• 締切済み

義父に離縁されそうです。

義理の祖父について悩んでいます。 私は嫁いで8年、子供は2才になります。 先程、義理の父から旦那に電話がありました。 「米寿の祝いでハル(私)のじぃちゃん(私の祖父)に会いに行くだと ?!俺の古稀の祝いは何もしなかったくせに、キサマ何を言ってるんだ!」 「ショウ(私の息子=義父の孫)が産まれてから2年間で、俺は4回しかショウ会ってないんだぞ!それなのにハルのじぃちゃんに会いに行くなんてふざけるな!」 激怒だったそうです… 注釈をいれると、私達は結婚してからずっと私の地元に住んでいて、先週から義理の両親が住む旦那の地元に引っ越して来ました。私の地元から車で二時間半程です。 今まで4回しか会っていないのは事実で、そう言われてから少ないと思いました。 私の祖父母の所には飛行機で会いに行く距離です。 自分達は4度しか会っていないのに、飛行機で行く程離れた距離に住む私の祖父母の所に行く事を「絶対に許さない」と言っているようです… さらには来年古稀を迎える義母のお祝いを盛大にいしないと「お前には一円足りとも財産は与えない」と言われたそうです。 義父の古稀のお祝いに金箔入りのお酒をプレゼントし喜んでいただいたのですが、パーティーをしないと祝福した事にはならないのでしょうか。 確かに、昨年結婚したばかりの旦那の姉夫婦はプレゼントの他にもお食事会もしたそうです。 その事も含め、今まで父の日母の日、お祝い事は少し質素だったかもしれません。 考え直すと、もっと義理の両親に尽くすべきだったと思います。そうしなかったのは、私があまり会いたくなかったのも事実です。反省すべき点が多々あり、謝罪しに行きたいです。 ですが旦那は「このまま縁を切る」と言っています。 義父は変わった方で特にお酒を飲むと熱くなりすぎる方で、実は旦那もかなり嫌っています。 嫁いだ側としてこのままでは恥ずかしく情けないです。私は旦那に隠してでも謝罪に行きたいです。 これは間違っていますか? この状況、他の方ならどうするのか、どうするのが正しいのか、教えていただきたいです! 長文申し訳ございません。

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.15

ご主人に黙って隠れてでも義父に謝罪なんて行ったら、 余計に話がこじれますよ。 (義理の祖父と書かれてありますが、ご主人の父=義父のことですよね?) 行くならご主人と一緒に、です。 ご主人と義父の仲が良くないのに、 慌ててあなたが先走りする必要ないですよ。 財産相続についてもご主人は「一円たりともやらない」と言われた とのことですけど、そんなの要らないですよ。 アテにする必要もないし「いいよ、要らないから」とご主人は そう言えばいいんです。 そこまでの仲なんでしょう? 相続財産なんかなくてもいい、はずですよ。 縁を切る=相続放棄の意思ってことでしょうから。 え?相続は欲しい?それだったら、今からでも遅くはないですから、 義父に孫を会わせてあげる、祖母の古希のお祝いをやってあげる、、 それしかないです。

chi0427
質問者

お礼

ご指摘の通り、義祖父はこの質問に関係ありません。 とにかく焦っていて変なミスをしてしまいました。 理解していただけてよかったです。 私達は財産をあてにしていません。 旦那もあてにしていないから簡単に「縁を切る」と言ったんだと思います。 財産なんて関係なく、旦那を義父と会わせる気にさせたいです。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.14

この件、多分あなたの旦那と父親、祖父との関係の問題なのでしょう。あなたは巻き込まれているだけです。お嫁さんが自分から旦那の実家の問題に自分から口を出すというのも難しいので、普通は旦那が配慮するのですが、それも出来ていなかったらしく。あなたが、とりあえず謝りにいくのは、良い事だと思います。 もし旦那さんのお姉さんが気さくな方でしたら、彼女にまず相談するのも手かもしれません。 まあこんな事を言う、義父・祖父も困ったものですが、あなたの旦那もその血を継いでいるのでしょうね。ただ、旦那さんの実家ばかりは、簡単に縁を切る訳にもいかないので、多少我慢して、頭を下げて収まるなら下げて下さい。 あなたが、こんな悩みを持っている位ですから、大丈夫とは思いますが。

chi0427
質問者

お礼

なるほど私からお姉さんに相談すればよかったですね! 仲の良い兄弟なので二人で話したようで、旦那からは連絡はしないというように決めたそうです。 つもり積もった不満の一部は私なので、私も話に加わりたかったです。 頭を下げに行きたいですが、そうしたら旦那が間違いなくキレます。 我慢して待とうと思います。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2211/4066)
回答No.13

