• 締切済み

通帳を勝手に作られた場合

ネコ だつらく(@LastPierrot)の回答

回答No.2

どうやら親を信じられないようですが その問題は父が死んだ時考えて下さい。結局知らなかったことなのだから銀行だろうがサラ金だろうが父親が勝手にやったことなわけでしょ。 今のご時世親だからでそうそう勝手に大金娘の名義でかりられるわけないじゃないですか。 あなたが結婚するときその通帳を渡されるかもしれませんよ。 あなたはまだ若いようなのでわからないと思いますが贈与税の対策で年間その通帳にあなたのために積み立てをしている可能性もあるでしょう。 あなたの父親の素性がわからないのでいい父親だとしたならきっとそうなんじゃないですか。 ちなみにうちは親父はクズの極みです借金のために子供の頃の積み立てられたお金は使われていましたし親父の借金の保証人になっているし散々な人生です。

noname#243984
質問者

お礼

実は通帳は2つあって、1つは取り返しましたが、残高45円。 貯金しているようには見えず、むしろ最近 「なにか借金しているような?」怪しいところがありまして 投稿したしだいです。 とりあえず銀行から言われることはないんでしょうかね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通帳差止め

    お恥ずかしいのですが かなり前に武富士から借り入れをし 返済が出来なくなり裁判になりました。 裁判の結果、返済額等の通知がきたのですが そのままにしていたら、 その後地方裁判所から通帳差止めの 書類が届きました。 私名義の通帳は差止めになっているそうですが この場合、主人の通帳も差し押さえに なるのでしょうか?? すみませんが、詳しいかた 教えてください。

  • 通帳だけで。。。

    過去に何度もサラ金や闇金からお金を借りている知人の父親のことで相談なのですが・・・。 自分の名義(知人の父親)の通帳(銀行・郵便局)を紛失したみたいです。 お給料日だったのでお金を下ろしてきてもらう為に通帳とキャッシュカードを渡していたらしいのですが。 キャッシュカードは手元にあり頼んだ金額はちゃんと持っていたそうです。 知人の父親は「やましいことはして絶対にしていない」と言い張っているようです。 なぜそのような人にお金を下ろしてきてもらうように頼んだのか?と問い詰めると、父親の働いたお給料だし、幾度か暗証番号等を変えて通帳を利用できないようにしていた時に闇金に手をだしたみたいで・・・。 捨ててもよい金額が入っている通帳だけ暗証番号を教えたらしいのです。 通帳を紛失したとの事で、銀行に電話をして止めてもらうように手続きはしたようです。 通帳だけで闇金やサラ金とかに利用することが可能なのでしょうか?? 知人の家はもう返済するだけの財力は残っていないようでかなり心配しています。 ご意見、アドバイス宜しくお願いします。

  • 義理の父親に通帳をつくらされました

    結婚して旦那の家に住むことになりました。 旦那の家は自営をしており、多額の借金があります。 引っ越しが完了してすぐに店が潰れるといった話がでました。 その時に義理の父親に、銀行に連れていかれ 「悪いようには使わないから」と通帳をつくらされました。 そして、来月私たち家族は家族だけで暮らすことになり 県外へ出ることになりました。 なかなかすぐ帰ってこれる距離じゃないので 通帳を返してほしいのですが、旦那にいっても 店がつぶれたら自分の名前の通帳だと差し押さえくらうから といって貸してあげようと言うのです。 旦那の通帳も勝手に3つくらいもっています。 銀行に友達がいるとかで本人がいなくても 免許書のコピーで作れたそうです。 こんな最低な親を、かばうなんてあり得ません。 何かあったらでは遅いし、返してほしいのですが 絶対素直には返してくれません。 私は通帳を持っていなければ、銀行印も義理の父親のものです。 父親を通さずどおにかする方法はないですか? よろしくお願いします。

  • 勝手に通帳を解約されてしまいました。

     母親になのですが、私名義の通帳を勝手に解約をされてしまいました。結婚資金にと思い貯めていたのですが、9月に結婚があり、そろそろ指輪をと思い通帳を探すと解約されていることが判明しました。  母親は父親と離婚しており、現在は父と二人で暮らしております。どうやら、母親が出て行く際に持ち出し解約をしたようなのです。隠してあった健康保険証と印鑑までがありません。  こういった場合、お金を取り戻すにはどのようにすれば良いでしょうか?警察には届けておりません。盗られた日が不明なもので。  ちなみに、金額は400万円程です。私がアルバイトと働きだしてからコツコツと貯めたものです。  また、実の親はこのような場合でも訴えることは出来ないのでしょうか?

  • 名義を変えて預けた通帳について教えてください

    私には県外に一人暮らしの母と姉がいます。父は他界しており、母は自分に何かあったとき、また葬儀代、法事代に充ててほしいと、すぐに引き出せるよう姉名義に400万円の預金通帳を作り姉に預けていたようです。 先日母が急に倒れて意識がしばらくはっきりしない状態が続きました。  その後意識は戻ってきたので、とりあえず預けた通帳から入院費を支払ってほしいと母が姉に 言ったところ、すべて使ってしまい残っていないと言われたそうです。  とりあえずは私が立て替える事にしたのですが、姉本人の名義の通帳のため、もう諦めるしかないのでしょうか? 実の姉とはいえその事について話そうとしても、ひどく母や私に切れて激しくいろいろ言ってきます。返済を進んでする気持ちはないようです。 法律的に詳しい方教えていただけますか?

  • こんな形で通帳作れるでしょうか?

    父が間もなく年金が入ります。 年金の振込みが父親名義の通帳に2か月に1回と聞きました。 そこで父が全て使ってしまわないように、その振り込まれる日に 10万円を母親名義の通帳に自動に落ちる・・みたいな形にしたいです。 そのような事は可能でしょうか? 信用金庫の通帳で考えてます。 アドバイス、お願いします。

  • 親が勝手に通帳を持ち出し、使用することはいけないことですか?

    今、21歳で同居しているのですが、部屋に勝手に入り、部屋のものをあら捜ししては、俺の通帳を勝手に持ち出して、使用したり、郵便物を勝手にあけたり親としては度を越えていると思います。 それに、俺がバイトしたお金まで使っています。親は「法律上は罪にならないから別にやってもいいでしょ?」っていいます。それってどう思いますか?確かに罪にはなりませんが・・・ 通帳を本人以外、銀行の窓口、ATM等で使えなくする方法はありませんか? 教えてください!

  • 銀行から通帳確認と称する呼び出し

    銀行から母宛に呼び出しがありました。 通帳の確認が必要だと言われ、指示通りに通帳を持って行ったようですが、何故必要なのか説明がありません。 残高を確認されたり、なぜか私の口座がいくつあるからその通帳を持ってこいとの指示があったようです。 そこで、わかる方がおられれば教えていただけないでしょうか? 1、銀行が通帳の確認が必要だと言って持ってこいと言うような話はどんな意図があると考えればよろしいのでしょうか? 2、親子といえども勝手に口座の有無やその通帳を持ってくるような指示を出すことに違法性はないものなのでしょうか? 3、母親は高齢のため、勧誘目的であれ勝手に呼び出されて指示されては困りますが、未然に防ぐ手はありますか? 4、母親の口座、私の口座共に残高などは父親には知られたくありません。銀行は勝手にこれらを父親にも通知するような権利があるのでしょうか? なお、母親も私も返済が滞るなどのトラブルはありません。 1、のような呼び出しを同行に口座を持つ私や妻は初めて聞きました。 4点の判る項目だけでもあれば教えて頂ければと思います。

  • 新たに連帯債務契約を組む場合・・(長文)

     質問させて頂きます。    父親名義での住宅を購入する際に銀行から借入を行いました。仮に3千万とさせて頂きます。その際、借入契約時に父と姉の連帯債務契約を行い、各々1千5百万の団信を組みました。ただ、実際の返済は父が行ってきました。  そんな中、父親が死亡し、家の名義は母親になりました。借入額については1千5百万円の団信が適用され、姉の1千5百万が残りました。  そこで質問なんですが、この1千5百万の名義について、新たに姉と母親で連帯債務契約を行うつもりなのですが、この場合税務上(贈与等)で何か問題等は生じるのでしょうか??  民法等に疎く悩んでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 通帳を作るには

    質問です。 知的障がいのある子どもが成人しており、その子の通帳を親が作ろうと、各金融機関を回ったところ、成人しているからなのか、知的障害があるからなのかはよく分かりませんが、親が本人名義の通帳を作ることは出来ないと言われたそうです。金融機関に相談したところ、成年後見制度を利用するしかないと言われたそうです。ただ、親としては申し立てなどの手続きも面倒くさい上に、定期的な報告もあるので、そこまではする気にはなれないそうです。本人名義の通帳を作るには何か他の手立て等あれば教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。