• ベストアンサー

人との接し方

noname#244420の回答

noname#244420
noname#244420
回答No.5

おっさんです。 カメレオンじゃあるまいしその時々の相手に合わせて自由変化に姿かたちを変えよう等と、、、そんなこと出来るわけがないじゃないですか!?(苦笑) 人は自分より魅力ある人、無形有形の利益になると思う人(使えると思う人)、精神的に頼れる人、、、のところへ寄って来るモノです。 その中心人物がブレていてはダメでしょう!? つまり、カメレオンになりたい!と夢を抱いても物理的に成れないモノは一生掛かっても成れないんです。 現実を見据えて目的を果たす近道は、あなたのIQ、偏差値を高める努力をベースに情報収集を怠らないこと。 この情報を元に凛とした人格形成をすること。 次に「勇気」を持って情報発信をするのだが、常に個人の自立性と公共性をバランス良く保つこと。 加えて、「情熱」を注ぎ込むこと。 人は共鳴し感動さえ覚えるようになります。 それが脳裏に残り次回もまた会いたいという衝動にかられます。 「類は友を呼ぶ」と言いますよね。 例えば新卒のペーペーが、就職し社会に揉まれて上述の過程を繰り返すと30入口には主任に昇格、40までに課長に就けば上々。 この頃、ペーペー時代の昇格していない同僚やヒラの友達と久々に会って話をしようとしても、思考、それに伴う言動が違いが、まるで話が合いません。 それだけ、自らの努力(人間形成、自己啓発)によって人格、人脈が変わるということです。 

関連するQ&A

  • 周りの人を笑わせること、できますか?

    社交辞令や愛想笑いじゃなくて、自然に笑顔になるような笑わせ方で、相手を笑顔にすることできますか? どうやって? おかしくて、つい「プッ」と出た笑いって、元気になれる気がします。 相手が笑顔になれば、自分も笑顔に。 相手を笑わせたら、自分も元気になれるはず。 でも、人を笑わせるって難しいことですね。 それで生計を立ててるプロの芸人さんだってスベるんですから、素人ができないのも無理ないです。 でも、誰かを笑顔にしたい。 …あ、「笑われる」んじゃなくて、「笑わせる」ですよ(笑)。

  • 精神的に凄くやさしい人と

    自分が凄く、子供っぽくて 悪い気がします 人並みに気配りや態度が出来ずにどもる自分と 違いとても社交的でやさしい人と 凄く怖がりで、恐怖がさきばしって、虚言をつい言ってしまい 相手を不快にしてしまう自分には 相手は高嶺の花でしょうか? 弱すぎる自分に最近 相手に悪いんじゃないかと罪悪感を感じます

  • なめた態度を取られやすい人はどうすべきか?

    現在、20代後半の女性です。 人から見下されている?というか、なめた態度をとられることが多いです。 怒ったり不快感を表したりすることを滅多にしないので、「こいつは怒らないし何を言っても良いだろう」と思われている気がします。 (人からはよく人当たりが良い、愛想が良いと言われます) ですが、もちろん怒ったり不快に思う感情がないわけではなく、年に数回怒ると「え、なに怒ってんの?」と言われてしまい、真剣に取り合ってもらえません。 それで逆ギレされたこともあります。 人当たりが良い・愛想が良いのは、元からの性格ではなく一生懸命そのように振る舞っているだけです…。 人と少しでも良い関係を築こうと愛想を良くしてるだけなのに、なぜこんなになめられなければいけないのか?と最近めっきり疲れてしまいました…。 どこの職場にいっても、愛想がいいため上司や先輩にはわりと気に入ってもらえますが、自分的にはどんどんと心の中に鬱憤が溜まっていくのである日突然「もういやだ!!」となり、退職をする…というのがパターン化してしまっています。 上司や先輩は急に退職を突きつけられて「なぜ?今まで良い感じにやってきたじゃないか」と驚いた様子になり、私が適当にでっち上げた理由を聞いて最後は諦めた感じになります…。 「今度こそ無駄に愛想笑いしないぞ。」と決めても、上司がジョークを言うと、「あははは」と笑ってしまいます。(面白くもないのに) それで、「あいつなら笑ってくれる」とまた私にジョークを言って…と悪循環です。 優しそうな顔をしてるとも言われるので、見た目も影響しているかもしれませんが、金髪にしたりピアスをしたり派手な格好は仕事上できません。 毅然と振る舞えば良いだけなのかもしれませんが、今の職場ではすでに愛想の良いやつで通ってしまっているので急に笑わなくなるとそれはそれで面倒になりそうで…。 どうしたら少しずつでもなめられたり、下に見られたりすることなく生活できるのでしょうか…。

  • 本当に好きな人と付き合えない

    「今」っていうのかな?数ヶ月前に気になる人ができました。偶然、入った美容院の美容師さんです。仕事もこなすし、明るくて、前向きで、まさに理想っていう感じの人です。 ただ、いつもの傾向なのですが、自分は、どうも「本当」に好きになった人に対して負い目というか、遠慮というか「自分なんて釣り合わない」とか「マジメに向き合って貰えない」と思い込んでしまいます。 恋愛という形自体から縁遠い訳でも無いんですけど、ここ数年、相手には失礼だと思いますが「この辺でいいか?」みたいな、簡単に言うと安全パイっぽい相手と、そこそこのお付き合いをしてきた感じです(恋愛をしてる。という形だけだったような・・・もちろん、それなりに気持ちをお互いに癒しあった部分もあると思いますが、慰めあいだったような・・・) 思い詰めるほど、気になるような相手に対しては「気持ちじゃなくて、金が目的だろ?」とか「社交辞令的な愛想だろ?」という気持ちが沸いてきてしまうんです。 時々、そんな風に考えてしまう自分がとても虚しく、さみしくも思えます。それなのに、冗談っぽく「好き」とか「付き合って!」とか言っちゃうんです(たぶん真顔で言えないから、裏返しで出てると思うんですが・・)それがまた、周りには「よく、そんな事言えるね~(笑)」(と、いうかカッコ良く言ってるように見えるらしい)となります。 なんだか、そういう面で、精神的に歪んでいるんだろうか?とも思うのですが、恋愛を素直にできるようになるにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 人と話をしているとき、「あ、この質問は答えたくない!」と思ったら、どう

    人と話をしているとき、「あ、この質問は答えたくない!」と思ったら、どう対応するのがベストですか? (先日、「どの辺に住んでいるの?」と聞かれて、答えたくなかったので、とっさに「何も聞こえなかったふり」をしました。でも、相手は「無視された!」と不快に思ったかもしれません・・・。) アドバイスよろしくお願い致します。

  • 友人・知人の前での彼(彼女)の態度

    質問です。彼氏または彼女がいたとして、自分の友達や知人と会う機会(食事なりなんなり)があったとします。※特に初対面 そういう時、自分の彼氏(または彼女)が必要以上に喋ったり、フレンドリーにされるのって嫌ですか? 私は友達も含めて食事に行った時、やたらと自分の事をすすんで、話したり、社交辞令とはいえ、じゃあ今度みんなで○○行きましょう!とか 言ってるのを聞いて、なんだかなぁ?と思いました。彼が周りに気を使って色々、楽しく話をしてくれるのは嬉しいと思いましたが、なんか複雑です。自分の家庭の事や仕事の事などを自分以外の人にペラペラ喋ってるのも、調子にのって果しもしない社交辞令使ってるのも何だか寂しく感じました。 あまり喋らず無愛想な人は嫌だけど、あまりにフレンドリーに接っされるのもなぁ・・・ 皆さんは、こういう場合の相手に対して、どう思いますか?

  • 好きな人に「あなたは大事な友達だよ」なんて言いますか?

    好きな人にそう言われました。これって脈なしでしょうか? もしかすると相手は私の気持ちに気付いているかもしれません。 彼とは何度か2人で遊んだことがあって その頃は脈ありかな?と思える事もあったんですが 最近も「今度飲みにでも行こうね」とは言われるけどなんとなく社交辞令にも聞こえたりしました。

  • 知らない人にじっと見られる

    みなさんは知らない人にじっと見られたら嫌じゃないですか?例えば、電車で、座っている時に前の人にじろじろ見られたり、街を歩いている時にじっと見られたりするのっていい気分はしないですよね?この質問の見られるというのは、変な格好をしているから見られているというのではありません。前に、あまりにも不快を感じて、にらんだんですが、結局効果はなく、じっと見てきました。私が相手の顔を見る前から相手はじっと見てきます。だから気持ち悪いです。少し相手の顔を見るぐらいなら、なんとも思わないのですが、じっと見られるとなると目のやり場に困るし、どうしようもないです。みなさんはどうでしょうか?そんな経験はありませんか?

  • 気になる人からの「ご飯作って」

    気になる男性と自炊の話になったときに「全然しないんだよね。作って笑」と言われました。これは社交辞令でしょうか? ノリなのかと思い 「機会があったらね~笑」と返したら 相手「お、作れるの?」 私「人並みのものならね笑」 相手「じゃあ今度作ってね」 というような会話の流れでした。 内心嬉しかったのですが、社交辞令で言ってるのかなとも思います。 関係性としては仕事で関わることのある別の職種の人です。今度飲み行こうよ、という流れで相手から連絡先を聞いてきました。 半月くらい毎日やりとりをしていますが、相手がほぼ休みのない職業であることと緊急事態宣言の兼ね合いで飲みは実現できていません。 同じような経験のある方や、男性の方のご意見が聞いてみたいです。。よろしくお願いします。

  • 愛想笑いをしない人

    私は愛想笑いをします。 相手が愛想笑いをする人なら、比較的和やかムードで会話が進行しますが、 相手が愛想笑いをしない人、又は愛想笑いを知らない人だと、ちょっと事務的な会話になります。 愛想笑いをしない人って誰にでもしないですが、どういう心理なのでしょうか? また、私は愛想笑いをしない人によく、 「何ニヤニヤしてんの」とか、「へらへらしてんじゃねーよ!」と言われます。 こう言うのは女性に言われたことは1度もなく、愛想笑いをしない男性に言われることが大半です。 こう言う人ってどういう心理なんでしょうか? 人の表情にまで文句つけるなんて相当な自己中だと思うのですが・・・。 「女性はいつも笑顔でいた方が場が明るくなるから、いつも笑顔で♪」ってよく言われますが笑顔でいるとニヤニヤしてると言われそうで怖いので、 最近意図的に笑顔のない生活を送っています。