あなた方夫婦も若いし、そのお義父さんやお義母さんも若いのでしょう。 まだ働いているくらいの年齢でしょう。 若い時は、お義父さんにもそんな元気があり、勢いもありますよ。 怒り狂っているときは、そっとして置き、近くに引っ越されたそうなので、8月のお盆にでも、孫連れて遊びに行くねとでも電話して3人で出かけてみてください。 行く1週間くらい前に電話してみて、その感触しだいです。 今までの怒り狂っていた人が手の平返したように孫可愛さで、ハイ花火しょうね、すいか食べようねと言った接待すると思いますよ。 それが身内ですよ、それが親子ですよ。 と、当方の経験から。

chi0427
質問者

お礼

孫がじぃじとかじーちゃんとか言うようになったとか言えば、会いに来いと言うでしょうね。 ただ今のところうちの旦那が自分から連絡する気はないと言いきっています。 頑固者同士なので、どちらが先に折れるかわからないですし、放っておいたら本当にお盆は会わないと思います。 手のひら返しがあるといいですが… ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.12

 #8です。補足です。  最近は老人ホーム、寝たきりになってからの介護、などにお金がかかりますから、「財産はどうぞご自分で使ってください」というのも一案。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

旦那さんに隠してでも行くのは間違っていますね。だって旦那さんの親ですから、質問者さんが旦那さんの意志を無視してどうするんですか? 普通の良い親に恵まれた人には分からない、親子の心の関係があります。 私は結婚前から精神的に親と縁を切っています(法的には切りたくても切れません)が、夫とその親にそのことを理解してもらうのに苦労しました。 旦那さんの気持ちは将来変わるかもしれません。今の質問者さんの考え、お義父さんに謝りたい気持ちなどはきちんと旦那さんに伝えておいて、その上で旦那さんの考えをよく聞いて、旦那さんの今の気持ちや意志を尊重してあげた方が良いと思いますよ。

chi0427
質問者

お礼

精神的な縁の切り方… 旦那にはその言葉を伝えてみたいです。 私が火種になった不安はありますが、旦那の意思を尊重する覚悟をするのも火種の責任の取り方ですかね… ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.10

既婚男性です。 離縁で良いんじゃないでしょうか。 ご主人がどのような方か知りませんが、ご主人の判断がそんなに信用出来ませんか? 子供からしたら、自分たちの親はおじいちゃん、おばあちゃんとなるわけで、自分の都合でその親と離縁と言うのは、良いこととは言えないと思います。 しかし、それでも離縁しようと思うのだから、それなりに考えがあるのではないでしょうか。 正直なところ、質問のような父親なら私は離縁でいいと思いますね。 1.貴様と呼ばれる覚えはない。 2.お願いする態度がなっていない。 3.許すも許さないもいつまで自分が上の立場だと勘違いしているのか。 4.子供に財産を1円も相続させないことは、法的に難しいにも関わらず、それを主張するほどに阿呆であるし、それどころか相続拒否したい。 5.古稀を祝うつもりでいたとしても、相続のために行くものではないので、祝えない。 >この状況、他の方ならどうするのか、どうするのが正しいのか、教えていただきたいです! マニュアル人間なんですね。 正しいかどうかより、重要なことは夫婦であれば、夫婦間で話し合って決めることです。 問題となっているのは、あなたの嫁としての世間体と、ご主人の実の父との関係のどちらを取るかですよね。 ご主人の父親との関係には、どんなものがあるかはわかりませんが、それを理解するよりも先に大切な世間体なんてあるのでしょうか。 表向きの形式ばかりに囚われて、物事の本質を考えない傾向にあると思いますので、自分は何のために何をしようもしていて、その結果どんなメリットとデメリットがあるのかよく考えると良いと思います。

chi0427
質問者

お礼

わかりやすい回答をありがとうございます! また、既婚男性と言うことで、旦那以外の男側の考えをきけてよかったです。 旦那も義父と同じで怒りで突っ走る人なので、一晩たち二人がどんな気持ちでいるか気になります… 旦那は今日から出張、LINE程度ですので、帰ってくるまでに私の考えを整理しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

