お寺へのお供物に赤い曲線模様の包装紙

このQ&Aのポイント
  • お寺へのお供物について、赤い曲線模様の包装紙を使用しても問題ないのか気になっています。
  • コージーコーナーのお菓子をお供物として持って行く際に、赤い曲線模様の包装紙を使用しても構わないのか、ご相談させてください。
  • お寺へのお供物には、赤い曲線模様の包装紙を使用することが適切なのかどうか、ご教示いただけないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

お寺へのお供物に赤い曲線模様の包装紙

毎年のお盆参りに、お布施と一緒にお寺にお供物を持って行っているのですが、家内が、今年はコージーコーナーのお菓子を用意しました。 いつもは無難な色の包装紙のお店の品ばかりだったために余計に気になるのかもしれませんが、コージーコーナーの白地に赤リボンの模様の包装紙のお菓子をお供物として持って行くことが問題ないのか気になっています。 濃緑色の水引の掛紙もかけておりませんが、そういう問題なのかどうかもわかっておりません。 特に何周忌とかいう年会用ではないのですが、それであれば問題ないのでしょうか? それとも、別の品を用意した方が良いでしょうか? アドバイスを頂けるとありがたく存じます。 どうかよろしくお願い致します。

  • chack
  • お礼率100% (283/283)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.4

ショップに弔辞用の熨斗紙や包装紙が用意されていませんか? もしないようであれば、そのお店は慶事専門で御供物にはふさわしくないかもしれません。またご自身での包み替えや外掛けのしは回しモノを疑われますから あまりおすすめできません。 無難に納めたいのでしたら他でご用意なさった方が安心かと思います。 ぜひともお渡ししたい場合は御供物を別に用意して、そちらはご住職様方への手土産としてはいかがでしょう?

chack
質問者

お礼

そうなんですよね。品物の購入時に私が同行する時にはお店の方に「お寺に持って行くのですが…」といって用意してもらったこともありますが、お店によっては、「特に用意がなくて…」と言われたこともあったようななかったような…。 「赤でも大丈夫」とのご意見も頂いていて少しは安心しておりますが、ご住職が「まあ、非常識ではないけど、他の皆さんは気を使うんだけどなあ」ともお思いになる可能性も考えると、確かに他に用意する方が精神衛生上は良いのかなとも思います。 ご意見、とても参考になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.6

お寺や地域にもよるかもしれませんが、そのままで大丈夫だと思います。お寺でも結婚式を挙げたりするので不幸ばかりではないし。お盆の手土産でしたら、特に気遣う必要はないと思います。

chack
質問者

お礼

そうですね! 結婚式もあるということをつい忘れがちで…。 参考になりました。ご回答ありがとうございました。

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (259/568)
回答No.5

問題ないです。 宗派によって違うかもしれませんがロウソクにしても、白一色は葬儀と四十九日(納骨)法要ぐらいのもので、年忌法要やお盆のお墓参りなどは赤のロウソクも立てます。 お寺さんにお墓があるのでしょうか。そうであればお礼やご挨拶の意味の含んでいるのでしょうね。だったらなおさら気にすることはないでしょう。

chack
質問者

お礼

赤ロウソク、確かにテレビか何かで見かけたような気がします。 法要でも使われるのですね。参考になりました。 どうもありがとうございました。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17663/29492)
回答No.3

こんにちは それは頼み方を間違えたのではないでしょうか? コージーコーナーも仏事用の包装紙は用意しています。 もし、出来るなら包装紙を貰って包み直して 持っていかれたほうが賢明だと思います。 通常でもリボンではない包装紙もあります。 ご近所で買われたものなら包装紙だけ 頂けると思います。 こちらご参照くださいね。 http://cozycorner-shop.jp/shop/contents2/giftpackage.aspx

chack
質問者

お礼

コージーコーナーにもこういう包装紙があったのですね! 家内は、「特に年会でも何でもないから」と考えて、お店の方に何も伝えなかったようです。 お店の方には申し訳ありませんが、事情を話してみることも考えてみようと思います。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2097)
回答No.2

