• 締切済み

オリンピックのためにサマータイム導入??

mrst48の回答

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.8

オリ・パラ開催だけの事に サマータイム導入は、ムリな話。 混乱するばかり・・・

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サマータイムの導入はどうなったのでしょうか?

    平成15年7月3月日の地方新聞(東北)に「サマータイム-滋賀県で試験導入」との記事がありました。平成11年ごろにサマータイム導入の報告書がありましたが,それから4年余り,国,国会では導入に向けた動きがあるのでしょうか。地球温暖化にも有効な手段とされているようですが・・・。最近のサマータイム制度の導入に向けての動きをご存知の方は,教えてください。

  • サマータイムって利権のために実施されるんでしょうか

    http://www.asahi.com/life/update/0513/TKY200805120294.html 自民党は、夏季に時計の針を1時間進めるサマータイム(夏時間)制度を導入するため、議員立法で国会に法案提出する方針を決めた。地球温暖化が主要テーマになる北海道洞爺湖サミットと、福田首相が提唱する「低炭素社会」づくりを後押しする。 サマータイムを本気で考えているみたいですが、このせまい日本サマータイムなんか不必要で社会に混乱がうまれるだけです。環境の為と言っていますが信用できません。利権がおもっきり絡んでいるような気がするのですが、ほんとのとこはどうなんでしょう?

  • 国民の8割が賛成していた、サマータイム制導入はど

    つい数ヶ月前、大手メディアで一斉にサマータイム導入に国民の7割8割が賛成しているとして大きく報道されました。安倍総理もサマータイム導入を推進するとマスコミに向けて語っていました。 オリンピックを期にサマータイム制を導入するというあの騒動は、あれ何だったんですか?

  • サマータイム導入は技術的に可能か?

    先ほどニュースを見ていたら今国会でサマータイム法案が通るとか通らないとか。今国会で通った場合、平成19年からサマータイム導入となるとのこと。 京都議定書とか省エネ効果とか余暇の充実とかの議論はさまざまありましょう。 しかし、2年以下で、日本のありとあらゆる時刻を持つ機械やシステムを全部対応させることなどできるのでしょうか。あまりに短すぎ、無茶としかいいようがないと思いますがいかがでしょう。 個人の家庭のビデオや炊飯器などのタイマーは未対応でも年に2回の「不便」のレベルで笑って済ませられるでしょうが、ライフライン(電気ガス水道電話等)や交通管制(鉄道、信号機、航空等)、各種の課金システム(切替日の切替時刻前後に電話かけたら1時間分余計に課金されるとか)、金融システム(みずほ銀行の例もあるし…)、情報通信などはどうなることでしょう。2000年問題の比ではないような気がします。民法や商法も問題でしょう。 うちの職場でも、13年前に導入したソフトをいまだに使っていて、もはや改修しようにも、開発した技術者や会社さえ存在しないソフトがざらにあります。 日本のソフト業界に、実質1年~1年半で、日本中のすべての時刻制御をもつソフトを改修するだけのキャパシティがあるのでしょうか。2000年問題のときも過労死事件があったと記憶していますが、このままではサマータイム過労死が出かねません。 サマータイム導入による省エネ効果とか経済波及効果だけが話題に上りますが、サマータイム導入のための社会的コストはどれだけかかってだれが負担するのか。マスコミでもこの問題はほとんど出ません。 サマータイム導入の技術的財政的問題についてはどうなっているのか、お考えの方からご意見をお寄せいただければ幸いです。

  • なぜ今頃サマータイム制?

    こんにちは。 今朝のニュースで、サマータイム制導入検討の話を聞きました。 過去に何度も出てきては廃案になっているサマータイム制。なぜそうまでして導入したいのでしょうか?  建て前上は「地球温暖化対策」といっていますが、導入支持者(支持団体)の本当の狙いは違うところにあるのではないかと勘繰ってしまいます。

  • 日本政府はサマータイムは決定事項で止めることは出来

    日本政府はサマータイムは決定事項で止めることは出来ないって本当ですか? もう大手SIerと話が繋がってるのでは? こんな国民が非難してるのに止められないっておかしくないですか? しかも2020年の東京オリンピックのときに問題が起こるとまずいから来年の2019年に一回サマータイムで動かして再来年の東京五輪で問題が出ないようにするっていう東京オリンピックの2020年限定のサマータイムじゃない2年間は確実にやるという話。

  • 青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田原総一朗

    は、 http://www.sankei.com/politics/news/160229/plt1602290018-n1.html バージンに怒っていますか?

  • 民進・山尾氏が維新議員に「自民党に入れてもらえ!

    >民進・山尾志桜里氏が維新議員に「自民党に入れてもらえ!」とやじ  http://www.sankei.com/politics/news/170519/plt1705190030-n1.html 首相にも「器が小さいんだよ!」とやじを飛ばしていたそうですが、この人はなんでこんなに口が悪いんですか?

  • サマータイムの影響について

    いま国会でサマータイム制度導入に向けて議論がされています。 日本は、涼しくなった夜を楽しむ文化で夏の行事やイベントはいろいろと影響をうけると思います。 そこでサマータイム導入でどのような影響を受けると思いますか? 私の思いついたのは、花火です。 花火大会の地方によってさまざまですが、関東ですと午後7時くらいから8時半や9時くらいまでが多いようです。 サマータイムを導入すると日の入り時刻が1時間遅れることになり、暗くならないとできないので開始時刻が1時間遅れることになります。それに伴い終了時刻も1時間遅れ、午後9時半から10時くらいに終わることになりますが、地域住民への迷惑等の影響で今まで通りの開催時間がとれないのではないかと。 地方自治体によっては時刻の規定があるところもあり、埼玉県と浜松市は終了時刻が午後9時までと決まっているため1時間短縮しそうです。 また、最近では夜間花火禁止条例などが制定され、午後9時以降や午後10時以降の花火が禁止されいるところもあります。 このようにサマータイム導入により、花火をする時間の短くなりそうです。 まあ、こんなに詳しくなくても、 「サマータイム導入すると日の入りが午後8時ごろになり、ディズニーランドの7時半の夜のパレードは、夕日のパレードになる」 というような簡単なものでもよいのでサマータイム導入で文化や行事に影響が出そうなものをお教え願います。

  • 民進・蓮舫代表 戸籍謄本は公開しない考えを再度表明

    http://www.sankei.com/politics/news/161124/plt1611240041-n1.html 頑なに公表を拒否するということは、やはりクロということなのでしょうか