建設的にシンプルに考えてみてはいかがでしょう? Q1 あなたは 義父と結婚したのですか? 旦那さんと結婚したのですか? Q2 あなたの世帯は 義父のお金で生活させてもらっているのですか? 旦那様の稼ぎやあなたの稼ぎで生活しているのですか? Q3 旦那様やあなたは、どの程度の資産かわからない遺産をあてにしているのですか? (いざその時になったら財産より借金のほうが多くて後始末が大変だったなんて事例もあります。) あなたは旦那様と結婚したのであり、義父と結婚したわけではありません。 ご成人なさっているでしょうが、あなた方ご夫婦が万が一未成年であったとしても婚姻して所帯を持てば 民法では成人とみなされます。 例え父であろうが義父であろうが、成人して独立しているものに指図する権利はありません。 個の人生なのですからね。 それからお祝いの件に関して、お酒をプレゼントしていたにも関わらず『俺の古稀の祝いは何もしなかったくせに』なんて、義父は上辺でしかものを見れず物質の大小でしか判断ができないのでしょう。 こういう人は要注意です。 自分たちの生活を犠牲にしてでも借金してでも俺に尽くせなどといいかねません。 相手の生活状況も考えず強要してるにすぎません。 ということは、色んな親がいるでしょうが息子夫婦に感謝し生活に不自由がでないよう 『気遣いは無用だよ』と親なりの愛情がある人ではないということです。 上記のことから、つまりは、あなたは謝罪をするような落ち度はないと思います。 謝罪することにより、相手の間違った建設的に辻褄の合わない主観的筋道に引き込まれることがになります。 目先の感情論よりも建設的に法律的に辻褄の合う筋道を通してください。 『私は旦那に隠してでも謝罪に行きたいです。これは間違っていますか?』 ハイ!間違っています!筋道が違いますよ。 あなたの尊重すべきは、義父ではなく人生を一緒に歩んではぐくんでいく旦那様の意見です。 お子様に、毅然とした親の背中を見せていくのか、泣き寝入りの背中を見せていくのかきちんと考えて行動をしましょう。 相手の主観的自我が間違っているのに安易に謝罪するとずーと同じ繰り返しで要求を通させられますよ。 ここまではできるけど、これ以上のことはできません。 内政干渉もプライバシーの侵害ですし生活がありますからご了承願いますというのも一つの方法です。 義父がお酒を飲んで熱くなるといことですが、暴言を吐いたら強要したらDVで訴えることもできます。 刑法230条名誉棄損、231条侮辱罪、二つとも要件はありますが親告罪です。 私は母の体が弱かった為に幼少期より母方の身内に世話になってきました。 それには感謝してますが同時に母や父に対する暴言、『お前は〇〇の子だから』と直接的な暴言、 今で言う精神的DVを受け続けてきました。そのトラウマの為にあがり症になったり表現ができなくなったり、 人生に大きな支障が出たので自分を守る為、抑止力の為に、その都度、法律について学んできました。 色んなことに良し悪しをつけるためにも少し学ばれてみてはいかがでしょうか。 ご健闘お祈りしてます。

chi0427
質問者

お礼

親身になってお答えいただきありがとうございます! まず、我が家は旦那しか働いていませんが、生活に困窮してはいません。 資産の事なんて知らなかったのであてにもしていません。 精神的DVを受けていたとのことですが、義父はまさに妻にDVをして一時的に別居していたようです。 そんな方ですから、旦那が離縁してもいいと言う気もわかります… 旦那に従って少し様子をみます。 お互い頑張りましょう…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.8

