• 締切済み

自己不一致状態の原因と改善

mon205の回答

  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.4

人間は皆、望んだところには生まれない。 思春期から恋愛を経て 「自己」を確立するために まず「矛盾」を感じ、 親の洗脳や呪縛・支配から逃れるために、もがき苦しむ。 気付かない人は一生気付かないし 気付いても、苦しいまま「当たり障りのない道」を選ぶ人も居る。 >一致状態に近づけるにはどういうことを意識したり注意すればよいでしょうか? 己を客観視する力を持ち、 他人様の生育環境を想像する力を持ち、 言葉よりも行動を重視し、 己の人生を平たく考え、点と点を結び付ける因果関係を探ってみる。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >親の洗脳や呪縛・支配から逃れるために、もがき苦しむ。 生まれたときから死ぬまで「子」に課せられる課題だと思います。 私などそのために産まれてきたようなもので、死ぬまでの向き合わなければならない問題だと覚悟してます。まあ途中で悟ったり、完全に自立できる機会もあるかもしれませんが。 >己の人生を平たく考え、点と点を結び付ける因果関係を探ってみる。 納得です。

関連するQ&A

  • 自己一致 と 道徳・法律

    「自己一致」について、よくわからないので教えて下さい。 自己概念と一致した表現(自己一致した状態)は、道徳や法律に反することも多いと思います。 (逆に言えば、道徳や法律に則った行為が自己一致に反することも多い) たとえば、怒りにまかせた表現・行動が道徳や法律に反するケースはもちろんのこと、 謙虚だけど本当は自分に自信がある人なども、自己一致していない状態ではないかと思います。 そう考えると、道徳や法律に囲まれた中で自己一致を実現するのは、なかなか難しいように思うのですが、 臨床心理学では、どのような形で自己一致を実現するのが良いと考えるのでしょうか? ※ここでいう「自己一致」とは、カウンセラーの必須条件としての自己一致ではなく、 クライアントを含めた一般人の健全な精神のあり方としての自己一致のことです。 よろしくお願いします。

  • 来談者中心療法における「自己一致」について教えてください

    カール・ロジャースの「来談者中心療法」について、ある程度、理解をされている方にお伺いしたいと思います。宜しくお願い致します。 カウンセラーの基本的態度として、この自己一致(=純粋性)はある訳ですね。これがカウンセリングを行う場合の具体的関わり行動として、どの様な関わりになるのかを、具体例などもあれば、それも含めて教えて頂きたいということです。 (1)例えば、相談業務を受けるときに、何か自分の生活の中でカウンセリング以上に気になっていることがあり、この様な場合、クライエントに、「今、カウンセリングをさせて頂くこと以上に気になっていることがある」と宣言をしたりすることなのですか?それとも、その様な感情をカウンセリングの間は、どこか心の脇に置いておくことをいうのですか? (2)或いは、クライエントの発言に対して、自分の心の中に湧いてきた感情を認めつつ(極端な例を言えば、クライエントの悩みがカウンセラーから見ていて「他愛もない悩みだ」と感じている(これが、そもそもいけにことは重々判っています)ような場合)、この感情を心の脇に置いてクライエントの話を傾聴するということなのでしょうか? 本来、来談者中心療法は、技術的なことよりも、カウンセラーの考え方・態度に意識をおくことが大事であるということは、重々、承知しています。ただ、その考え方・心構えを意識した、いわゆる自己一致した状態での具体的関わり行動はどういうものなのか、の一例を知っておきたいと思った次第なのです。「判りやすくいうと、こういうことだよ」という具体的関わり行動の一例を示して頂けると幸甚です。 お分かりになる方、是非、ご教示ください。宜しくお願い致します。

  • イラつく女?

    幼稚で男尊女卑思考で自己中な男にとって“一緒にいたらイラつく嫌いな女”とはどんな女性だと思いますか?

  • 精神状態が不安定です

    最近精神状態が不安定です。 私は中学生ですが元々クラスに中の良い友達がいるわけでもなく、かといっていじめを受けてるわけでもありません。陰口はきっと言われてると思いますが。 恋愛に関しても、遠距離恋愛で、しかも関係が曖昧なのでモヤモヤしたりします。 友達関係も、最近ゴタゴタしてます。 これらのことが原因なのかなー・・とは思いますが、「そんな事で悩むのは皆同じ。私だけが辛いわけじゃない」とも思うし、「中学生なんだから悩むのも当然。悩んで育つ」とも思っています。 しかし、最近になってだんだん行動がおかしくなってきたと感じます。 学校でちょっとした失敗などをすると、無意識で「ごめんなさい」って何度もいっていたり、目を瞼の上から強く押し押していたり爪を刺したり・・。 本当に怖くなったのは、昨日、手首にきつく髪のゴムをまいて血を止めようとしていた事です。昨日のは記憶が曖昧なんですが、手の色が青くなるのを見ていて、何故か泣きながら笑っていました。(ドMみたいですが><基本いじめられるのはキライな方です。 何週間か前は、窓から上半身を出し切っていつ落ちてもおかしくない状態にしていたり。結局、途中でハッとして落ちなかったので良かったのですが・・・ ちょっとした事から、だんだんと連想ゲームみたいにマイナスの思考がつながっていって…。最終的に自傷しようとしてしまうんです。 「自傷はしない」って好きな人と約束したんで、ギリギリのところでいつも止まるか、アトが残らない程度で止まるかですが・・。 無意識のうちにやっていることが多いので、意識してもなかなか治りません。逆に意識してしまうと何故かマイナス思考に走ってしまいます。マイナス思考が酷いと自殺寸前にまで陥るし、そのうち死ぬんじゃないかと、とても怖くて辛いです。 まだやり残した事はたくさんあるので、死にたくはないのですが。でも、死んでしまえば後悔したとしても、楽なのかな・・とも思ってしまう時があります。思考に制御ができません。 どしたら、この状態から回復できるのでしょうか。 できれば親とか先生とかにはバレたくないのですが・・・。

  • 常に自分の身体と精神が一致していないような状態にあり、困っています。

    常に自分の身体と精神が一致していないような状態にあり、困っています。   例えば、ボールを投げられても咄嗟に身体が動かせなかったり、肩を叩かれても振り向けなかったりします。 頭ではボールが来たり肩を叩かれたことは分かってるんですが、すぐ行動できないんです。 他にも声を出すときも自分の声じゃないような気がしてしまいます。 自分では喋っているつもりなのに声に出ていなかったりします。 また本人は笑ったり悲しんだり暑かったりしているのに、表情に全く出ていないらしいです。   世間的に言えば鈍いタイプとか感受性が低いとかに当てはまると思うのですが、改善しようと思ってもなかなか治りません。 精神的な病気に当てはまるのでしょうか。それとも普通の人っていつもこんな悩みを持つものですか? 何か改善点とか意識することがあれば教えてください。

  • 私は自己中心的なのか?

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 似たような質問もいくつかありますが、自分のケースはどちらなのか悩んでいます。 お答え頂ければ幸いです。 私は高校生の女です。 人に合わせたりするのが、嫌いというわけではないですが、あまり好きではなく、自分のやりたいことや計画を崩すのが嫌な時は一人で行動します。 例えば、大人数で帰るとき、誰かを待つことが嫌な時は先に帰りますが、 なんとなく待ってもいいかな~と思う日は、一緒に待ったり、一緒に行動したりします。 これって、向こうからしたら気分悪いものでしょうか… 自分は上に挙げたような面でも、気まぐれな部分や負けず嫌いなところ(周りに流されたくない?)はあるとおもいますが、 この前一緒に帰っている子のうちの一人に、自己中心的だよね と言われました 冗談のような感じでしたが、どうしても心に引っかかります。 自分が一緒にいたい時はいて、居たくないときは一緒に居ないというのは、 通用しないのでしょうか。 これが男性の関係であったら通じることもあるのかもしれませんが、やはり女性の関係では通用しないのでしょうか。 だらだらと書いてしまいましたが、ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。 回答よろしくお願いします。

  • 彼女と別れそうな状態

    彼女の行動が変わってきたので質問させていただきます。 彼女は以前、女友達がよく遅刻するって怒ってたんです。 それなのにここ二ヶ月、僕とのデートで遅刻ばっかりしています。。。 彼氏相手だからって遅刻して良いって事はないと思うんです。 女性だって毎回遅刻されたら萎えるでしょう。 あと、やたら男性芸能人を否定します。何故か分からないですけど 同意を求めてきます・・・。 今までの彼女はそういう遅刻とかって無かったので、 元カノは優しい子達だったんだなぁと思います。 理解しあえたら一番良いんですけど、彼女は優しさがどんどん無くなってきていますし、彼女には風俗嬢の親友がいてその親友の為に「僕の男友達を紹介してほしい」って言ってきました。 風俗嬢と真剣に付き合う男がいるのか疑問ですし、僕がそういう業界が嫌いっていうのが大きいです。 彼女と別れたいって気持ちと上手くいくなら続けたいって気持ちもあります。 彼女が誠実に付き合ってくれるなら良いのですが、甘やかさないようにちゃんと注意したいです。今まで優しくしすぎたんだなぁと思いました。 色々書いてしまって乱文ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 自己成長を目指すのって駄目なこと?

    24歳になる者です。 勉強して知識や思考力を養い、結果自己成長を目指すのって全然駄目なことじゃないですよね? 努力したいなら努力し、やりたいことがあるならやり、考えたいことがあるなら考える。 挑戦したいなら積極的に挑戦し、自己の成長を試みる。 この様なことを「したらいけない」なんてことはないですよね? なぜこんなことを聞くのかと申しますと、過去に僕という人間を全否定された経験があるからです。 僕は中学時代、運動系の部活で陰湿ないじめを受けたことがありました。 そこでは、 積極的に挑戦することを否定され、 僕の存在を否定され、 そして僕の努力を否定されていました。 とにかく、当時僕は何もすることができなかった。。。 中学という思春期にこんな精神的に辛い経験をしたからなのか、10年ぐらい経った今でも 「やりたいことをやったら駄目なのかなぁ・・・。考えたいことを考えたら駄目なのかな・・・。」 「努力したらいけないのかなぁ・・・。何かに挑戦したらいけないのかなぁ・・・。」 「自分の成長を求めて行動したら駄目なのかな・・・」 こんなことを頻繁に考えてしまうんですね。 なんか、まるで誰かの奴隷になっているかの様な思考です。 こんな状態であるために、毎日毎日満足に思考や行動ができず、常に自分を抑えつけて生きている感じがするのです。 四六時中いる筈も無い「誰か」を意識して、いつも自分の最大限のパフォーマンスを出せていないのです。 今は勿論、周りに誰も僕を押さえつけようとしてくる人がいないにも関わらず、です。 過去のいじめの加害者達や、将来もしかしたら関わるかもしれない性格の悪い人達を、漠然と脳内にいつも描いてしまっているからなのでしょうか。 とにかく、僕は「僕の人生」を全く生きれていない。 「やりたいことをやったら駄目なのかなぁ・・・。考えたいことを考えたら駄目なのかな・・・。」 「努力したらいけないのかなぁ・・・。何かに挑戦したらいけないのかなぁ・・・。」 「自分の成長を求めて行動したら駄目なのかな・・・」 この様なこと、普通の人は考えますか? 考えないですよね。 やりたいことがあればそれをやり、自己実現・成長を目指しますよね。 僕も、多くの人がやっているそんな「当たり前なこと」をできるようにしたいのです。 そこでこの質問をご覧になって下さっている皆さんに質問です。 僕は、上述したカギ括弧内の様なことは一切考えず、そして考える必要がない人や物事なども一切考えず、「自己成長を目指す」ための思考や行動をしていいですよね? わざわざ確認を取る必要など全くないことなのでしょうが、過去の経験によりどうしても不安が拭えないので、今回質問させて頂きました。 沢山の方から回答を頂けることを切に願っております。 よろしくお願いします。

  • 自己嫌悪の連続です・・・自己改善するには?

    こんにちは。 私の性格を言葉で表すとしたら、寂しがり屋・他力本願・見栄はり・ひねくれ者・怒りっぽい・くよくよ落ち込みすぎetc・・・。 例えば、一人で行動する事が嫌いでご一緒できる友達を一生懸命探したり、 何か問題が起きると「だって、あの人もこうしたし・・・」等が口癖で、 何か購入するにも本当に欲しいかどうかよりも、他人からどう見えるか?が最大のポイントで、 周りの人のちょっとした言葉や態度で、(嫌われたのかな?)とか長い時間くよくよ悩んだり、あげくには想像が膨れて「どうして私がこんな風にされるの?だったらもう、こちらからも考えるわ!」とひねくれて、翌日に何でもない事が判明するまで奈落で、判明した途端ばら色で。。。極端です。 あと、娘のちょっとした口答えにも、一歩譲って考えてみたりできず、即座に激怒してしまいます。 今こうして打っているだけで、ぞっとそるような自己嫌悪です。何て嫌な女なんでしょう。。。。 眠る前によく、一日を振り返って自己嫌悪に落ち込みます。その都度、明日の自分(改善された自分)をシュミレーションしたりします。 何事もなければ順調ですが、ひとたびちょっとしたトラブルがあると、また嫌な自分が顔を出します。 私は30代半ばで小学生の娘もいるんです。 なのに、こんな思春期のような事を未だに改善できずにいるんです。。。本当に優しい夫に愛されて、優しくきさくな舅姑や、すぐ近所の実家の両親にも囲まれて、幸せなのは十分に解るのに、いつも何かでヒリヒリしています。 こんなに未熟者ですから、ちょっとした親子喧嘩でも必要以上に娘を傷つけたりしてはいないかと、不安になります。 最初は無理矢理でも、禁煙のようにその内少しづつ慣れてくるように、自己改善できればと思います。 宗教とかではなく、アドバイスいただければ幸いです。

  • 【緊急】自己PRの添削お願いします。

    明日までの履歴書の自己PRで困っています! ダメダメな文章ですが、よろしければ添削・推敲していだだきたいと思っています。 【自己PR】 友達100人できました!私は今まで3度の転校経験があり、全国各地に友人がいます。しかし私は幼いころ人見知りで自分から話しかけることができませんでした。しかし転校を機に「自分から行動する」をモットーとして働きかけた結果、どの土地でも友人達との心の壁を取り払うことが出来ました。今では自分から積極的に行動し、心と心の距離を縮めることが出来ることが持ち味です。これからは社会人として人と人との関係を大切にし、上記の持ち味を活かして仕事に取り組んでいきたいです。 他に短所として優柔不断を考えています。 上記の自分から行動すると矛盾しないかな・・・と思いながらも どうすればよいかわかりません。 ご指導よろしくお願いします。