も含めるということでしょうか? この部分がよくわかりません。どなたか教えてください。