 過去は変えられませんので、財産を振り回して離縁と叫ぶなら、ほっとけばいいんじゃないですか。  両方につながっているご主人とよくご相談になって、お決めになればいいと思います。今時「パーティーちて」と駄々をこねるのは少し知恵遅れですね。

chi0427
質問者

お礼

私も旦那も財産があるなんてビックリしました。 どれ程のものかは知りませんが、期待していたわけでもありません。 かなり変わった方ではあることは事実です。 今までの付き合い方には反省しています。 よく相談しますね。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

実家に行く事を話ししたのですか。 年よりは、凄く、妬みや、ジェラシーが直情的です。 本気で聞いていると、いい気になります。 怒っている時は、近づかない。 時間が経過してから、そんな事は、忘れたという振りをして、 何か好きな食べ物を沢山持って行って、手に入ったので、お父さんに食べて戴きたくて。。。とよいしょをすれば良いと思います。 謝ったって駄目だと思います。 品物とか、下調べをして、好きな食べ物を色々と持って行くと良いと思います。 何かを戴くと、特に好きなものだと、嬉しくなると思います。 あの時は、ごめんなさいなんていわないほうが良いです。 一度、してみたらどうですか。 意外に楽で、謝れとは言わないと思います。 言われたら、すみませ~んとしらっといえば良いと思います。 そして、帰りに、また、きますね と言って帰れば良いと思います。

chi0427
質問者

お礼

それもありですよね… もうすぐお盆の集まりがあります。きっと私達が引っ越してきたこともあり、親戚一同で集まるでしょう。 義両親もまさかそこに呼ばないとは思いません。 どんな顔して行けばいいのか…なに食わぬ顔で行くには相当の度胸がいりますね。 息子がいればきっと抱っこたがってメロメロだと思いますが。 でも本当にこのまま離縁なんて嫌なので、参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.6

板挟み…とまではいかないものの、お悩みですよね。 さて、当事者だとなかなか見えてこないものです。 別の話しに置き換えてみましょう。 ご友人がいたとして、あなたは彼女から相談を受けます。 彼女は父親から性的虐待を受けて育ち、初めても父親だった。 母親とは離婚に至らず今も一緒に住んでいるため、一応表向き親として接している。 その事情を夫には言っていない。 夫は家族と仲良く不自由なく育ち、妻にも親と仲良くして欲しい、それが普通だし幸せな筈と信じている。 できるだけ遠ざけていたが夫は孫に会わせた方がいいと、今年5歳になる娘を連れこっそり謝罪に行っていたと判明。 友人は激怒するも夫はわがままと切り捨て、夫婦は破綻寸前。 夫は良いことをしていると信じて疑わない為、自分の親に妻の悪口を吹き込んでいて義父母からも責められ離婚を考えている。 …如何でしょうか。 ご友人に「ご主人は悪くないし、お父さんと仲良くしなよ!」と言うでしょうか? 勿論、ここまで大変なことにはなっていないとは思いますけどね。 ただ家族仲と言うのは本人たちでなければわからないしがらみや立場があるものです。 ご主人の考えを優先すべきであり、こっそり謝るなど絶対にダメですよ。 それをすればあなたの信用は失墜します。

chi0427
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 勝手な行動は避けようと思います。 血縁関係はないとは言え、私がまいた種もあります。家族間の問題だけではありませんが、勝手な行動は絶対旦那を怒らせますね。 怖いですが、少し見守ろうと思います…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中に義父のお祝い

    こんにちは。 33歳 既婚 女です。 近々 義父母と我が家で旅行に行くことになっています。 旅行の名目は「義父の古稀のお祝い」なんです。 が・・・今年春に実父を亡くしまして・・・ おまけに実父と義父は同い年。 実父は古稀のお祝いをする前に旅立ってしまいました。 それから半年なんですが 義父の古稀のお祝いという事。 旅行が近づくにつれて 微妙な気持ちです・・・ この旅行を計画する時には私も同席していましたが うちの父に対しての言葉は何もありませんでした。 まぁ 義家族からみれば他人事なのでしょうけど  どうも気持ちが整理できません。 私一人の考えでは 義父のお祝いは せめて来年にして欲しい と思ったのですが 勝手でしょうかね? 旅行はちゃんと参加してくるつもりですが 義家族は私のこの気持ちに気がついてるのか 気がついてなければ悲しいです。

  • 義父が今年70歳(古希)お祝いどうしよう?!

