メキシコ等の高所での医療機器試験のための試験装置と試験施設について

このQ&Aのポイント
  • 医療機器の開発において、メキシコ等の高所(2000m)での動作検証が必要です。試験装置と試験施設の情報を探しています。
  • 試験装置を使用してメキシコ等の高所での動作検証を行なうために、試験施設の密度が高い地域を探しています。
  • 福岡県にいるため、近くの試験施設や委託試験を行なってもらえるところを探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

気圧を下げる試験について教えてください

医療機器の開発を行なっていますが、そのなかでメキシコ等の高所(2000m)で使用した場合の動作検証を行なわなければならず、その検証にあたっての試験装置がどのようなものが必要なのか?また試験装置を使わせてもらえる施設などがないのかを調べていますがイマイチよくわかりません。 試験施設や委託試験を行なってもらえるところがあれば日頃は福岡県にいるので、できれば近くがいいと考えています。 ご存知のかたがいらっしゃればご教示おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5099)
回答No.2

高高度試験の用語で検索しましたら、以下の会社で種々の対応が できるようです。 詳しくは下のURLをクリックして参考にしてください。 「受託試験/エスペック社」 https://www.espec.co.jp/products/trustee/test/ 「コンサルティングエスペック社」 https://www.espec.co.jp/products/trustee/consulting/ 「高度試験・減圧試験/エスペック(神戸/宇都宮) http://www.espec.co.jp/products/trustee/test/altitude.html 「恒圧恒温恒湿槽(高度槽)/エスペック社」 https://www.test-navi.com/jp/tsusin/pdf/TestNavi_product_introduction_20151224.pdf

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6277/18695)
回答No.4

それが小さい物であれば 真空ポンプとベルジャーと隙間用のシール剤 ベルジャー http://vidtec.net/3964.html 横の突起パイプに真空ポンプのホースをつなぐ 上のパイプにバルブをつける サイズはいろいろ

  • by_plus
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.3

ちょっと方向が違いますが 高地トレーニング用の設備を借りる https://www.instagram.com/p/BRkFGQBgcIr/ 計測設備では無いのでどうかと思いますが 最後の手段にでも・・・

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1105/2303)
回答No.1

医療機器は知りませんが、電子機器で標高制限があるのは http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/10282?category_id=808 冷却性能と耐電圧性能が落ちる為 九州で一番高い山 http://www.gsi.go.jp/kyusyu/chiri_data-yama-best20.html 宮之浦岳 みやのうらだけ 1936m 残念、足りない 四国中国にも2000m超えは見当たらない 車、或いはバス、ロープウエイで2000m付近まで行ける山 http://www.kankou-kiso.com/spot/spot_ontakesan.html http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000025/2000195.html https://www.chuo-alps.com/ http://www.fujisan-net.jp/ https://ja.wikipedia.org/wiki/乗鞍スカイライン 「1941年(昭和16年):陸軍航空本部が航空エンジンの高地実験施設を乗鞍岳畳平に建設することを計画。  そのための軍用道路として建設を開始。」

関連するQ&A

  • 医療機器の電源電圧について

    閲覧ありがとうございます。 医療機器(心電図モニターや超音波診断装置など)について広く調べています。 質問は、一般に医療機器の電源電圧は高いものかどうか、通常の家庭や公共施設のコンセントでは対応できないものが多いか、というものです。 医療機器次第ということであれば、設置の際注意すべきことについてもご教示いただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンデンサの耐圧試験時に流れる電流について

    高圧接地用コンデンサの耐圧試験を実施するのに、単相用の耐圧試験でコンデンサ3端子一括ーケース間の耐圧試験を実施すると一次電流が大きすぎて試験装置の過電流Ryが動作します。大電流が流れる理屈が分からないためご存知の方、ご教示をお願いします。 また、耐圧試験のやり方として良い方法をご存知であれば併せてご教示ください。 ・接地用コンデンサ0.5μF×3(スター結線) ・試験電圧は16kV ・装置に流れる一次電流(1kV印加で約40A)

  • スーパーなどの生ごみ処理はどれくらい費用がかかっているんですか?

    生ごみの処理装置の開発を考えております。 スーパー、病院、大型飲食店、鮮魚市場、野菜市場、等比較的大きい施設から出る生ごみの処理装置の開発を考えております。 当方、機械屋でして、そういった分野に知識がありませんし、知人もおりません。 そこで質問なんですが、費用対効果を検証するに当り実際に↑の業界では、生ごみを処理するのにどれくらいに費用がかかっているものか、ご存知の方ご教示お願いいたします。 生ごみの量に対する費用(例えば1t当り**円とか)を教えていただければ幸いです。

  • トランスミッション モータリング試験について

    自動車部品製造に従事する者です。 最近、トランスミッションのモータリング試験機を担当することに なったのですが、勉強するうちに異音の検査、機能動作等を検出する ものだと学びました。しかし、いろいろ考えると、その他の検出項目の 例えば欠品、異品組付けをした場合はどうなるか分かりません。 社内にそこまでの検証実績は無いようです。 そこで、検証しようとも部品点数や車種が有りすぎて、どこまでやって 良いか分からず悩んでいます。 誰か詳しい方、ご教示願いします。

  • 次の次世代DVDって?

    開発エンジニアのかたがいらしたら 次世代はHDDVDかBLUE-LAY方式のDVD機器かと舵取りは消費者サイドに丸投げされたけどその次ってのは やはり3D立体映像ですか?再生のDVDだけじゃなくて、撮影機器、映写装置も含んできますが。 匂いつきも進んでいるようで、複合タイプの開発を進めているのでしょうか?普及目標は2020年ぐらいですか? DVDという呼称も変えるのでしょうか?

  • 多連式のケルダール窒素蒸留装置を探しています。

     現在、ケルダール窒素蒸留装置を用いて排水の試験を行っておりますが、サンプル数が結構多いので効率の向上のため多連式(例えば6連式とか)の装置を探しております。ところが、インターネットで色々と探してみたもののなかなか見当たりません。そこで、どなたかご存知のかたがおられましたらメーカーその他の情報をご教示下さいましようお願い致します。

  • 塗装剥離強度試験方法について

    塗装の強度試験についてご教示して下さい。 電子機器などの操作ボタンで、人が頻繁に触る部品の表面塗装の強度(こすり、剥離など)について、一般的にメーカー等はどのような手法で評価をしているのでしょうか? 消しゴムでこするとか手でこするとか、色々ありそうですが、これと言ってピンとくる方法が分かりません。勉強不足で申し訳ございませんが何方か知見のある方はご回答下さい。 また、機械的に評価する評価装置などがあるのでしょうか?

  • 高真空下での装置とは

    装置を開発しているものです。 今回、初めて高真空(絶対真空の近く)のなかで、いろいろな動作を行う装置をやることになりました。高い真空のなかでものを動かすとき、注意する点等まったくわかりません。また、やはりアクチェーター等を中に入れられないので、外部などからシャフト等にて動かそうと思いますが、いいシール材、Oリング等ありましたら、合わせてご教示ください。お願いします。

  • 非医療機関での血液の取り扱いに関して

    初めて質問いたします。お分かりになる方、お返事いただければ幸いです。 1)非医療系の企業が血液を保管していいのか、扱っていいのか。 2)外部の血液分析会社に委託する際、我々から委託していいのか、医療従事者を通すのか。 この2点についてご教授いただきたいです。詳細は以下です。 医療的な企業ではない、一般企業の研究所に勤めています。 業種は検査機器や環境浄化に関する機械など、機械系の製造です。 現在、血液の分析に係る装置開発のプロジェクトの話が持ち上がり社内環境整備中です。 このプロジェクトにはお医者様も監修してくださいます。 と、ここまではいいのですが、社内に血液を持ち込んでいいものか疑問があります。 試作機で血液分析しようにも社内で、社員が行っていいのか、申請や資格などを調べてもはっきりとした記述が見つかりません。 また、試作機の結果と外注の結果の相関を見たいのですが、一般企業である我々が分析会社に委託すること(血液サンプルを持っていること)はいけないことなのかと。。。お医者様(とその病院)を通じて依頼するのがベストだとは思うのですが。 もし血液を扱えるとの結果でも廃棄物などの注意はしっかり行っていくつもりですので、とりあえず、初歩的な普通の企業で血液を触っていいのかどうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • SOG制御装置について

    詳しい方教えてください。 SOG機能付き開閉器についてです。SOG制御装置にはVoとIoの表示があり、整定値以上の零相電圧、および零相電流が検出された時に点灯します。 保護自体は零相電圧、零相電流のアンド条件で保護動作すると聞きました。 SOG制御装置の試験をする際、リレー試験器などの機器を使用すると思いますが、電源を入れた時点で零相電圧の表示が点灯し、動作電圧特性が整定値を大幅に下回る数値で保護動作しました。 これはSOG制御装置本体が悪くなっているのでしょうか?それとも結線方法などに問題があると考えられるのでしょうか? また、試験は雨の日に行いましたので天候が影響するのでしょうか? 原因がわからなくてモヤモヤしております。 よろしくお願いします。