• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お葬式の相場を教えて下さい。)

お葬式の相場と費用について知りたい

このQ&Aのポイント
  • お葬式の相場と費用はどれぐらいなのか気になっています。
  • 生命保険に加入したいと思っていたが、お葬式代が高くて驚いた。
  • 普通のお葬式はどれぐらいの費用がかかるのかわからない。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.10

これは一概に幾らですよとは言えません。 葬儀で一番出費が少ないのは家族葬で、御通夜や葬儀は自宅で行い、 自宅に住む人と兄弟姉妹だけを呼び、友人知人や近所の方々を招かず に質素に行うのが家族葬です。 これだと20万円程度で十分に営む事は出来ますので、保険金だけで 十分に賄えると思います。 祭壇、棺桶、御骨壺等はピンからキリまで価格がありますので、一番 質素な物にすればそんなに経費は掛かりません。 保険金をあてにするのは止めた方が良いかと思います。保険に加入す るより、葬儀会社と契約して会員になった方が葬儀時の経費は大幅に 削減できます。契約には色んなコースがあり、そのコースで月々に支 払う掛け金が違って来ます。 掛けが満期になっても会員制度は持続しますので、会員である限りは 契約した時のコースが継続され、万が一に不幸があった場合は葬儀会 社に連絡する事でコースに従って葬儀会社の方で全てを行って貰えま す。病院から自宅(又は葬儀会場)までの御遺体の搬送(24時間対 応)、御遺体の仮安置、祭壇の設置、火葬場までの搬送等は全て最初 に契約した時のコースに従って行われ、それらに関しての料金は支払 う必要がありません。支払うのは御棺代、御骨壺代、参列者に振舞う 食事代程度です。 後は御寺に支払う読経費になります。 幾らの保険に入られるか分かりませんが、保険会社の言われる保険金 だけでは賄えない場合もあります。それは日に日に物価が上昇してい るからです。 それより葬儀会社と契約して会員になった方が出費はかなり抑えられ るはずです。相談費用や見積もり費用は取られませんから、葬儀会社 が行う商談会に暇な時に行かれて下さい。

mii_summer8
質問者

お礼

とても詳細に教えて頂いてありがとうございます。 葬儀費用と言ってもかなり細かく色々とあるのですね。 確かに保険会社に聞くというより、 葬儀社へ伺ったほうがより確実だという事が分かりました。 商談会というのがあるとの事なので 1度参加してみようかと思います。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4502/11105)
回答No.9

お葬式は規模でも変わります 参列される方が多いのに狭い式場では賄えない 広くなれば祭壇も大きくなる 遺族の気持ちしだい 一番難しい部分ですが 相場というものは無いと考えた方が良いと思います 幾つで亡くなるか分からないもの 長生きすれば来てくれる人も減っていく 難しいですね 我が家は兄弟間で一番最後 知り合いは介護師や看護婦くらいなので誰も呼ばずに家族葬を選択 市役所の式場を使ったので費用は極力抑えました お坊さんはネットで手配 葬儀を終えても 初七日 四十九日 初盆など お墓の問題や納骨も待っています 風習に従えばなんだかんだと行事が控えている お葬式だけを考えていると不足する場合が多いです その前に親の介護に出費も必要かも知れません 年金で賄えない場合もあり 介護のために仕事を辞めざるを得ないケースも多いです 収入ゼロになると生命保険を支払い続ける事ができなくなる 元気なまま長生きしてポックリ逝ってくれると助かるんですけどね 予定通りにいかないのも世の中の常? 今考えても予想不能な事の方が多いと思います

mii_summer8
質問者

お礼

葬儀の事しか頭になかったのですが 確かに葬儀が終わってもその後にもいろいろとありますよね。 お坊さんをネットで手配できるというのも 驚きでした。 もう少し色々勉強してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.8

互助会に入っていても会館は使えますが、一般的には300~600万です。これは宗派によりますが坊さん一人あたりに、いくらか掛かるので何人呼ぶかになります。うちの場合母方は大演奏するので6、7人坊さんを呼びました。そして棺桶グレードとゆそうしゃグレードと花グレードと食事グレード恥を描かないグレードにすれば妥当な額になります。戒名も一字百万レベルで1番高い戒名にすると、ドカンと掛かります。宗派に寄りますが、戒名代は請求がされます何人呼ぶかどの規模でやるかで、今時家族葬なら30万程度で抑えるお宅がたくさんいますよ要はあなたが見栄をはれるか。来た人には、志、お弁当、お懐石、手土産、20万以上の香典には、立派なカタログギフト、花グレード、篭(供物)天井なしではないでしょうか。

mii_summer8
質問者

お礼

互助会って何となくは知っていましたが 会費制なのかと思っていましたが別料金が必要なのですね。 冠婚葬祭は本当に料金がよくわからなくて… 何社か葬儀社さんから資料を取り寄せてみようと思います。 有難うございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2199/11091)
回答No.7

