• 締切済み

教室の天井の高さ

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071031/04.pdf さて、学校の教室の天井の高さが3メートル以上でなければいけない理由を知っているよ・こんな資料があるよ・・という情報がほしいです 採光目的?・・うーん、LEDの時代だし、天井の高さのせいもあって耐震の柱があるし・・・と、個人的には感じています

  • NOMED
  • お礼率95% (119/124)

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

#1、#2ですが、 知り合いの県会議員がその3mの根拠について 文科省に公に求めたところ、 文科省の回答は調べたけれど不明という回答だったそうです。 もし確からしい根拠が他でも見つかれば ここに開示してください。

NOMED
質問者

お礼

おつかれちゃん

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>しかし、それらの資料に載っていないモノ(真実)を探しています 真実かどうか、確からしさを担保できない資料を得ても それが使えるかどうか、真実かどうかをどうやって検証するのですか? >昔のだるまストーブの排気用に天井を高くし、 昔のだるまストーブは燃焼効率が高くないので 煙突から排出される熱を取り込む為に折り曲げて 壁から排気したと聞いてます。今はまきストーブでも煙突は屋根貫通ですよね。 補足は煙突下端の高さ確保の為、天井高さが必要だという主旨なんですか? 明治15年に決めた規則にそもそも根拠があったか。 一丈や10尺というのもとってつけたような感じですし、 百尺規定も皇居を見下ろすのは失礼だろうってことで 決めたって授業で聞きました。百尺には根拠は無いということでしたが。

NOMED
質問者

お礼

お疲れ様

NOMED
質問者

補足

例えば・・・小学校が閉鎖されているのに、保育園が足らないという問題が発生していますよね?しかし、その閉鎖された小学校の校舎(教室)をそのまま生かして、保育園に作り変えるとか老人ホームにするとか、そのようなことができない法律の壁があるのですが、質問文にあるようなその根拠となる資料がないのです

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

文科省の規制改革の検討内容にはいっています。 教室の天井高さの在り方について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/toushin/05092001/003.htm

NOMED
質問者

お礼

回答、ありがとうございます

NOMED
質問者

補足

はい しかし、それらの資料に載っていないモノ(真実)を探しています 簡単に言うと、昔のだるまストーブの排気用に天井を高くし、排気煙突パイプ設置のための天井の高さであることが書かれておらず、ソコをごまかしている行政の資料ばかりでてくるので、困っています

関連するQ&A

  • 学校の教室の天井

    よく授業中に天井がギシギシ鳴ったり何かが移動する音がします。 友達の間でも誰かいるのかもという噂になったりしてます。 さすがに鳴りすぎるので天井を調べることにしました。もちろん先生に許可はもらっています。(先生は鼠だろうといっていますが私たち生徒が授業に集中できないからという理由で許可をいただきました) そこで質問なのですが学校の天井に人間が入れる隙間はあるのでしょうか? またこれは個人的に聞きたいことなんですが虫や鼠が住み着くことはあるのでしょうか?

  • 高校の教室の寸法と構造

    絵を描くにあたって、3Dで描くものを作ってしまうと楽なので、モデリングをしています。 いまわりと一般的な高校の教室を作っているのですが、 そのような教室の寸法を細かくご存知の方、またはそういった寸法と、 建築構造がわかるようなサイトをご存知の方、お力添えいただけませんか? Pixivで1枚資料(『(古い)最小サイズの教室例』というのです)と、ググってみて、 教室は8×8、天井高は3m、準備室はその半分、特別教室は1.5倍、廊下は2.5~3M …くらいまでは探せたんですが、上手く探せずそれらが正しいのかもよくわかってません。 特に柱と壁の厚み、教室同士や教室と廊下の継ぎ方がわからず壁が張れないでいます。 精密な物を作る必要はないのでざっくりとした感じでいいのですが、 かといって適当には作れないので困っています。 よろしくお願いします。

  • 水泳教室を続けていてもいい?

    近所の水泳教室に2年前から通っています。 始めるきっかけは、中年になっての運動不足の解消、 多少ダイエットに期待あり?という程度です。 もともと運動は得意ではなく、学生時代は水泳大嫌いでした。 2年やって一通り泳法は覚えているのですが、 いかんせん体力不足で25メートル息が続きません。(貧血がひどいせいもあり) 走ったって100メートルでぜいぜいなんで、 推してしかるべしです。 おまけに腕立て伏せが一回もできないような非力。 こんな私ですが何年初級クラスでも体力づくりと思い続けていきたいのです。 (つらいけれど水の中にいると楽しいので) このような生徒を水泳教室はどう思っているのでしょう? あとはパワーと体力のみとコーチに言われるのですが・・・ 水泳教室でなく少し遠いですが市民プールで自由に泳ぐべきか今迷っています。

  • 小学校の一学級あたりの教室の面積の変遷

    (大学の課題での調べものです。) 明治~現在までの『小学校の「一学級あたりの教室の面積」の変遷』が知りたいです。 学習環境の移り変わりから、子供の個人空間に対する意識を探っているのですが、資料収集に苦戦しています。 資料館や統計資料、何でも構いませんので、情報提供宜しくお願い致します!

  • 勾配天井吹き抜けの照明(電気工事に詳しい方)

    初めまして。 建売り物件を購入したのですが、 2階リビング勾配天井吹き抜けの照明に関して、電気工事や室内照明に関して詳しい方々に「どのように室内照明を行うべきか」ご質問です。 まずリビングのスペックを書きます。また画像も添付します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2Fリビング勾配天井(画像大きな窓がある方向が南)、最上部は約4,3m。 梁下面まで2,4m、梁上面まで2.6m。 リビング広さ約10畳(3.64mX4.55m) 吹き抜け部分約7.5畳(2.73mX4.55m) 南北方向に梁が二本、それぞれ下面に2mのライティングダクトレール設置済 二本の梁のちょうど真ん中、天井部分に照明やファンを引っ掛ける器具がついています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天井からの引っかけ器具には、見た目も考慮して、照明なしのファンをつけたいと思っていますので、この引っ掛け器具を除いて、部屋全体の照明を最適な方法で考えたいです。 ・悩み:夜、天井が暗い。光がまわらず、スポットだと部分的にしか明るくならない。 ライティングレールが梁下面についているため、上方向に光がまわらず、暗い。 梁上面に据え置き型の棒状LEDライトをおくことも考えていますが、見た目的に、視界に入って来てしまい、イマイチかなと躊躇しています。。もちろん天井が明るくなると思うので、その点は良いのですが。。 他の方法としては、ライティングレールを下面から側面へ付け替えることも検討しています。 スポットライトを天井方向と床方向で振り分ける考えです。 天井と床面、部屋全体に優しいふんわりとした明るさで光をまわしたいです。 どのように照明を設置するのが良いでしょうか? 必要な照明のサイズ、ワット数、機器の数、 LEDが良い、電球型蛍光灯が良いなどなど、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします

  • 和裁教室 個人と学校どっちに通うべき?

    和裁教室の学校選びに困っているので、アドバイス下さい。 ■「○○きもの学院」みたいな全国に学校を構えている学校 週1回で月謝¥4500 ■「○○和裁」のような個人で着物の仕立てをしている傍らで和裁も教えているような教室 週2回で月謝¥10,000 ※両方とも1回の講習が2時間です。 和裁を習いに行く理由は、 ・自分用や家族の為に着物を仕立てれるようになりたい ・着物のお直しやリフォーム(着物→帯など)が出来るようになりたい ・欲を言えば、もし自分に和裁の才能があれば、食べていける位の収入ではなくても和裁の技術を生かせる仕事をしたい 以上3点です。 もし大きい学校の方に通うのであれば、和裁の基礎を習った後すぐ好きな反物を縫うという自由コースにしようかと思ってるのですが無謀でしょうか?(よく最初はゆかたからとか聞くので)もしこのコースで和裁をもっと深く学びたいと思ったら、同学校の和裁技能士のコースに入学しなおそうと思っています。 最初は個人で教えてくれる教室に通おうと思ってたのですが、電話で問い合わせたところ 月謝を教えてくれただけです。そんなんでいいのかな?大丈夫かな?と思いました。 大きな学校と個人の教室の大きな違いは何でしょうか?また私のような人間にはどっちが合っていると思いますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 耐震診断について教えて下さい

    今、小学校の内装改修を現場管理しています。先日教室の天井を撤去した時に中央の大梁の下端が5cm位ハツラレ,STも主筋もすべて出ているのを見つけました。この建物は昭和40年竣工で平成10年に 耐震改修された建物です。念のために3階まで天井を確認したところ1階がすべて4か所2階が3か所 同じように梁の主筋が出たままの状態までハツッタ状態でした。STも柱から300以上ない所もあります。新築時は明らかに県の監理怠慢です。耐震改修の時には施工者にも責任があります。 責任を追及するつもりはありませんが、このまま、内装改修はできないと思い県に確認してもらいましたが梁下端なので、あまり問題ないとのことでした。他にも柱はジャンカが多いし設計図通りの配筋もされていないと思います。この学校は災害の時には避難所にもなり、普通は400人の子供たちがいるのです。私は1級建築士ですが構造のことは詳しくわかりません。しかし、もしも悪意の判断であればそのままにしておく訳にはいきません。どなたか、構造に詳しい方の判断を頂きたいのですが、このまま、かぶりの補修程度でいいものでしょうか。

  • PDF関連ソフト

    ・近時、「いきなりPDF」というソフトを購入しました。これ事態は満足しているのですが・・・ ・PDF化したものを元のファイルに戻すソフトはないものでしょうか。  ワード→PDF化→ワード ・というのも、PDF化するのはいいのですがその元の資料を使いたい場合があります。(表などを含めて)PDF化してしまうと「元に戻りません。もちろんPDF化は元に戻さないのがその目的かもしれませんが、個人的に使っていると元の資料が欲しくなります。 元の資料を残しておくのもなんだか変で、残しておくと「PDF化」での使用容量の最小化という目的に合いません。 ・富士通からPDF化したものを元に戻すソフトが販売されていますが、これはPDF化した書類をスキャナーで読み込むという方法ですので、「読み込み」が正確でなく苦労しています。 ・PDFを正確に元に戻す、フリーソフトなどがあればうれしいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 不登校から教室に入れない子供の解決策は?

    小学校三年生の娘の母です。不登校になった理由は以下の通りと推測しています。 1.遅くに出来た子供で私(母)溺愛(子供の言いなり) 2.共稼ぎで夕食が8時過ぎか、週の3日が外食 3.就寝が23時から23時30分 4.小学校二年生半ばのイジメ 推測した2.3に関しては、私(母)が仕事を辞め、改善しています。4に関しては、二年生の時発覚した際、解決しています。1.に関しては、子供の"言いなり"にならないように努力しています。 今は、保健室登校を経て、サポートルーム登校を続けています。私と一緒のせいか、大変学校でも元気なのですが、どうしても教室に入れません。教室にも私と一緒で良いので入って欲しいと言われているのですがどうしても教室に入りたがりません。 何か良い方法はありますでしょうか?

  • ☆★ニュートンについて★☆

    今学校で調べ学習をやっていて、 私はニュートンの生きた時代や行ったことなどを 調べることになったのですが。。。 「これだ!!」と思う資料がなかなか見つけられなくて。。。(汗) 何かいい資料があったら教えてくださいm(. .)m URLとか本とかでもよいので。。。。 宜しくお願いします。