• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫がバイクに乗るのを反対。私はおかしいでしょうか?)

夫のバイク乗りへの反対と経済的な問題

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.14

私から見て、大きな間違いがいくつかあります。 もうすぐお子さんが生まれるようですが、3つ子や4つ子と分かっているのなら兎も角、通常は小さな子供お一人とご夫婦で、なんでアルファードが要るのでしょう。 普段の生活で奥さんが乗られる場合は特に近所のスーパーなどへの買い物、お子さんの保育所などの送迎などが主になると思いますが、限られた小さな駐車場や狭い道などでどでかい大きさに運転に苦労をするだけで、邪魔になるだけです。 仮に10年経ってももう一人か二人のお子さんが出来ても、上の子はまだ10歳ですから、コンパトカ―で十分ですし、そうなってからの次の買い替え時に大きい車にするかどうかを考えれば良い事です。 それならシエンタと仰るのも間違いです。 トヨタの社員でないのなら、ホンダのフリード+の方をお勧めです。 コンパクトクラスの3列シートはどうしても無理があります。 特にシエンタの方は狭いしキャビンに余計なバスの補助席のような3列目シートを積みまわるのは無駄で使いにくいです。 フリードも基本は同クラスの3列シート車ですが、まだこちらの方が室内が広くて3列シートも実際に使えますが、3列シートを外した5人乗りのフリード+なら余計な物が無い出分は後ろが広く、自転車も積めますし流行の車中泊やキャンプなどにも使えます。しかもハイブリッドを選べばガソリン代は1/2以下でしょうし、1500ccで税金も安く、これと軽自動車1台を合わせてもアルファード一台より維持費もローン代も安いかも知れません。 https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/utility/ ここからは2つの中で選択してください。 旦那さんが本気でバイクを趣味として欲しがられるのなら、全面的に理解してあげるべきです。 確かに同じ事故でもケガの大きさや死亡率も大きくなります。 しかし本当のバイク好きの人は、その怖さも知っていますから路面の状況や周りの危険性も特に気を付けていますから、実際に事故を起こさずケガも無く安全に乗っておられます。 事故で亡くなられる方の多くは、好きでもないが通勤などの為に仕方なく原付などに乗っておられる場合でしょう。 車でもクラッシクカーはシートベルトもエアバックも何も無い、今思えば危険な車に乗っておられますが、乗る人はしっかりと怖さを意識してより安全に乗られていますので、殆ど事故は見かけません。 ですからご主人の思う中で最高の物を買ってあげる方が大事に安全に乗られると思います。 更に奥様も頑張って免許を取っててでも交代で乗られる、そして一緒に乗られる事をすると楽しいと思いますし、どうしてもご主人が車に乗る必要が有る時に、奥様はバイクで済ませれば良いと思います。 女性ライダーは意外と多く、知り合いにも居られますが、小柄でバイクを起こせるのかと思われる方も、少し苦労はされましたが シッカリと免許を取って、ツーリングを楽しんでおられます。 どうしてもバイクが嫌なら、フリード+と軽スポーツを買われる事も一案です。 軽スポーツはダイハツのコペンか、ホンダのS660しか新車では買えませんし2ん乗りですから、親子等の2人は乗れますが、赤ちゃんと3人は乗れません。 しかし2台あれば使い分けはではる筈ですし、S660はっきり言って4輪で走るバイクですから、トランクは無いに等しいですし、スパルタンな走りです。 実用性は無い分は趣味性が強く、同じ車の集まりなどは全国にあり、趣味としても楽しめます。 安くて普通の軽自動車には趣味性も無くね旦那さんも直ぐに飽きて嫌になり、次車に買い替えたくなるのは目に見えています。 軽スポーツでもバイクに比べて万が一の事故等でも、死亡する確率は格段に減りますし安全だと思います。 https://www.honda.co.jp/S660/ S660は軽自動車としては高いですが、それだけに趣味性もありますし、価格はちょっといいバイク並みですし、維持費は軽自動車ですからとても安上りです。 この2台なら同じディラーで買えて何かと便利が良く、サービスもして貰えるかもしれません。 アルファード1台分の費用で2台買って、維持費も変わらないと言うより安上がりで2台を使い分けられてとても便利かも知れません。 ご主人と少し目線を変えた提案を一度よくご相談してもて下さい。 旦那さんの意思は固いようですが、どうしてもバイクを買うなら、私も免許を取って私も乗る・・・と仰れば、少しは考え直してくださいませんかね? 意外と自分は良いが女の人はバイクに乗せるもんではないと考えられる男性は多いようです・・