    義父が今年で70歳になります。 古希のお祝いはどうするのかな?と思い旦那に言っても上の空で、お祝いをする気がないのか? 私から義姉さんに言うのもちょっと気を使うので(金銭的に負担を掛けるので)姉弟同士で話し合って欲しいのが山々なのです。それに、嫁の立場ででしゃばるのも・・・と思って。 しかし、義母は私に「今年お父さんは70歳だから・・・」なんて話を私にしてくるので、遠まわしに「お祝いはどうするの?」みたいに聞こえてしまうのです。嫁の私が知らん顔も出来ないような・・・ 子供が旦那だけなら、私がでしゃばって決めてもいいのですが、一応義姉さんがいるので、そういう訳にも行かず、一歩引いている状態です。 姉弟の考えが「お祝いはしなくてもいいんじゃない!?」と考えているのならそれでいいのですが、育った環境が違うのでお祝い事はそんなに重視しない家族なのかな?と・・・(真実は旦那から聞いていませんが) ちなみに、私の親の古希のお祝いは、もうすでに姉妹の間で決めてあります。私の親のお祝いはやって、旦那の方の親のお祝いはなし、って事にも少し引っかかっています。 あんまりうるさく何度も言うと旦那は怒ってしまう人なので、やんわりともう一度言ってみようかと思うのですが。 同じような経験をされた嫁の立場の方いらっしゃいませんか? 嫁の立場として、どのような対処をすればよいでしょうか? このまま姉弟の動向を見守るしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 義父母に子供を触らせたくない

    私、旦那、子供(1ヶ月)、義父母の5人で同居しています。 義父母は初孫なので、孫を溺愛しすぎています。義父母のことは嫌い ではないですが、子供は触らせたくないんです。 理由は、自分の子を取られるような気持ちになってしまうのと あとは、私の友人にも居ましたが、おじいちゃん、おばあちゃん子 になるのが嫌なんです。お母さんが一番好きで居てもらいたいんです。 義父母は孫を甘やかすのは目に見えているし、旦那も穏やかな 性格で私自身付き合って4年間叱られたことがないんで甘やかす と思うので結局怒るのが私の役目になって私のことを嫌いに なっておじいちゃん、おばあちゃん子になるんじゃないかと 思うとすごく心配なんです。そう考えると我が子を触らせたくないです。 自分は核家族で祖父母と同居した経験がないのでどうやったら おじいちゃんおばあちゃん子を阻止出来るかわかりません。 どうやって育てたらおばあちゃん子、おじいちゃん子にならないのでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 義父の突然の再婚に夫が怒る。お祝いは?

    義父が再婚するのですが、その報告の仕方に夫が静かに怒っています。 先日、義父から送られてきた荷物の中に「新しい家族です」と書いた封筒と、見知らぬ女性と子供(成人)2人が写った写真が入っていました。 手紙や説明などもなく、何がなんだかわからない状態の夫。 数ヶ月前に、義父の家に訪問した際も、何も聞かされませんでした。 夫が電話で確認すると「あー結婚することになったんだー」とだけだったそうです。 夫は、義父から一言の相談も挨拶もなかった事に、呆れて怒っています。 義父に送るお祝いの相談をしても、夫は「あっちの家族の事は関係ない。お祝いも送らなくていい」と。 私が夫に「お義父さんも照れてるだけじゃない?今後の顔を合わせる事もあるかもしれないんだし、義理だと割り切って、お祝いくらい送ろうよ」と諭しても、「お祝いは必要ない。」と。 「新しい奥さんに失礼だよ」と言っても、「関係ない」と、頑なです。 もうこのまま縁が切れるならそれでもいい、という雰囲気です。 このまま夫の言う通り、お祝いを送らなくていいのでしょうか? 夫の許可を得ずにお祝いを送ってしまおうかとも考えてるのですが、お礼の電話など来たら、送ったのばれてしまうし、得策じゃないですよね。 私は妻としてどうすればいいのでしょうか。

  • 義父の死後

    私は長男の嫁ですが義理の両親とは別々に住んでいます。 今回義父の末期のガンによりもう長くないとお医者さまから言われたそうで、義父と一緒に住んでいた義母のことについて相談です。 ふたりでマンションに住んでいましたが義母だけの収入では家賃などを払えきれないので、マンションを出る予定だそうです。 そこで旦那は長男だしひとりっこなのでうちと同居になるかもということです。 ですが私としては不安があります。 前の結婚のときに姑とうまくいかず怒鳴られたりしたこともあったため、全然違う人ですがどうも「姑」というだけで同居まで受け入れられません。少なからず嫁には敵意があるんではないかと思ってしまいます。 ですがひとり残して暮らさせるのもどうなんだろうかと思う自分もいます。 突然の宣告で思わず私も涙が出ましたがやはりつらいのは元あった家族だと思うんです。 これからの詳しいことは旦那、義父母で集まり話し合うそうですが、今頭の中がごちゃごちゃです。 やはり同居を受け入れるべきでしょうか。 旦那からは同居も考えてくれと言われています。

  • 義実家と両親の仲について

    義実家(義父と義祖父母。義父はアダルトチルドレン。旦那の世帯主も義祖父だったし、義祖父が実権を握っていて、義祖父に確認しないと何もしてはいけない、義祖父モラハラを絵に書いたような人)と 私の両親(両親ともまだ50になったばかり。まだ高校生の弟育て中)の 関係について悩んでいます。 お互い仲が悪いというより、うちの両親が義実家を嫌っています。 私たちはデキ婚で、すでに娘がいますが、うちの両親は娘に色んな事をしてくれますが、(両家ともに初孫で、孫はまだ娘のみ)義父は娘のお宮参りの時も内孫だ内孫だと騒ぐ割に何の計画も立ててくれず(旦那と私が計画しても却下)、義祖父母がくれたお祝いで写真を撮ろうと約束したのにパチンコに使ってしまい当日も二日酔いで参加。 誕生日もうちの親に「うちの孫ですからうちでやります。来てください」と招待しときながら何もせず、結局お祝いしてくれず…私の両親と私たち家族でお祝いしました。(両親に〇日空けとけと言ったのに、お祝いしなくなった事すら連絡なし。おめでとうの言葉もなし) 初節句も、娘は12月生まれなので、義実家の方のしきたりではいつ(今年か来年か)しますかと伺った所、「俺は分からない。」と言われ、せっかくお雛様を両親が準備してくれたので写真だけ撮りますが、一緒に来ませんかと声をかけても「いや、俺はいいや」と競馬へ… (義祖父に聞かなきゃ返事は来ないのはわかっていたが、一応娘の祖父は義父なので…) そんなこんなで私の両親は義実家との行事はやりたがらず、別に日を設けてやってきましたが、今日になって急に義祖父から「初節句、うちでやるから両親を呼べ」と言われました。 私たち的には、初節句、去年やりました…て感じで、旦那も自分の実家でお祝い事をしても残念な感じになるので実家ではやりたくないそうです。 ちなみに、住まいは私の実家から10分、旦那の実家から30分くらいの所にありますが、旦那は自分の実家に家の場所を知らせていません。(旦那は私の両親はとても大切にしてくれます) 実家と義実家の仲が悪い(表面的には良くても、いつも微妙になる、など)という方、子供の行事などどうしていますか? 私たちが主催して2回しようと思っていたのですが、旦那の実家では義祖父が中心にまわるらしく、私たちのするお祝いは節句ではないと言われました。。。?! 乱文ですみません。