 三越の包装紙は赤い柄ですが、弔辞用に同じデザインで青柄のものが用意されています。  ほかのデパートなどでも同様のようですが、あなたの使おうとしているものも、できれば控えめな地味な色合いのもののほうが無難かと思います。

chack
質問者

お礼

そうですね、デパートは特にそういうところはしっかり考えていますよね。 ご意見、参考になりました。どうもありがとうございました。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2239/14845)
回答No.1

気になるようなら包装紙だけ買って替えることは可能ですか?

chack
質問者

お礼

私のところにはラッピングペーパーは結構ストックを購入してあるので、掛け替えは可能なのですが、例えば個人経営の和菓子屋さんなどで買った物と違うので、お店の包装紙でないと横流し感が出てしまって気になります。 でも、やはり「そんなことを気にしても仕方がない」ということでなく、「気になるならかけ替えた方がいい」というご意見ですね。 参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 供物を頂いたお礼とは…

    確認はしてみたのですが、もし過去の質問と被っているようでしたらすみません。 先日祖母が亡くなり、その葬儀に際して祖母の、兄弟一同、甥・姪一同、従弟一同の名で生花の供物を頂戴しました。 葬儀など色々とひと段落し、関係者へのお礼や香典返しなどに着手したのですが、母は葬儀屋さんより、その頂いた供物のお返しをするようにとアドバイスを受けたらしく、とりあえず菓子折りを用意しました。 母によると、兄弟や甥・姪は割と親しく、私達の経済的な事情も知っているため、今回はとりあえず遠くにお住まいで普段はあまりお付き合いのない従弟の方々のみに供物のお返しをする、とのことです。 そこで、供物のお返しの表書きは何か、一言お礼の文面を添えた方がよいのか、と母から相談され、私もまだこう言うことに無知であったため、冠婚葬祭百科やネットで調べてみました。 ですが、「香典返し」に関する情報はあっても(当たり前ですが)、「頂いた供物に対するお礼」に関する情報を確実に見つけることが出来ませんでした。探している内に、そもそも供物のお礼はするものなのかと言う疑問も出てきました。 勉強不足で無知であることは承知の上で、もしこの供物に対するお礼に関して何かご存知の方がいましたら、是非アドバイスをお願いしたいと思います。 まとめますと… 1.供物(祭壇の生花)に対するお礼はするものなのか 2.する場合、お礼の品の表書きは「御礼」なのか「粗品」でよいのか 3.お礼の品に一言文面を添えるべきか よろしくお願い致します。長々と失礼しました。

  • 供物をポストに入れて帰るのはあり?なし?

    葬儀後のお宅にうかがったが留守だった場合、供物を内玄関に置く、もしくは、 ポストに入れて帰るのは、マナーの観点から問題はあるでしょうか、ないでしょうか。 以下の条件を設定します。 1)訪問日は初七日等の忌日ではない 2)喪家と私は仕事上の付き合い 3)訪問する旨の事前連絡は入れない 4)供物は食品や高額なものでなく、ポストにも入るものとする。具体的には「ろうそく」を想定 5)喪家と私は同じ市内に住み、再訪問は可能であるが、とりあえず予定はしない 6)「供物を置いて帰ります」等のメモ書きはしない 7)供物は包装し、名入り熨斗(のし)をつける。袋や風呂敷には入れない 8)内玄関に置く場合、お盆等は用意しない