相場は、ありません。 地域により、お寺に収めるお金は違います。 葬儀場で、どのような葬儀を行うかでも違います。 父の葬儀は、400万円 弟の葬儀は、80万円(簡素化しているし、お寺がやすくしてくれたから) 葬儀をしない人もいるし 妻の母、140万円 妻の父は、180万円 すべて香典代は別 最近は、葬儀の方法が、簡素化されてきています。 自分のおうちがどのようにしたいのか、しなければならないのか、 家族会議は必要でしょう。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.6

こんにちは。 私は、身近な親族では妻の両親が亡くなった時の葬儀くらいしか知りませんが、葬儀の規模と戒名にもよると思います。 妻の父親が亡くなった時は、私も妻も現役の会社員でしたし、妻の姉弟も現役の会社員でしたので立派な祭壇で葬儀を行いましたし、戒名も立派な戒名を授けて頂きましたので式場になったセレモニーホールの支払い総額が200万円くらいと戒名を授けて頂いた菩提寺に包んだ御布施が100万円だったそうですから、葬式と御布施を合わせて300万円くらいだったと聞いてますけれど、妻の母親が亡くなった時は私達夫婦を始め妻の姉弟達も定年退職してましたので、弔問客が少なくセレモニーホールの祭壇も標準的なものでしたから、葬式と御布施を合わせて200万円くらいで済んだと妻から聞いてます。 ちなみに、葬儀で最もお金が掛かるのは戒名を授けて頂く御布施のようで、私の叔父(父親の弟)が亡くなった際には菩提寺(都内港区)の御布施額が500万円だったそうですから、戒名に院号や大居士とか清大姉の付く立派な戒名になると驚くほど高くなるようです。

noname#246720
noname#246720
回答No.5

私が見た中で一番安そうなプランが20万くらいだったような記憶がありますが、普通の人がお葬式だと認識しているようなものをやろうとすると、200~500万くらいはかかると思います。 (20万のほうはチラシを見ただけなので実際の内容はわかりません。意外と大して変わらなかったりして?) ただ、感覚としては葬儀代として自分(遺族)からの持ち出しとしては100万かからない気がします。 ほとんどの場合はお香典が頂けるので、香典返しにかかる費用(もしくはプラスアルファ)はほぼ相殺できます。 あとは地方の習慣によっても変わってきそうですが、葬儀屋さんのサイトを見るとプランごとの雰囲気がわかりますから、ちょっと見てみると参考になると思いますよ。

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1660/3617)
回答No.4

私の両親がそれぞれ亡くなった時は100万を少し超える位でしょうか 70代だったので参列者は身内と近所の人達くらいでした 葬儀会社に70万前後、お坊さんへの御布施が20万前後だったかと思います お坊さんへの御布施は宗派やお坊さんの人数によっても異なると思います

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.3

私は http://www.osohshiki.jp/plan/ でやりました。 電話すればすぐに教えてくれますよ。

回答No.2

  200万円前後でしょう 互助会なんて入っても無駄ですよ、今から20年か30年も前に入ってる人は葬儀社の運用益が出てるので支払った額以上の割引がありお得ですが、今から入ってもゼロ金利の今は運用益が出ませんから払った額分の割引があれば良いほうです。  

  • ko_wave
  • ベストアンサー率22% (57/254)
回答No.1

昨年、祖父の葬儀を行いました。 香典返しも含めてトータル120万円ぐらいでした。(戒名に院号をつけた分まで含めてます) 葬儀場にもよると思いますが、私たちの場合はパッケージになったものの中から一番質素なものを選びました。 棺桶1つとっても、基本プランのものから、色々な装飾が施された+数十万円するものもあり、とても驚いたのを覚えています。 また、香典返しは余った分は返却可能というシステムだったのでとてもありがたかったです。 互助会に入っていたりすると、かなり割引があるようですので、その辺りも検討してみてもよいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう