• 締切済み

辞め方で悩んでます。

m3happyの回答

  • m3happy
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

初めまして。 まったく、同じ悩みなので、アドバイスにはなりませんが・・・(すみません) 私は、業務事態が好きなので(会社も)毎日我慢しています。いつまで耐えれるかは自信が有りませんが・・・ 気持ちが良く分かり、自分の今の立場だと感じました。 怖くて、言えないんですよね・・仕事も教えてくれないし・・・ 私も、その所長(問題の上司)の上司の専務が相談にはのってくれそうな人柄の方ですが、反撃が怖くできていない状態です。 まさに、フセイン政権状態です。 人間性というか、管理職としたの性格の問題なだけに、なかなか、専務にまでは相談しにくく、毎日耐えています。

関連するQ&A

  • 背中を貸して・・・・

    会社の上司(同い年・既婚者)に 『少し、背中を貸して。』と言われて 私が上司に背を向ける形で立つと 頭をコツンと付けて溜め息をはいていました。 仕事で疲れているようでしたが、 これって深い意味はないと思いますか??

  • 会社 休み多い

    新入社員となり5ヶ月目となります。 自分は社会人になってから、車で会社まで行くのですが、駐車場までは問題なく行けるのですが、時間になってそろそろ出ないといけないと分かっていても車のドアを精神的に開けられない時があり、仕事を休んでしまうことがあります。これが社会人になってから月1、2ぐらいであり、ここ最近こういう症状が多いです。 上司には体調不良と言って誤魔化しているのですが、有給も減ってきてそろそろ話さないとまずいかなぁとは思ってます。 これは単に甘えなんでしょうか。それとも会社が合っていないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 就職して2ヶ月ですが、毎日つらいです。

    私は30代後半の女性です。色々ありまして、数年ぶりに社会復帰しました。このご時世ですが正社員で営業事務に採用され、2ヶ月が経ちました。通常業務はこなせるようになり、仕事の面白さも感じるようになってきましたが、上司と馴染めず困っています。 上司は会社に入ってからの2ヶ月、一度も挨拶を返してくれたことがないのです。挨拶をすること自体が迷惑そうですらあります。そして一日中、深いため息と文句を言いながら仕事をしています。なぜこの人が役付になっているのか不思議ですが、きっと売上が良いのだろうと思います。 私は仕事というものは楽しくなるように工夫してやるものだと思っています。もちろん、仕事に関係のない雑談はしないのですが、先日、「笑顔で仕事をしてるのがシャクに触る。電話で人とコミニュケーションをとる必要もないからやめてくれ」と言われました。こんな状態では毎日つらいです。電話をとることも、上司に仕事内容を確認するのも萎縮してしまいます。 会社は人員整理をする噂も出ていますが、きっと上司は残るでしょう。偉い人たちの前では別人ですから。 こんな上司とどう接したらいいでしょう?時々、会社を辞めようと考えたりもしますが、やはり、辞めない方がいいですよね。お返事お待ちしています。

  • 無断欠勤の末退社してしまいました

    大変お恥ずかしいことなのですが、今月、出版関係の会社を辞めてしまいました。 社員として8ヶ月ほど働いてきましたが、あまりの激務(定時未定で終電で帰れる日が月に数回程度、月の休みが3日前後)&上司との折り合いが悪かったのもあり、体調を崩したことをきっかけに無断欠勤してしまいました。 その後、別の上司に対しメールで辞意を伝え、 先週末に会社の鍵や保険証、退職届、お詫びの手紙とお菓子を郵送したのですが、 行き違いで今日経理の方からメールが届きました。 内容は、早めに鍵の返却をしてほしいということと、迷惑をかけた人に対する謝罪はないのかということ、きちんと話し合いをしたいので給料は通常振込のところを手渡しにする、とのことでした。 鍵は遅くとも明日には届くとして、直接会いに行くというのが本当に苦痛で、できそうにありません。単なる甘えと言われればその通りですし、失礼極まりないとは思うのですが、小さな会社であるため、行けば折り合いの悪い上司とも顔を合わせることになり、それが本当に苦痛です。そうでなくとも、もう会社の人たちと会う気になれません。 ですが、そうなるとお給料はもらえなくても仕方がないのでしょうか。 もらえなくても当然といえば当然の行いをしましたし、直接伺うのが社会人として当然であると思います。ですが電話をかけようとするだけで、涙が出て声が詰まってしまいます。 また、特にお世話になった先輩に、せめてお礼やお詫びの意思を伝えるべきと思い鍵と一緒に手紙を同封しましたが、それだけではやはり失礼ですよね。(他にもお世話になった上司や先輩もいるのに、結局書くことができませんでした。) ですが電話をすることもままならないし、辞めてからしばらく、自宅にこもってばかりいます。会社側からすればそんなこと関係ないのは重々承知していますし、社会的にも問題があるのは私の方だと思います。(友人や家族はそんな会社続かなくて当然と言ってくれますが、それでも続けている先輩方もおり、また業界を考えると想定内であると思います。) ですが直接のやりとりというのが苦痛でたまりません。 メールにて直接伺うことが困難であるということと、お給料を振込にしてほしいということを伝えてもいいものでしょうか? いずれにせよメールの返信はしなくてはならないと思うのですが、なんと書いていいものか…なにを書いても言い訳でしかないような気がして、かえって不快感を与えてしまう気がしています。 下らない質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣先での上司(男性)が威圧的なんです

    派遣としてとある会社に入社して数ヶ月。はじめの更新を直前に 更新するかしないか迷っています。 5人(全部男性)のグループの中で、私一人が派遣として働いて いますが、働き始めから、冷たい印象(というか、システム系なので みんな忙しいんで仕方ないことは分かっています)だなとは思っていました が、とりあえず働き始めました。が、いっこうに仕事が増えない。全くなく 放っぽらかし状態が2ヶ月くらい続き、覚えるための入力フォームさえ、教えて もらおうとしたらいやそうな顔をされたりたらい回しにされてしまったり。。 問題は、私が配属されたグループの上司が私に対してとても冷たいことです。 元々「説明をなかなかしなくていきなり仕事を振る」「部下とのコミュニケーションをあまり取ろうとしない」感じの人で、私も近寄りにくかったのですが、案の定、私に対しての仕事の依頼も、説明が少なくてとても分かりづらいのです。 でも、私がある程度自己主張でき、どこが分からないのかをはっきり言えればいいのですが、今はきちんと教えてもらわないままにうるおぼえ状態のため、何が分からないのかも分からなくなってしまって。。とにかく威圧的で、私に対する態度がひどいんです。。一方グループの部下(全部男性)に対しては、コミュニケーションはあまりないものの、私とは全く違う対応です。よく観察していると、私や腰の低いタイプの人には威圧的なんです。年齢は45過ぎくらいの男性上司ですが、上のポジションにいるのなら、私ごときに威圧的になることもないと思うのですが。。確かに私も言われやすいタイプなので、反省すべき点はあるかも知れません。強くならなければ、と思い日々生活していますが、もう上司には耐えられません。どんなことでもいいので何かアドバイスあればよろしくお願いいたします。

  • 職場に嫌いな人がいます。でも不景気で辞められない

    会社に嫌いな人がいます。 私(女)より10歳くらい年上の40前の女性です。 休憩時間はいいんですが、仕事となると威張り、 自分が正しいと思い込んでいるのか指示を出してきます。 上司でもなくただの同僚です。 言葉の一言一言に嫌味があり、ストレスを感じています。 威圧感があり同僚も胃腸炎になりました。 私もその寸前です・・・。 今は、景気もよくないし、仕事を辞める事は出来ません。 皆さんは、嫌いな同僚とどう向き合って仕事をしていますか? 教えてください。

  • 試用期間中の退職について

    正社員として採用されて昨日が初出勤でした。 直属の上司は一人なのですが、その上司が荷物を取りにくる人と揉めて怒鳴って手をだす寸前の喧嘩をしてました。 一緒に仕事をする上であり得ないと思い、できるだけ早く辞めようと思っています。 まだパートなので雇用保険なども加入していなくて契約書も出していません。 辞めたいのは山々なのですが、辞めるために会社に出向くと必ずその上司と会います。 あの姿をみてからとんでもなく怖いです。 来週、電話で辞めたいといえば退職できるのでしょうか? やはり絶対に会社に出向く必要があるのでしょうか?   社会人として非常識なのはわかっています。 しかしもう少しでボコボコにするところだったなどと自慢げに話す人の元では働きたくありません。

  • どんどん居場所がなくなっている

    こんばんは 社会人一年目の♀です。 以前同期に嫌われているという投稿をしたのですが、 最近になって仕事の差が出始めているのか、さらに居づらい状態がつづいています。 具体的には(1) 同期が先輩(二年目男1女1)と仕事上コミュニケーションを上手くとりながら、 楽しそうに仕事している。一方私は以前上司に「話し方、話す内容がこどもっぽい」や私が話し始めるとひやひやする、と言われてから、いうことを考えるようにしているうちに、仕事の質問以外自信がなく話せなくなった。(インフルエンザで3日休んでしまい、それが原因で干され始めているのかもしれません)   (2)会話に入ろうと場違いなことを言い、先輩から「意味がわからないんだけどwwww」とひかれる (同期は無視) (3)何か先輩、上司に注意、アドバイスされるときに「同期2人はこんなこと当たり前にできてる」と付け加えてから言う。(基礎的な質問をした私も悪いですが、かならず言われます。 などが重なり、業務上の事以外人と何を会話すればいいか、最近本当に分からなくなりました。 何を言えばいいか、反応すればいいか、様子をうかがって黙ることがおおくなり、上司や先輩から 「お前暗くなったな、精神的に大丈夫?」といわれるようになりました。 3日休んだ以外は毎日夜23:00くらいまで先輩方のサポートや上司の無茶ぶりにこたえてきたのですが最近本当につらいです。 それともこれは単なる私の中の甘えなのでしょうか。 引き続きマニュアルなど読んで仕事に遅れがでないようしていきたいのですが、 他に上記のような残念な位置づけにならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • なぜ日本の職場は厳しい縦社会なんですか?

    日本の会社はどこも厳しい縦社会ですね。上司が黒を白といったら白だし、上司の命令は黙って実行。上司、先輩の注意、説教に何も出来ない新人が反論するなどもっての他。新人は半人前になるまではゴミ以下の存在。それはよくわかってます。でも、いい上司、先輩ばかりとは限りません。最悪な人間性の上司、先輩の下に配属される人もたくさんいます。 上司、先輩も人間。いつもいつもハイ、スミマセンばかり言って何でも従ってばかりいたら、どんどんつけ上がって調子に乗り、上下関係が必要以上にエスカレートし、パワハラ、いじめへとつながっていきます。それで結局、今まで上司、先輩に散々いじめられたストレス、怒りがたまりにたまって最後にとうとう大爆発。ぶちキレて暴れて退職しました。 上記は私の体験談ですが、なぜ日本の職場はこうなんですか?私が辞めた会社にいた上司の一人がとにかく細かいことにいちいち説教する奴でした。結構な年だったのですが、とにかく説教好き。私が重い荷物を持つ時に「よっこらせ」と言えば、「よっこらせとか言うな!」と強い口調で注意されました。ため息をすると、これも強い口調で注意されましたね。たかだか掛け声や溜息程度のことが業務に差し障るんですか?失敗したわけでもないのに少しは言い方ってものがあるでしょう。こんな細かいことにまで神経質になる意味が分かりません。別の部署にいる私の友人も、友人の直属の上司に怒られているのを見たことがあります。私の方まで聞こえる程の怒鳴り声で、友人に罵声を浴びせていました。 なぜ日本の会社の上司はこうも横暴なんですか?私は2年間アメリカとイギリスに出向したことがあるのですが、そこの上司と、日本にいる自分の上司との違いに愕然としました。アメリカとイギリスの上司は上から目線で説教なんてしてこないし、フレンドリーでした。私の意見も尊重してくれたし、休憩時間も多く取らせてくれました。 こうしてみると日本と海外の上司の違いが分かりますね。私の退職した会社にタイからの研修生が来たことがあるのですが、私の上司(溜息や掛け声程度でいちいち注意してくる上司)に説教されてるのを何度か見たことがあります。そしてついに研修生は上司を怒鳴りつけ、上司に掴みかかったという事件を私は見ました。外国人から見ても、日本の上司の横暴さは我慢できないということなんでしょうか? 皆さんも日本の会社は厳しい縦社会だと思いませんか?

  • 仕事について

    わたしは入社3年目に入ります。23歳です。 どうか頭の悪い話を聞いて下さい。 短大はデザイン美術でした。 絵が好きだというのはありました。 会社は親からとにかく働けを言動に今の会社に入社しました。 正直、事務系か現場か、で受けに行ったのが事実です。深く考えず決めたわたしが悪いのです。 いざ、入社するとなって、あなたは開発で働いてもらいます。となり、 どんな会社か知っていましたが、まさか自分が開発に行くなんて思ってみませんでしたし、はい、と飲み込むしかありませんでした。 開発の人たちは、その内容をしっかり学校で学んできた人のみです。女性はおらず、男性に囲まれ、上司も父と同じくらいの男性です。 わたしは、入っても事務、雑務だろうと思っていたら、部長から「女性初めての設計士になってもらいます」と言われました。 びっくりして、反論するにも上手く言えず、上司のいびりにも耐えてきました。 いつからか、設計士にならなきゃ、頑張らなきゃ、それが頭を締めて、悩み続ける。 上司から「結婚しても続けて欲しい」 それが重荷で仕方ないのです。 望んでないはずなのに、自分が選んできた道が嫌で嫌で苦しくて辛いです。 今日も、ため息をつかれ、毎日定時過ぎまでわたしのためだけに勉強会を開いてくれるのですが、ちくちく言われたり、そんなんじゃ設計士になれない。あなたじゃもう無理だと分かってる。考えが甘い。もっと努力をしろ。あなたが他の人からちゃん付けで名前を呼ばれるのはあなたがしっかりしないからだ。大人になりなさい。 毎日、毎日、毎日、そればかり言われて、泣く日が続くことがありました。 今日言われて帰宅する車の中も、わたしはやっぱりだめな奴だ。と運転を誤るところでした。 勉強会で上司がため息つくたび、心臓がきぃ、と痛くなる。 上司が諦めた目で見る。否定で返してくる。使えない、脳のない人間だと言わんばかりの目でため息をついてきます。 普通に仕事をしたい。 これが甘えなのは分かりますが、こんな毎日は辛くて悲しいです。