  • 明日、父の四十九日を行います。納骨は一周忌に行う予定です。

    明日、父の四十九日を行います。納骨は一周忌に行う予定です。 お寺で行う予定です。準備としてお寺さんから、お花一対と供物をと言われたのですが、供物には何がよろしいでしょうか? 色々調べてみると、果物とお菓子を持って行くようですが、お寺さんからは、お菓子とかの供物とだけ言われたので、お菓子だけのほうがいいでしょうか? お花を頼んだ花屋さんに、供物について聞いたら、「お寺の奥さんが和菓子嫌い」とのことでしたが、供物ってお寺にあげるのでしょうか? 参列者に配るのかと思い、返礼用に用意した煎餅とかぶらないように和菓子をと考えていたのですが、お寺にあげるなら、お寺の奥様の好きな物のがよいような…。 お菓子なら小分けになってるカステラとかでも大丈夫ですか? あと、お寺さんに供物をお渡しするとき、のしなどつけますか? 包装はしたままお渡ししてよろしいのでしょうか? 身内は初めてなもので、何も知らずにこまっています。 お寺の奥様はお気持ちで…とあまり教えて下さらないので、どうか詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 ちなみにお寺は日蓮宗です。

  • 夫の祖母の四十九日のお供物について

    夫の祖母の四十九日があります。 夫の父が喪主を務めましたので、この度の法要は主人の実家で執り行われるものと思われます。 お恥ずかしながらお供物や御香典等、初めてのことで何もわからず、 姑に何をどの程度こちらから用意させていただいたら良いか教えて欲しいと尋ねたところ、 香料はお断りしているし、何も心配いらないと言われてしまいました。 とはいえ、何も用意しないわけにもいかず、 私の両親にも相談してみました。 すると、地域や家によって違うし、本来なら決まりがあるなら教えて欲しいところだけれど、遠慮されている可能性もあるから、和菓子、洋菓子、乾き物の3品をそれぞれ3000から5000円程度でお供物として用意してお金は持参しなくて良いだろうと提案がありました。 葬儀の際も孫一同(主人含む)でお花があげられていましたが、主人の父が全て手配されたようで、確認するとお金はこちらで済ませているからいらないと言われてなにもしていません。 余計なことかもしれませんが、夫の実家は経済的には特に不自由はしていないと思います。 このような場合、主人の実家は四国ですが、この度の法要にてお供物3品を持参する形で問題はないでしょうか。

  • お寺で法要

    近日、母の一周忌法要を予定しており準備を進めています。 父は老人ホームに入居、実家は売却しており、私も姉も他県にいて、仏壇もなく 法要は、父の本家の仏壇を会場として行う予定でした。 法要後、和食店に会場を移して親族、和尚様も参加で御斎を行う予定です。 が、本家の親族が相次いでインフルエンザにかかっており欠席の予定、 さらにそこを会場として使用するのは無理、と言うことで お寺に相談してお寺の本堂で法要を行うことに急きょなりました。 その後の食事会は、人数は減ったものの予定通りです。 この場合、お寺に持参するものはお布施だけでよいのでしょうか。 当時、お布施3万とお車代1万を用意していました。 また、お布施以外に法要に必要なものの準備はあるでしょうか。 例えばお供物(?)のようなもの? お花? だとしたらどういうものがふさわしいのか。 お布施をお渡しするタイミングもわかりません。 遠方から駆け付けるので、当日しかお寺に出向けません。 食事会終了後、参加いただいた方々と和尚様には引き出物(菓子折)を準備してあります。 これを、先の法要時にお寺で和尚様にお渡ししてしまうと食事の後お渡しするものが何もなくなってしまうのですが、、、相談できる親族がおらずすべて私一人で準備をしています。 本家に相談したいところですが、熱を出して寝込んでいるかと思うと連絡できず。 大変困っています。 あと2日後の事で急ぎ、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに九州地区です。

  • お寺さんへのお布施などアドバイスください

    遠方のため都合がつかずお盆にお墓参りができないので、同じ宗派のお寺に電話して予約を入れました。 初めてのことなのでどうしたらよいのかアドバイスお願いします。 宗派は浄土真宗本願寺派です。特に近年亡くなった近親者がいるわけではないのですが、夫婦ともに50代になりましたし、長男長女でもあるので、主人のほうだけではなく、双方の家のために お寺にお願いすることにしました。電話では1時間弱で済みますとのことでした。まず、服装はやはり黒が無難でしょうか?子供達は制服でOKですが、大人は?また、供物は、果物やお米やお菓子などを用意してください。と言われましたが、どの程度、どのように用意したらよいのでしょう?そして、お布施はどのくらいでしょうか?主人の家だけではなく、私の家の分もお願いするのですが・・・。また、お布施を渡すタイミングは?ネットでも調べたのですが、家に来ていただく場合とかがほとんどで どうしてよいものやら さっぱりわかりません。アドバイスお願いします。ちなみに お盆期間中は都合がつかず、18日に予約をとりました。

  • お彼岸の法要で、お寺に行く時用意するものは?

