糖尿病患者の栄養指導についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 糖尿病患者が3か所で栄養指導を受ける場合の罰則はあるのか?
  • 糖尿病患者におすすめの病院と栄養指導の方法
  • ペインクリニック内科での栄養指導が糖尿病患者に適している理由
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護に詳しい方

私は糖尿病II型に近く、糖値の関連で栄養指導をペインクリニック内科、メンタルクリニック(精神科)、内科の3ヶ所で同時に受けるようにいわれました。3ヶ所で栄養指導を受けるとした場合は重複で罰金対象とかになりますか?希望としては、ペインクリニック内科で通院中の病院が糖尿病で栄養指導もし、1週間入院退院後もフォローするらしくMRIや血液検査の対応も早くて安心出来るので一任したいところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

入院が必要な栄養指導???生活保護による医療扶助に罰金はありません。ただ支払われないだけで全額自己負担として病院から請求されるだけです。生活保護には医療扶助がありますが国民健康保険と違って多くの制限があります。代表的な物は1)同時に複数の病院で同じ科(同じ病気)を受診することはできません。2)指定医療機関の認定を受けている医療施設に限る。3)福祉事務所発券の医療券が必要。  また基本的には糖尿病の栄養指導は内科(栄養指導をおこなえる条件を満たした施設)を含む施設のみです。精神科だけの医療施設では出来ないはずです。精神科、内科を含む病院ならOK。 どうも入院しての栄養指導をうけるぐらいだと糖尿病が相当ひどい状況と思えるのですが・・・。栄養指導だけで無く薬物治療も併用されると思いますが。 あなたのお話として考えられることは糖尿病コントロール不良で教育入院の必要性ということではないかと思います。 おそらく3ヶ所で同時に受けるようにということは、単純に今行かれているペインクリニック内科や精神科、内科のどれか栄養指導をおこなえるところで栄養指導をうけてくださいと言うことだと思います。ただし普通の栄養指導は入院の必要はありません。あなたのいわれている栄養指導は教育入院のことだと思います。選択する前にペインクリニック内科や精神科、内科の中に教育入院が出来る施設がある必要があります。 生活保護において医療扶助は治療のみに使えます。自分で行きたいところ、受けたい治療など自分の考え通りには行きません。流れとして病院で入院して糖尿業の治療及び勉強をして暫くコントロール(フォロー)して、良くなってきて初めて通院しやすい糖尿病の治療が出来る所への転院を勧められます。

access-free
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6200/18493)
回答No.2

必要な医療であれば問題ありません。 そもそも受診票を発行するのは事務所なのだから 自分で発行しておいてペナルティーとかありえないでしょう。

access-free
質問者

お礼

なるほど。

関連するQ&A

  • 糖尿病の食事療法・運動療法について

    昨年、糖尿病専門クリニックにて2型糖尿病と診断されました。 その時に管理栄養士(糖尿病療養指導士)から「ウオーキングを最低15分してください」という指示がありましたが、 栄養指導はありませんでした。 専門クリニックが遠いのと咳が続く症状がある為、現在は近所の糖尿病教室を行っている内科医院に通院しています。 3月の検査結果は空腹血糖値95、HbA1c4.6で医師から「全くの正常値ですね」と言われ、 今後は他病院とも連携して第1に「続く咳の原因究明・治療」、第2に「肥満(皮下脂肪)治療」を重点的に行っていくとのことでした。 糖尿病に関しての運動指導・栄養指導はありませんでした。 これはどのように考えれば良いのでしょうか?

  • 神戸で腕の良い神経内科はないでしょうか?

    私の主人なんですが、この2年程頭痛がひどく、脳神経外科で検査し、CTやMRIも検査をしたのですが原因が分からず、すっと辛い思いをしています。 病院を変えて、神経内科に行ってみようかとは思うのですがどこの病院にしようか悩んでいます。 また、ペインクリニックという痛みに対して治療するといったものを聞き、今は何でもすがりたい気持ちです。 神戸で腕の良い神経内科はないでしょうか? また、最終的にはペインクリニックも考えています。 主人の辛い姿を見るのが、私もとても辛く代われるものなら代わってあげたい気持ちでいっぱいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • いい栄養士さんを雇うための方法は?

     今後、内科のクリニックの開業を考えています。  その中で、糖尿病や高血圧、高脂血症など栄養指導が必須の患者さん達がいて、栄養士さんに働いてもらうことが必須になります。  コミュニケーション能力が高くて、患者さんが笑顔になれる様な栄養士さんに来てもらいたいと思いますが、どの様にして募集をするのがよいのでしょうか。  型どおりの栄養指導ではなく、糖尿病エンパワーメントなどの様に、患者さんの状況などに即して指導できる方が来ていただけることを希望しています。 問題点としては、 1.秋開業のため、中途採用のみに限られる 2.開業当初は患者さんの数が多いということもあまりないと思いますし、対象となる方も少なく、通常の栄養指導以外に事務や受付の仕事もしていただく必要がある。 3.経営的な観点からは最初はパートで、経営が軌道にのってきたら常勤への移行を考えています。

  • 坐骨神経痛で何度かご質問させてもらっております。

    坐骨神経痛で何度かご質問させてもらっております。 痛みと痺れにリリカを投薬されましたが、効果がありません。 MRIで腰痛脊柱菅狭窄症状の気があるとのことでしたが、リリカが効かないとなると、他の病気があるのでしょうか? 整形外科、ペインクリニック、内科と心療内科 いろいろ診察したのですが、決定的な診断がありません。 次はどこの診察科が良いのでしょうか? お尻から足の指先まで常に痺れており、かなりキツいです。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 日本糖尿病学会指定医と一般内科医(糖尿病)の違い

    治療についてどちらがいいのか迷っています。 電車で20分の所にある日本糖尿病学会のweb検索で出てきた指定医の所に通っているのですが、早口でせっかちな医師で、質問された事にこちらが答えを考えて話終わる前に答えを急かしたり次の質問をしてきます。聞く姿勢が欠落してるようにも思える事が何度かあったり、30秒ほど答えを迷っているとこちらが答える前に医師が決定してしまうことも。診察と栄養指導がどちらも月一回必ず別日で設定され仕事の都合で2度日時変更をしたら二度としなようにと怒られました。次の栄養指導について都合のいい日を聞かれましたが「まだ仕事のシフトが出てないのでなんとも…」と言いかけたところ「だから~!あなたのシフトなんて知らないよ!栄養指導は毎日やってないんだから必ず来れる日にしてください!!」とキツイ口調で言われプレッシャーがハンパありません。仕事は流動的で作業量が膨らんだりすると休日が変更になる場合もあるので変更NGだと今のクリニックに迷惑をかける事にもなるので普通の内科クリニック(看板には糖尿病という文字もあり)に変更した方がいいかもと思ったり、しかし糖尿病学会指定医じゃないので専門知識や治療などもどの程度正しく診てもらえるのか不安もあり悩んでいます。 糖尿病学会の指定医とそうでない一般内科クリニックの医師ではどの程度治療に差があるものでしょうか?

  • 首の異常と、心療内科の関係

    中年の夫が、首の骨に異常があり、 2年ほど前から痛みを訴えております。 MRI・CT・神経の検査では異常がなく 町医者の神経外科から、大学病院の神経外科へ そこから心療内科を勧められております。 私自身が数年前、鬱病との診断で精神科に通ってた事があり 精神科・心療内科に関しましては ある程度の事は分かってるつもりでいます。 色々調べた結果、こういう場合はペインクリニックが利用されるようですが ペインクリニックではなく、心療内科を勧められた訳ですが 経験上、異常のある部位が向精神薬で改善されるとは思いません。 とっととペインクリニックで痛みをとってもらえばいいのに と思うのですが… (私自身が神経ブロック注射経験者です) 原因不明とかだったら、精神疾患も分かるのですが…。 頸椎症の治療に、向精神薬が使われるものなんでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 内科での栄養指導

    クリニック程度の規模で月1日、管理栄養士による指導をやっているとのこと。 具体的にはどんなアドバイスを受けられるのでしょうか? 逆に、こんな相談は受け付けてないと思う、っていう話でも歓迎です。 管理栄養士としてそのような働きかたをしている方、もしくは クリニックで食事指導を受けたことがある方、教えて下さると心強いです。 そのクリニックは、糖尿病など生活習慣病に力を入れたい?雰囲気のところです。 私は、ストレスが原因で、体重が極端に減ったり、イライラピリピリがおさまらなくて 体重が突然、増えたりと短期間で変動してます。内科では気持ちを安定させるための漢方薬と胃腸へのアプローチのための漢方薬をもらってます。冬になってから、胃腸の動きがわるく、張ってる感じでして特に悩んでます。 管理栄養士さんに、あまりにも期待してしまうのもおかしいのですが、自然と空腹がくる、 ってことがないのでつい、食べ過ぎたり食べなさすぎたりして体が好調とは言えません。 食べるとすぐ、太り、隠れ肥満の傾向になるし、一体、どのくらいなら食べていいの?状態です。

  • 慢性腎臓病で食事療法をされている方にお聞きします

    先日痛風かもしれないので詳しい検査をしたところ「慢性糸球体腎炎」と診断され 「クレアチニンが5.6でこのままでは今年中には透析になるだろう」と言われました。 そこで少しでも透析を遅らせるように、毎食腎臓病の食品交換表とにらめっこしながら 「低たんぱく高カロリー食」を取るために勉強しております。 手っ取り早くカロリーを取るために栄養指導でも教えていただいた「粉飴と白砂糖」を使ってカロリーを上げるように努めています。 ここで質問ですが、粉飴30gをベースに白砂糖20gぐらい毎日こんなにいきなり摂取して 「糖尿病になる心配はないのか?」と思って栄養指導の時に尋ねたら 「先ずはタンパクを50g以下でエネルギーは2100くらいにしましょう」と言われ明確な回答が もらえなかったので実際食事療法を実行してる方や詳しい方にお聞きします。 本やネットを見ても白砂糖はとても怖いようなことが書いてあるので正直不安です。 なるべく取らないようにはしたいのですが取らないとカロリーがなかなか上がりません。 現在カリウムもリンも制限は受けておりません。

  • 麻酔科を受診しましたが,頭痛がとれません。もう駄目ですか?

    20年以上悩んでいる筋緊張性頭痛ですが,最近酷くなってきたので,知恵袋のアドバイスもあり,麻酔科(ペインクリニック)を受診しました。 脳神経外科は受診しました。MRIの結果も問題ありません。 何カ所にも注射をしましたが,頭痛が治りません。 もう駄目ですか?通い続ければ良くなるのでしょうか? どうぞ,よろしくお願いします。

  • 肝機能の数字が高い

    30代男性です。 先日、身体がだるい、尿の回数が多くなったなどの理由で、地元の糖尿病治療で有名なクリニックへ行ってきて、ブドウ糖負荷試験なるものを受けてきました。 結果は問題なし。 どうやら糖尿ではなかったようです。 ですが、肝機能の数字が平均より高かったのです。 基準値の倍あるものもあり、しかも半月前にMRIを取ったときに肝臓を見たら、技師(勤め先の病院の技師)から「脂肪肝ですね」といわれてしまいました。。 肝機能を検査して、見てもらいたいのですが、肝機能が悪いといって、何か治療などはあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃれば、お教え願いたいと思います。