関連するQ&A

  • 車の買い替えをするかどうか悩んでいます。

    いろんなご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。 家計のため、極力、お金の支払いがないように中古車へ買い替えようと思っています。 ・今、乗っているクルマ 9年半落ちのアルファードG(グレードAS。下のほうです)事故・修復歴なし。 車重 2200Kg コーナーセンサー付き。サンルーフ付き。 新車で購入。スライドドアは手動。バックモニタ無し 走行距離27500Km、燃費6.8Km/L HDDナビ+CD+MDプレーヤー、ETC付き トヨタディーラーによる買取査定額90万円 ・買い換えたいクルマ 5年落ちの日産セレナ(グレードは上級のほう) 車重 1700kg 走行距離6万Km 日産ディーラー売価 95万円+諸費用 HDDナビ、ETC付き 両側電動スライドドア、バックモニタ有り 燃費不明 乗り換える理由は ・妻の軽(10年落ちのミラ)もあり、2台所有は保険や車検などの維持費がかかるため、1台にしたい。 ・妻がミラを子どもの送り迎えに毎日使っていますが、アルファードだけにすると、大きく、重すぎる。取り回しがよくない。燃費もよくない。 ・妻がアルファードの運転をすると、事故もしくは、壁、ガードレールなどにこする可能性がある。(セレナの大きさなら安心らしい) ・買い換えるにしても、家族が5人(近所に住む両親入れると7人)だと、ミニバンワンボックスが望ましい。 このため、アルファードより小ぶりなノアかセレナに買い換えたいと思いました。 ノアよりセレナにしたのは、いろいろなレビューや車内の広さ、外観の好みからです。 両側電動ドアに憧れもありまして・・・。 さすがのアルファードも10年経つと故障もでてくるかと思いますし、セレナにすれば自動車税や重量税、燃費も家計にいいと思うのです。 しかし、不安もあります。 私のクルマ買い替えプランは正解なのでしょうか。 それともアルファード1台を乗り潰すまで乗ったほうがいいのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 保険はバイクにかかるの?

    現在大型・中型・原付に乗っています。 三井ダイレクトで先日保険を契約したのですが、バイクのメーカーや車名の入力欄に大型の名前をいれました。 これは大型で事故を起こしたときしか補償してくれないのでしょうか? もし3台あれば3つ保険にはいらないといけないのでしょうか? それとも契約欄になんら書いていないバイクにのって事故しても補償してくれるのでしょうか?

  •  バイク事故で、背中をうつと簡単に下半身不随になる?

     バイク事故で、背中をうつと簡単に下半身不随になる?  バイクが7台になってしまったのですが いろいろと調べていると、バイクってつくづく怖い乗り物かと..  事故って、2度とバイクに乗りたくない & 乗れない人の体験談とかも返答ください  

  • 低身長でも乗れるバイクについて

    私は女性で身長が153程度のものです 近いうちに中型免許をとりたいと考えています。 使用は10キロ程度の通勤です。 しかし,中型のバイク購入といっても足が地面に届くのか 不安です。 女性でも安心して乗れるようなかっこいい中型バイクはどの ようなものがあるでしょうか あと,よく石が飛んでくるといいますが,車を運転していて 思うのですが時々バシッとすごい音であたってくるのがあるのですが 普通の服を着ていて石が当たると身体に穴があきやしないかなど 考えたりします。 免許を取りに行くうきうき感と,不安な気持ちが混じっているのです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • バイクをローンで買うという熟年夫

    56歳の夫が外国の中古バイクをローンで買う手続きをしています。 私は猛反対したのですが、 自分の小遣いの範囲でやるからといって勝手に手続きを進めています。 (ちなみに夫の小遣いは昼食込みで5万程度。 そのうち1万円くらいをローンにあてるつもりのようですが、 それで済むかどうか大いに疑問です) 夫の言い分は、 「自分は毎日いやな思いをしても一生懸命働いている。 仕事のハリにするためにもバイクがほしい。 定年まであと5年(本当は4年と3か月)しかないのでローンで買うには今しかない」 ということだそうです。 実を言うと、バイクを買い換えるのはこれで4回目です。 1台目は駐車場で盗まれました。 2台目は飽きて売り、3台目も飽きて売り、 今度4台目を飽きて売って現在別のバイクを買おうとしていますが、 今のバイクを売れたとしても50万円くらい持ち出しがあります。 すべて中古のバイクでしたが、それでもこれまで全部で300万くらいはかかっていると思います。 お金が十分にあるならそれもいいのかもしれませんが、 我が家は貯金が500万、住宅ローンの残さいが2500万、 おまけに大学3年の子供がいます。 退職金は2500万くらい出る予定ですが、 あと5年間のうちには何があるかわからないし、 浮ついたことをしている場合じゃないと思うのですが。。。 また、駐車スペースも狭く、駐車場には門も鍵もないので バイクは外から丸見えです。 うちの地域はバイクの盗難が多く、 主人も以前バイクを盗まれたことがあるというのに、 私が、「車種を特定されないようにマークを隠さないと。。。」 というと、不思議そうに「なんで?」と言うのです。 私の予想では、うちの夫みたいに脇の甘いことをしていたら おそらく1年以内に盗まれると思われます。 外車のバイクを買うからには、 盗難保険にはいったり、 車庫もしっかりしたものでないと、、、など いろいろと経費もかかってくると思うのですが、 夫はすべての面でどんぶり勘定です。 そうそう、あと5年くらいで車も買い替え時期になるかもしれません。 夫は家計はすべて私に任せているので ローンの残高や、残りの年数、家の財産状況など実感としてはわかっていません。(私が説明はしています) これから世の中不景気になって経済が苦しくなっていくし、 もうこのさき収入も限られ体もガタが来る56歳にもなって 外国のバイクをローンで買うという神経が私には信じられません。 夫はたぶんまぁいい人だし、仕事も頑張ってはいますが、 お金の使い方には納得いきません。 前置きが長くなりましたがあまりにも頭にくるので、 この件にかんする被害を最小に食い止める方法として、 家のお金は一切出さないで本当に夫のこづかいですべて支払うこと、 バイクにかかる費用はすべて小遣いで支払うこと、 ローンの手続きや支払いなどは一切関知しないこと、 盗難保険に入るよう勧めること、 自分名義で貯金をすること、 など対策を考えていますが、 他になにかいい案がありましたら教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

  • どうしたら夫への気持ちが戻るでしょうか?

    どうしたら夫への気持ちが戻るでしょうか? 結婚5年目。3歳になる子供がいます。 夫は4歳年下です。 真面目ですが、仕事上ストレスが溜まりやすく 以前は物に当たって壊したり(例:PCを壊したり、壁に穴を開けたり) あからさまなため息、私への文句をぼそぼそ言ったりといったことがありました。 それでも、あることがあるまでは私は夫が大好きで これ以上ないくらいに尽くしてきたつもりでした。 自分が好きでやっていたことでしたので、見返りは求めていません。 自己満足かもしれませんが、そうすることで満ち足りてました。 ある時、仕事の通勤上バイクを購入しなければならなくなりました。 夫は大型バイクの免許も持っており、 V-MAXという大きなバイクに憧れていましたが 子供も生まれ、私は育児休業中のこともあり そんなに立派なバイクは買えないけど 中型のモーターバイク(?)のようなものではどうかと 初心者なりに色々と情報を集めました。 ところが、自分の気に入ったものが買えないことが癇に障ったのか 「肝心なときにお前は使えない」と言われました。 もう、悲しくて悲しくてそれ以来嘘のように夫への気持ちが薄くなってしまいました。 先ほど申しましたように、夫は真面目に働き、家ではよき父親です。 また、若いながらも家を購入し、私の親とも同居してくれています。 感謝の気持ちはあります。 あの一言で私の気持ちが揺らいだことが、私の我儘なのでしょうが どうしても気持ちが戻りません。 以前のように好きになれたら楽だとも思います。 どうしたら元のような気持ちに戻れますか? 気持ちは元に戻るでしょうか? 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 長文失礼いたしました。

  • 夫が2人目に反対です。

    初めまして。 専業主婦である私が29歳、夫が39歳、娘が3歳です。 最近になって私の2人目が欲しいという気持ちがとても大きくなってきました。 しかし、夫が経済的な面を心配して2人目に反対しています。 現在貯金は500万程度 毎月6~10万円ほど貯金しています。 来年から娘が幼稚園に通うので、パートを始めようと考えていますが、2人目を作るなら今がチャンスかなと思っています。 夫も家事も育児も手伝ってくれ、娘は夫にもとても懐いています。 夫婦の営みは1ヶ月に1回程度で する時は夫が必ずゴムを持って自分から付けようとします。 私も夫も娘がとても可愛くて仕方なく、こんな娘に兄弟ができたら幸せなことに違いないと思っているのですが、いざ2人目が欲しいと言うと今はまだ不安...と言い振り出しに戻ります。 私ももう30代に入るので、産めるなら早く産みたいのですがなかなか話に折り合いがつかずモヤモヤしています。 夫が2人目を考えるようになるには どうすればいいと思いますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 彼がバイクに乗ることを

    前々から彼に「大型バイクの免許もしくは中免取りたい」と言われていました。 それで昨晩具体的に「そろそろ免許取りに通おうかと思ってる」と告げられました。 私はバイクってすごく恐いんです。 その彼の妹さんが過去にバイク事故で生死を彷徨い、命は奪われませんでしたが下半身付随になってしまった話を聞いたのもあるかもしれません。 だからすごく不満な態度を取ってしまいました。。。 彼とは結婚する予定なので、もしもの事があったらどうしようかという不安がいつもあります。 相手のやりたいと言ってる事を反対したくないけど、やっぱり恐いんですよね。 バイクってそんなに危険な乗り物じゃないですか?? 私が車を運転していていつも『バイクって危ないなぁ…。』って印象があるのでそう思うのかもしれません。 ドライバーによって変わるとは思いますが…。

  • バイクの保険について

    43歳、バイク歴大学生時に3年程(中型)、約20年程経て再度乗る事になったのですが、今更なのですが保険について。とりあえず、事故率の高い車両ではなく、ゆっくりトコトコはしる250ccなのですが、自賠責・任意 両方を考えているのですが、最も安いパターン(保険会社も含め)がわかりません。表向き、金額の安い会社はそこそこありますが、自賠責とのセットがある・ない等で実質金額が変わったり・・・。今はとにかく安い金額の保険を考えています。わかる方、お願いします。

  • バイクで転倒して大怪我しないんですか??

    中型バイクの免許をとりたい女です。 先日、できるか不安だったので体験スクールに行ってきました。 私、一人だけフラフラして、転ぶ寸前でした。 すごく怖かったです。 質問なのですが、転倒したら、あんな重いバイクの下敷になって、骨折ったりしないんですか?? 免許が欲しい気持ちがいっぱいなのですが、転んだら大怪我と思うと一歩踏み出せません。 ご解答よろしくお願い致します。