    昨年、親を亡くし、この三月に初めてのお彼岸を迎えます。 お寺に行かせていただくのですが、その際、何を用意すればいいでしょうか? お布施は一万円を包もうと思います。、その他に御菓子等の手土産を持参するのでしょうか? 親の故郷は遠隔地にあり、葬儀、四十九日法要は、そちらのお寺で行い、お墓もそちらにあります。 仏壇は新しく用意して、私がお守りすることになりました。 そこで、仏壇の開眼法要、百か日法要は、うちの近くのお寺にお願いしました。 これからも、新盆や一周忌と仏事が続くので、お寺さんに失礼の無いようにしたいのです。 また、卒塔婆代というのは何ですか?これも用意するものですか? 宗派は真言宗です。

  • 開眼法要や四十九日法要について

    開眼法要(仏壇のみです)には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・赤いローソク、赤飯、お供えのお菓子と果物を用意する(熨斗はお供え) 四十九日法要には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・来て頂く親族には粗供養の品(お菓子、熨斗は粗供養)と   香典返しの品(カタログギフト)をお渡しする ・白いローソク、白ご飯、お供えのお菓子と果物(熨斗はお供え)を用意する 別日で執り行う場合は、これで大丈夫でしょうか。 四十九日法要の後は、ご住職、親族ともに食事をして頂きます。 開眼法要と四十九日法要を同日にする場合は ご住職にお渡しするお車代と粗供養の品は1つで良いのでしょうか。 お布施は別々だとわかっているのですが。。 関西の真言宗です。

  • 法事用の熨斗紙について

    法事(当方が施主)の際、来ていただいた方にお渡しする手土産(お菓子)にかける熨斗の種類についてお聞きします。 とても気に入っていたお菓子で、法事の手土産にも手頃と思い用意しました。 ただその菓子店では商品をあらかじめ包装し、販売の際はその包装されたものを希望数量だけ袋に入れて販売していました。 商品の種類も店員数も少ないため、作業効率を考えての事だと思います。 特に何も気にせずに購入し法事の際に皆様にお配りしましたが、帰宅後に自宅用として取っておいた同じ品を開封してみると、内熨斗がかかっていました。 熨斗の右上には朱赤の文字で「のし」と、水引のかかる部分には松葉の絵が印刷されているものでした。 気になったのは、朱赤の文字で「のし」と書かれた熨斗掛けの品を法事でお渡しして失礼ではなかったでしょうか? 内の者は、参列者は二親等のみなのでそれほど気にすることはないと言いますが、実際に一般的なマナーとしては間違っている気がして心配しています。 正しくはどのような形、熨斗でお渡しするべきだったのか、ご存じの方いらっしゃいましたらご回答願います。

  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む?

    一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む? 間もなく父の命日(一周忌)を迎えます。 私は結婚して遠方に住んでおり、仏壇や墓は実家の母と姉の二人が守っています。 お盆の時に、初盆と一周忌の法要は同時に終えており、御仏前はその時に包みました。 今回は命日ということで、近くに住んでいればお参りに行くところですが、遠方ということもあり行かない予定です。 とはいっても、せめて御供えくらいは・・・と思い、お菓子と娘の写真(父が可愛がっていたので)は用意しています。 宅配便で送ろうと思うのですが、この場合御仏前は包むべきでしょうか? 包むとしたら、いくらくらい包んだら良いのでしょうか。 地方や家によって相場は違うでしょうが、一般的な常識として教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう