• 締切済み

新たに連帯債務契約を組む場合・・(長文)

 質問させて頂きます。    父親名義での住宅を購入する際に銀行から借入を行いました。仮に3千万とさせて頂きます。その際、借入契約時に父と姉の連帯債務契約を行い、各々1千5百万の団信を組みました。ただ、実際の返済は父が行ってきました。  そんな中、父親が死亡し、家の名義は母親になりました。借入額については1千5百万円の団信が適用され、姉の1千5百万が残りました。  そこで質問なんですが、この1千5百万の名義について、新たに姉と母親で連帯債務契約を行うつもりなのですが、この場合税務上(贈与等)で何か問題等は生じるのでしょうか??  民法等に疎く悩んでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.1

 登記上の名義がお姉さんについておらず、実質的にお母さんが債務の返済をしているのなら(お姉さんはたんなる連帯債務者であれば)、贈与にはあたらないものと思います。  相続の申告はされているんですよね。

yoshi181yoshi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 参考になりました。有難う御座います。

yoshi181yoshi
質問者

補足

そっそくのお返事有難う御座います。 相続税の申告は行いました。母親の承継した範囲で債務控除を行いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連帯債務について

    以前書き込みでこんな内容を説明頂きました。『マイホーム持分は出資割合が基本です。大きく異なると贈与と認定されることがあります。連帯保証・連帯債務は出資割合には関係しません』この内容に関して教えて下さい。 特に『連帯保証・連帯債務は出資割合には関係しません』の部分ですが、 連帯債務者にもローン契約の際、債務割合が決められるんですよね?1/5、2/5とか…(よくわかりませんが…)ということは、例えば連帯債務者にも1/5債務割合が決定されればその分は持分とみなされるのではないですか? 債務割合?は誰がどのように決めるのですか?

  • 贈与契約書の有効性について

    父親名義の土地建物を母親に贈与させたいと考えています。とりあえず贈与契約書を作成し名義変更はしないつもりです。 ただし以下の問題があり贈与が成立するのか教えていただけないでしょうか? 1.父は病床にあり余命短く、親戚の住宅ローンの連帯保証人となっています。 2.父死去後母親には連帯保証人を相続させたくなく相続放棄させるつもりです。その場合贈与契約書は有効かどうか。 以上です。母親には連帯保証人になって欲しくなく、また資産も無いのでなんとか家だけでも母親のものにしたいのですが。どうかよろしくお願いします。

  • 連帯債務になるのですか?

    はじめまして。 この度、はじめて確定申告で住宅ローン控除の申告をする者ですが、 分からない点がありますので、教えていただきたく書き込みました。 昨年、旧実家を取り壊し、二世帯住宅を作りました。 現状は下記のとおりです。 建物は、父親と私の名義(持分は、父47:私53)。 土地は、父親名義のまま。 頭金は父親が負担。 住宅ローンは、私のみ(30年ローン)。 この場合は、住宅借入金特別控除額の計算明細書において、「連帯債務がある場合」になるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 連帯債務の場合の住宅ローン控除について

    この度住宅を購入することになり、 4000万円の住宅ローンを夫婦で連帯債務として組む予定です。 物件価格は総額で4600万円です。 自己資金の部分の600万円は全て主人名義ですが 私も正社員で働いていますので、住宅ローン控除をより多く受けたいと思い、連帯債務にしようと思います。 その場合、住宅ローンをお互いに5:5で持分をつける予定です。 そうすると年末残高証明書については連帯債務なので、 二人で残高がいくら~という風に記載されると思いますが、 それに対してのお互いの割合は登記上の持分と同じ 主人自己資金600+借入2000:妻 借入2000 =2600:2000となるのでしょうか。 それともあくまでも借入の割合2000:2000となるのでしょうか。 また、銀行に伺ったのですが、よくわからなくて このように住宅ローンに持分をつけると 団信の加入がどうなるのか知りたいです。 夫婦ともお互いに団信に加入すると夫が死んだ場合は私の持分の部分の債務は残ると言うことでしょうか。 もしくは、持分はつけても主人のみ団信に加入したとすると妻の持分の部分も団信が降りるのでしょうか。 税源移譲もあるので主人のみの住宅ローン控除は少なくなると読み、妻の部分の控除も組んでより多くの控除を受けたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 連帯債務???

    連帯債務の借入によって、土地・建物を持分割合で取得・登記し、夫婦で住宅取得控除を受けようと思っています。 ところが、残高証明は主人だけの名前になっており、全部事項証明書の抵当権記載事項の債務者も主人一人になっています。 当然、こちらの認識は夫婦での連帯債務だと思っていましたし、そもそも連帯でなければ満額は借りられないという話だったのですが、実際にはこの借入は連帯になってないということなのでしょうか? だとすると、これは金融機関のミスによるものなのでしょうか? その場合、今から訂正させることはできるのでしょうか? 贈与の問題にもからんでくると思うのですが・・・・・。

  • 住宅ローン 連帯債務

    夫婦共有名義の物件の住宅ローンの借り換えを考えています。 現在は、住宅金融公庫・年金住宅融資で、妻が連帯債務者となっており、住宅ローン減税も夫婦2人で受けています。 銀行のHPを見ていてると、三井住友銀行は、「親子・ご夫婦の連帯債務型借入もご利用いただけます。」と明記してあるのですが、ほとんどの銀行のHPには明記されていません。 明記されていないということは、連帯債務で借入ができないということでしょうか? 連帯保証人では住宅ローン減税が受けられないことは知っていますし、共有の物件を、夫または妻1人で借入すると贈与とかの問題もありそうなので、『連帯債務』ができる銀行がいいと思っています。 三井住友銀行の他に夫婦で連帯債務型借入ができる金融機関を教えて頂きたいと思います。 ちなみに、UFJ銀行についてはどうなっているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連帯保証と連帯債務

    先日、住宅ローンの申し込みをしたのですが、契約書の控えを確認してみたみたところ、「連帯債務」で申し込んだはずが「連帯保証」と表示がされていました。 こちらは「連帯債務」で契約したものと思っていたので、とてもショックです。。。 今から変更は可能でしょうか? 借り入れ金額と年数は変更ありません。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 連帯債務終了による 贈与税

    4年前にA銀行にて、父親との連帯債務で3500万円の借り入れをしました。配分は私6:父4。 借り入れ期間は35年 金利優遇期間の3年を過ぎ 金利(返済額)があがってしまったため 借り換えを考えていたところ 良い条件の銀行(B銀行)があったので 迷わず借り換えをしました。 その時点での残高 3200万程度を そのまま同条件(連帯債務)で借り換えすれば何も問題無かったのですが、借り換えを期に 父が自分の持分1300万程度を全額返済する事になりました。 当然B銀行での借り入れは 私一人の単独債務で自分の持分相当の2000万円を借り入れしました。借り入れ期間は29年間(今年3月~) B銀行で手続きが終わり 父の1300万円を合わせ A銀行での完済手続きも問題なく終了し 安心していました。 ところが、年末調整の時期に入り 住宅取得控除 の書類を記入しているときに 去年の残高を 今年の残高が上回ってしまうことに気づきました。(50万円程度) 会社の担当者に問い合わせ、全てを説明したところ あまり無いパターンで分からないとの事で 税務署に問合せてくれました。 税務署によると、『贈与税の可能性がある』との事。 会社の担当者にもこうなると手に負えないので 確定申告で申請してくださいと言われてしまいました。 贈与税など全く考えてなかったので ビックリしており 金額も大きいので心配でなりません。 このようなパターンは珍しいと思いますが、もし分かる方がいれば お答え願えないでしょうか?  (1)このようなパターンで贈与税が本当にかかるのか?  (2)贈与税がかかるとすれば いくらぐらいなのか? よろしくお願いいたします。

  • 連帯債務者の変更(連帯保証人から)

    お世話になります。 マンションを購入(登記簿 持分 妻5分の1)し住宅金融公庫から借り入れを行っておりました。(妻を連帯債務者として) 公庫借り入れ分を銀行へ借り換えを行った際、妻を連帯債務者ではなく、連帯保証人として契約を交わしてしまいました。妻も正社員として働いており、住宅ローン控除を公庫借り入れ時同様受けたい思っております。 保証人から連帯債務者への変更は容易に出来るのでしょうか。本年度の控除はあきらめておりますが、来年からは妻も育休から復帰し通常勤務に戻る予定でいます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 連帯債務と連帯保証人について

     住宅ローンの連帯債務とは、共同名義(=マイホーム共同名義)のことですよね? その際、団体信用生命保険は連帯債務者全ての人が加入するのでしょうか?  連帯保証人は、債務者が払えなくなったときの保証をする人ということで、団体信用生命保険やマイホームの名義は関係ないと思いますが。 無知ですみません。

FMC-L2750DW pcFAX受信 消えない
このQ&Aのポイント
  • FMC-L2750DWでのPC-FAX受信時に、Brother Utilitiesが起動せずにPC-FAX受信の案内が繰り返し表示されるトラブルが発生しています。
  • PC-FAX受信の案内を消す方法を教えてください。FAXを受信しながらもファックスクラウド転送(FAX Eメール転送)を利用したいです。
  • 使用環境はWindows11で、無線LAN接続をしています。関連ソフトとしてBrother Utilitiesを使用しています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る