  • 義父と絶縁

    旦那の父は義理です。去年私達は結婚式をしましたがどれだけお願いしても結局出席してくれませんでした。その後、私達に対して気まずくなったのか電話もメールも無視されています。ところが少し前にいきなりメールがきて 「○○(義母)の支払いができなくて困っている」と嫌味たらしい文章でメールがきました。旦那は知らない!今さらそんな時だけ!と怒っていました。結婚式後から音信不通になっているのにお金の事になると私達に連絡してくる義父が本当に大嫌いです。結婚式前から私の親の年収を気にしたり小さな息子を抱きながらタバコを吸うなど最悪な事ばかりです。とにかく私も旦那も本当に嫌いでたまりません。旦那は養子になっているので戸籍から外れたいと考えているのですがどうすればいいでしょうか。因みに義実家は車で8時間かかる県外です…養子の件で義父に何度連絡しても無視です。それと二ヶ月義母の電話が止まっていて音信不通の状態です。旦那は心配しています。義母は義父と別居で義祖父と二人暮らしです。二ヶ月ぐらいと思われるかもしれませんが義母は強度の精神病です。お守りを何個も所持しており、何もないのに1人でクスクスと笑いだしたり仏壇を捨てたりするぐらいです。今までこんなに電話が止まっていたのは初めてなので何かあったのかと思い義父に連絡してもやはり無視です。手紙や年賀状をだしても義母は返事をするような状態ではないのでやはり義実家に行くしかないのでしょうか。話がごちゃごちゃになりましたが養子の件と義母の件よろしくお願いします。

  • 義父の還暦祝いに同席?

    30代、既婚女性です。 今年の秋に義父の還暦祝いを兼ねて1泊旅行をする事になりました。 家族なので、私も一緒に行くものだと思うのですが、 夫と一緒に行くと義姉が独身なので、私だけが他人みたいになってしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、 核家族で親の還暦のお祝いをする場合、子供の配偶者も行った方が良いと思いますか? 旅行先は夫の実家のある県内ですが、私達は遠方に住んでいて飛行機で移動です。 ちなみに私達に子供はいません。 1.一緒に行く 2.行かない 3.行かないが、お祝いを夫に持って行ってもらう(又は送る) 義理(実)の両親の還暦のお祝いをされた方がいらっしゃれば、 どんな事をされたかお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 義父とのこれからについて・・

    私は付き合って7年目で結婚して1年半になります。結婚の際に義父(義母はいません)のいる地元へ帰り、同居をしようと話をしましたが断られてしまいました。それから1年位は電話だけで家には来ませんでした。しかし最近、週末になると毎週家へ来ます。旦那が話をしてみると定年を期に同居したいみたいなのです。(今年の10月で定年です) でも、私たちに遠慮してるのか、はっきりとは言いません。何度話をしても遠慮ばかりです。でも、義父は「退職金がいくら位だ」とか「年金が月いくら位貰える」とかお金の話をよくする様になりました。以前はそんな事話さなかったのに・・。私達は初めから同居するつもりだったので抵抗はないのですが、今住んでるのは2DKで三人で住むには狭く引っ越さないといけません。しかし今は経済的余裕はあまりなく、義父も承知しています。旦那さんが言うには、義父は私達と一緒に住む家を用意するつもりじゃないか?と話しています。でも、そこまでしてもらうには気が引けてしまいます。私は親がいなく相談したくても誰にも相談できなくて困っています。アドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。

  • 離縁について

    私の実母は、私が小学生低学年の時に離婚しました。そして、私と一つ下の妹は、引き取られました。それで高学年頃に、今の父と再婚して、その間に妹が生まれました。 今回相談したいのは、その義理の父と離縁したい事についてです。書きたい事は、沢山あるんですが端折ると、 今現在妊娠しており、二人目なんですが、私は、母親、祖父、今の父に暴言暴力を浴びてて、出産の入院中そこから守って欲しいと伝えると、そんなの無理。 あと田舎の家なので娘が1歳なので出て行く可能性もあるのでそれも祖父の機嫌うんぬんで無理。他の家族に確認してっても自分が面倒だから嫌のような感じを出されました。 まぁそもそもそこに帰ろうと思った私もあれなんですが、祖父に確認するとそんなん小さい子いたら鍵かけるし。 そんなのふるわないと。そして、私正直その暴力や暴言、言いたいことを言えない事に対して今でも夢を見る。辛いから謝って欲しいと伝えると謝ってくれました。それでその事に対して母親にいい加減な対応をした事に対して謝って欲しい事を伝えるも、ラインは、無視。あげくに今の父がでてきてそもそも母親が悪いのに、私が悪い。そもそも私の母親は、世間でいう毒親なので、外面だけ、いい。だから。もう少し優しくして欲しい。傷つく事を言わないで欲しいと伝えると今の父は、そんな事言われると涙がでると嘘をつく。それで、もうこの人達には、なに言っても無駄だと思い縁を切ると言って。わかったと言われ。半年連絡せず、それで主人からうなされてるのかになるみたい事いわれたから、言いたいこと全部言って、それで謝ってくる可能性もあるからと。言われ言いたいこと全部書いて、手紙を出し。そしたら向こうに届いて、しばらくして母親から電話があり謝ってきて、でも、過去の事は、今現在妊娠しているから、お腹に悪いから謝る。失言に関しては、忙しい時にかけてきたから。そいう対応になったと。でもとりあえず謝ってくれた事に対して嬉しかったので。許しました。でもそのあとも何度も人の傷つく事を言う。一人目の時もそうだったが、一生懸命主人と考えた名前を自分の知り合いにいるか知らないけど否定する。もうこの人とは、無理だと思い、縁を切るといった段階で、1番下の妹のアパートの緊急連絡と連帯保証人を解除について信用がゼロなのに、再三確認したのにも関わらず4回目でこちらが管理会社に確認して嘘とわかり、それでやっと変更する。それで言った言い訳がお前が融通きかない。挙句に、育ててもらった事に対して感謝しろ。 手紙の内容で、過去の暴力に対して今の父に謝って欲しい事を伝えたが、そんな事してない。一点張り。 私は、高校生の時その上に進学したかったが、どちらの意見かわからないが、ある資格があるから、別にしなくていいと人の話を聞かず。10年経ち1番下の妹は、特になにもなく進学。挙句に家賃光熱費全額負担。私や1番下の妹にかけてた学資保険は、今の妹が産まれるから、大きい車が欲しかったのと、今の父さんの車が古かったからそこに使った。ちなみに、今の父さんは、婿養子です。 私や一個下の妹に還暦の祝いに勝手に場所決めて一人6まん出させる。祖母に介護が必要になり私が知識があるのでできる範囲の手続きや病院等の事させられる。携帯に関しても同様で知識があるからいいように使われる。ちなみに、手紙をだしてから今の父は、自分では、言わず全て母経由。そして、母親から自分で電話かけろと言われる。 もうこの人に何言っても無理だって思って。 でも母親とは、戸籍上縁は、切れない。 今の父とは、縁を切れる。離縁届を出せば。 戸籍謄本を取り寄せる時にもう名前をみたくないし。関わりすら持ちたくない。あんな謝らない。嘘つく人と。なのでまず二人の結婚を許した祖父に言うとダメと反対される。母親に言っても。主人に言っても。今妊娠で不安定になってるだけと産まれてから半年待ってからでも遅くないと。 でも、私からしたら、親の都合で離婚して、祖父母が了承して再婚してるだから。それでもう限界って言ってるんだから。了承した人と振り回した側には、拒否権は、ないと思うんですが。。主人が反対する理由は、分かります。旦那さん側の親にも話さなきゃいけなくなるますし。 でも顔も名前も固有名詞するら聞いたらいらいらして。もう無理なんです。 これも妊娠中だからなんですかね。。離縁するってそんなわがままなんですか?もう振り回させたくないんです。今が幸せだから。謝りもしない。自分が全部正しい。育ててやったとか意味のわからない事いう。だって子供いるってわかって再婚してるのに。そのくせ今一人目にディズニー英語システム見せたら、大学いいところいけるとか、私進学させてもらってないのに。平気でそいう事を、言う。離縁届けについても、私が言ってるから、そっちが来いという。電車で4時間くらいのところです。 支離滅裂になってごめんなさい。 でも。そんなに離縁したいと言う事は、わがままなんですか?もう本当に関わりたくないんです。 なんで親や祖父達にそんな事を、言われなきゃいけないんですか?世間体ですか? でも、きっと旦那さんの親も何か言うと思います。私が我慢したらいいんですか? もうわかりません。。

このQ&Aのポイント
  • Adobe PremireProでハードウェアエンコードを試みている人の質問。
  • タスクマネージャーでディスプレイアダプターを確認すると、Intelの項目が表示されず、内蔵グラフィックスが無効の可能性がある。
  • Lenovoデスクトップの場合、内蔵グラフィックスを有効化する方法を教えてほしい。
回答を見る