祖母がトイレに行かない

このQ&Aのポイント
  • 現在、実家におります祖母のことで、どうしたらトイレに行ってくれるかを考えております。
  • 祖母は要介護でデイケアに通っていますが、休日は実家でくつろいでいるのですが、トイレに行きたがらず、おもらしをしてしまいます。
  • トイレに行っているときは介護施設では行くようなので、家でトイレに行かせるための方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

祖母がトイレに行かない

閲覧ありがとうございます。 現在、実家におります祖母のことで、どうしたらトイレに行ってくれるかを考えております。 現在祖母は要介護でデイケアに通っています(平日のみ) 休日は実家でくつろいでいるのですが、祖母がまったくと言っていいほどトイレに行きたがりません。プラス、ライフリーのような介護用パンツをはいているのですがそれすら代えさせてくれず、ソファにおもらしをする形になってしまいます。 母はトイレにいこうと促すのですが、断固としてソファから動きません。 下記のことは試しました ・トイレに行こうと促す ・パンツを変えることを促す ・パンツを変えないと匂うし、体にもよくないと伝える ・ソファにビニールシートを被せる 介護施設ではトイレに行っているようなのですが、家ではまったくとしていうことも聞きません。 そこで、祖母をトイレにいかせる・パンツをはきかえさせるには何かいい方法はありますでしょうか?

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.2

トイレに問題あるんじゃないでしょうか? うちの義母(認知症・要介護、デイサービスとショートステイを 利用)は家でもトイレには行きますけど、ほぼ漏れていてオムツ (介護パンツ)がズクズク状態です。 無意識に漏れているのもあるし、間に合わないというのもあるし、 トイレ(2つ。洋式だけど狭く体の転回がしにくい。段差もある。 もう一つは和式。広いからそちらを使おうとするが、和式であるが ゆえの不便さがあるし、広範囲に汚す)はそれぞれ使いにくいというのも あってか、娘が来た時には積極的にトイレに行こうとします。 たぶん、トイレについて来てくれるし安心感があるのでしょう。 トイレに関しては、やっとリフォームの話をするように なりましたけど、お年寄りが自立してトイレに行けるように するには、まずトイレが使いやすいかどうか?トイレに行くまでの 経路で手すりなど、人に頼らず自分で行くことが出来るか?がポイントです。 会話も出来ないくらい認知症が進んでいるなら、対策をしても難しい ですけど、介護施設でトイレに行けている(職員の介助付き?)のだろうから 施設の人にどんな状況かを聞くか、家族が見学に行って祖母の様子を見て 対策を講じるしかないです。 トイレに行ってもらうことが、介護パンツの交換頻度を抑えるポイントに なると思います。余談ですけど、家ではトイレに行きたがらない、、 なので水分を摂るのを控えてしまう、熱中症の危険性だけでなく、 水分を摂らないことで認知症が発症しやすくなるとか、進行するとか、 尿路感染症(膀胱炎ですね)になりやすいとかいろいろありますから、 注意した方が良いです。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4329/10691)
回答No.1

個人的な感覚ですが 何か自宅のトイレに問題があるのでは? 健常者には気付かない 身体の不自由な人に使い辛い部分があるのでは?と感じます 施設のように広いトイレに改造は不可能な場合が多いんですけど 何か1人で行ける改善方法を話し合ってみても良いように思います 実家に他の御家族は? 普段一緒に生活していないとお客様の部分があり 下の世話などさせられないと考える人は多いと思います 孫ともなると尚の事 どちらも家族や親戚だからで答えが違うだけ もしも 質問者様が骨折などで動けない場合に同居していない祖母様に下の世話を頼めるのかどうか 老いても気持ちは同じです もっと長い時間を共に過ごすしか手段は無いかも知れません 1度下の世話をしてもらえると拘りが消えるかも 介護施設の人の方が身近で割り切れる存在なのでしょう

関連するQ&A

  • 祖母の介護について

    私は、現在、27歳で、祖母の介護をしています。働いていないので、(就労の施設に通所しています、働いたことがありません)仕方がないかもしれないのですが、父親に、「お前は、就職するまで介護しろ」と言われました。 私の母親は、おむつなどの買い出しや病院の付添い(ヘルパーさん同行)などはするのですが、おむつを替えるなどはしません。私がいないと誰もできないのです。 現在、祖母は、認知症で、週3回ほどデイケアに行っています。ショートステイも行っています。 要介護3をもらっていて、歩けない、着替えられない、立てない、トイレにいけない、薬の管理もできない状態です。腰も曲がっています。 本当なら、祖母には娘2人、息子2人がいます。その人たちが介護すればいいのにと思います。 私は、長男の孫ですが、県内(栃木県に住んでいます)に、父親の妹が住んでおり、介護してほしいくらいなのです。 何も知らない、しないのに、口を出してくるのです。 あたかも自分が面倒を見ているかのように。 正直、祖母がこんな状態だと、就労の施設に通うのも、減らさなければいけないと考えています・・・でも、自分のためにならないとも思っています。 最悪、やめなければいけないと思っています。でもそれも、自分のためにならない。 私は、どうしたらいいでしょうか?もう、祖母のスケジュール通りに動きたくありません。 それに、私は精神科通院していて、障害者手帳を持っています(3級)。 正直、病気を抱えながらの介護はつらいものがあります。

  • 祖母の介護への参加に悩んでいます

     24歳、会社員です。  この春、要介護1の祖母と、父が暮らす実家を出て1人暮らしを始めたのですが、祖母の介護のため実家に戻るべきか悩んでいます。  祖母は年明けに背骨を骨折し、1人でトイレも行けない状態でした。先日ようやく動けるようになった矢先にまた骨折し、現在入院中です。更にここ数日、認知症のような症状が出てきました。  そんな状況の中私が実家を出た理由は、現在の仕事が大変不規則でハードなため、通勤に1時間半かかる実家で暮らすことに体力の限界を感じたからです。  しかし祖母の介護を一手に引き受ける父を見ると、実家を出たことに後ろめたさを感じてしまいます。父としても、私のその決断をあまり良く思ってないように感じます。  私は、1人暮らしをやめ、実家に戻って祖母の介護に参加するべきなのでしょうか?また、それならば現在の仕事を辞めなければいけません。私の仕事は休日も少なく、帰宅は連日深夜1時頃になるからです。仕事はとてもやりがいがあり、専念したいのですが実家のことを考えると、そんな自分に疑問を感じてしまいます。  介護のために、好きだった仕事を辞めた経験のある方などいらっしゃるのでしょうか?または現在介護に携わられている方のお話が聞ければと思い、質問させていただきました。  

  • ついに祖母がトイレに行かれなくなりました。

    皆さんのお知恵を貸して下さい。 以前、こちらで98歳になる認知症の祖母の老人ホーム入居について質問させていただきました。 しかしながら、結果的には、家族(私も含め)が家で面倒をみようという結論に達して落ち着きました。 しかしながら、つい最近、ガクンと祖母の足腰が弱り、一人では立ち上がることも、歩くことも難しくなってきました。1日置きにデイサービスを利用し、昼間は何とか大丈夫なんです。 私(孫)と母が毎晩数時間おきに様子を見に行きます。最近では、毎晩お漏らしです。 自分ではトイレに行くという意思があるため、おむつをしてもそれを脱いでしまい、結局立ち上がれないことで、その場で漏らしてしますようなんです。私の母も若いとは言えませんし、心臓が強くないため、すぐに過労で不整脈を出してしまっています。 高齢者とはいえ、かなりの体重を持ち上げ、立たせてトイレに連れて行き、びしょびしょになった服を着替えさせ、新しい布団に取り替える。 これが多い時には数回毎晩続きます。母が倒れてしまうのではないかと心配でなりません。 私ももちろん毎晩手伝っています。私はまだ若いですから、何とかなるとは思いますが、仕事をしている以上、毎晩数時間おきに起こされたのでは睡眠不足で仕事にも集中できない毎日です。 以前は自分でトイレに行くことができたので、まだ施設に入所させなくても、デイサービスだけで何とかなっていましたが、今のこの状況が長く続けば、間違いなく倒れるのは母です。 そうなれば、家の中がめちゃくちゃになります。  有料老人ホームは資金の面を考えて、無理です。今行っているケアセンターで長期(一年)に渡り預かってくれると聞いています。値段的にも、これぐらいなら…といった感じです。問題は空きがあるかどうかなんですが。 ほかにどこか、祖母が入居できる施設はありますでしょうか? 

  • トイレトレーニングについて

    現在2歳9カ月の男の子で今年の6月頃からトイレトレーニングを始めました。補助便器でおしっこできるようになるまではすぐに出来ました。時間を見て座らせるとおしっこすることはできます。 しかし、自分から尿意を伝えてトイレに行くことが半年経ってもできません。ほっておくとおもらししてしまうのです。パンツを履かせずにいると自分でトイレに行くことはできます。ですが、パンツを履かせた途端におもらしが始まります。 最初は怒らずいましたが、最近は頭にきて怒鳴ることもしばしば・・ 感覚が短い時は30分に1回くらいおもらしされ、1日10回くらいおもらしにイライラしてしまうのです。 つい最近やっとおもらしする前に尿意を伝えてくれた日があったのですが、2日間バイトをするため、義母に預け、おむつにしたらまた教えてくれず、おもらしに戻っていました。 これからもトレーニングパンツでおもらししながら続けていくしかないのでしょうか? あと、おもらしした時は悪いことだとおこったほうがいいのでしょうか? それとも怒らずにまた今度トイレでしようねと言ったほうがいいのでしょうか? いつかわかる日がくるのか心配です。

  • 祖母を介護する父の言動

    介護について、老人ホームについて教えていただきたいです。 祖母92歳、父(その息子)65歳。私はその娘です。 祖母は介護認定3級で、痴呆が始まってきてるかな?くらいで頭ははっきりしています。 ですが、歩行器がないと歩けなくて、トイレには行けるのですが 間に合わない時もたまにあるためオムツをしています。 デイケアに週2回行っていて、その際にお風呂にいれてもらっている状態です。 今は、退職して一日中家にいる父が祖母の面倒をみているのですが 父の祖母に対する言動が目に余るものに感じています。 「ごはんを残すなんて最低だ。次回からはやらないぞ」 「すべてご飯を食べた上に果物まで食べるなんていやしい」 「はやく死ね。食べるから長生きするんだ。食べるな。」 「親父が死んだのはお前のせいだ」 など、ここには書ききれないほどの祖母を侮辱する言葉を 毎日大声で怒鳴りながら言い続けています。 やめてほしいと伝えても 「ばあさんは俺の従属物だからこの対応は間違っていない」 と変わる様子もありません。 老人ホームに入って父から離してあげたいのですが 公の施設は何人も待っているらしく入れない。 そうでない施設は月25万円もしてとても払えないということです。 私はこのままだと父が祖母をどうにかしてしまうのではと 本当に心配です。 介護とはこれが普通の状態なのでしょうか。 どうにかして祖母を父の介護から離れさせてあげたいのですが 何か手段はないでしょうか。 私ができることはないでしょうか。 体験者の方や、要介護者を受け入れる施設に詳しい方 どうか教えてください。

  • 夜中に何度もトイレに行く祖母…母の疲れ

    実家では母が同居している祖母(95歳)の介護をしています。 祖母は寝たきりではありませんが痴呆がひどく、自分の部屋にいても“ここどこ?”母を見ても“あんた誰?”という状態です。 トイレの世話も母がしていますが、夜中に何度も起こされてすごく大変らしいです。 1~2時間に一回、“誰かトイレに行かせて!!”と大声を出します。 その度母はベッドから起きるのを手伝い、トイレに連れて行くのですが、 布団に戻ってもまた祖母に呼ばれるのでほとんど寝られないそうです。 祖母は日中何時間も昼寝をしていて、声をかけたりテレビをつけても全く起きません。 昼にトイレに行く方が介護も楽だそうですが…。 父もたまに手伝うそうですが、動作の遅い祖母に癇癪を起こして殴ることが多いです。 祖母は毎回母が介護してくれるのに、“誰も何もしてくれない!”と言ってばかりです。 自分の育ての親でもないのにどうしてそこまでしなくてはいけないのでしょうか…。 しかもボケる前は母に対して“あんたのやることは遅い(母は丁寧に用事をするので)”とか、“あんたは寝てばかりや(家事を沢山済ませて疲れたので、少し横になっただけなのに)”など嫌味を言ってばかりでした。 私は昔は母に優しくなかったくせに、今は迷惑をかけてばかりいる祖母が憎くて憎くてたまりません。

  • 親と祖母の面倒を見るということ。。。。。(長文です)

     今日、実家の母が転んで、腱板断裂と診断され、手術、入院が決まりました。  あたしは一人暮しをしていて、実家からは近いところに住みながら仕事をしています。  実家には父と母と祖母がいて、祖母は要介護者です。パーキンソン病で、日々の生活に介護が必要です。今まで母がそれをしてました。デイケアや移動入浴車にもお世話になっています。  本題ですが。。。。母が入院したことで、あたしが実家に通って、祖母の面倒を見たほうがいいのかということです。  介護に関しては昔から興味があり、ヘルパーの資格を持っています。実際に現場で働いたことはありません。  父は、今の仕事をあたしがやめて(派遣で働いているのですが)実家に来て、平日だけでも家のことや祖母のお世話をしてほしいと言っています。土日は父が見るそうです。今までもだいたいはそうしてました。介護を仕事にしてほしいと言うんです。それに見合う給料も父が払うと言っています。全くの他人のヘルパーさんに頼むよりも、娘のあたしが看た方がいいのかもしれませんが。。。。  でもなんだか、母は無償でやっていた介護をあたしだけお金をもらってするのは、ちょっとどうなのかなと思うんです。今の仕事を続けながらするのは絶対無理なので、もっと融通のきくバイトか何かを探そうかと思っているのですが。。。。。。仕事と介護は両立がやっぱり難しいんでしょうか???   実際に家族の介護をされている方、できればあたしと同じような立場でされている方からの具体的なアドバイスをお願いします。  

  • トイレトレーニングについて

    2歳8ヶ月の息子のトイレトレーニング、進め方についてお聞きします。 GWの頃から暑くなってきたので、昼間家に居るときは紙パンツを使わず、普通の布パンツを履かせています。 布パンツでお漏らしして、不快感からトイレでおしっこできるようになるよ。と聞き、そのようにさせています。ですが、もう三週間目に入るのに全く進んでいる気がしません。 もちろん、トイレトレーニングには時間がかかるし、個人差があることも承知しています。 現在の息子の状態は、お漏らししてから、出ちゃった~ビショビショと教えてきます。 トレーニングパンツを使う時もあるんですが、その時も出たと言ってパンツを指してます。検索したら、この状態から2、3日で取れましたという方が多く、私のやり方が間違っているのかと気になります。 息子はトイレは嫌ではないらしく、そろそろかと思う時間に誘っても嫌がらず座ってくれます。(出る時出ない時がありますが…) このまま同じやり方で進めていて、いいんでしょうか?それとも違う方法がいいですか? アドバイス頂けたら、ありがたいです。

  • 3歳のトイレトレーニング

    下記のような現状なのですが、どの様なトイレトレーニングが良いか、アドバイスお願い致します。 ・長男は3月生まれで、現在3歳0カ月です。 ・この春から幼稚園に行き始めました。 ・幼稚園は、おむつ禁止なので、パンツで行っており、先生が30分に1回程トイレに誘って下さり、トイレでおしっこが出きている事もありますが、毎日おもらしもしています。 ・幼稚園から帰ると、おむつをしています。 ・トレパンにしても、濡れていても気にせず遊んでいます。 ・たまに、おしっこが出ると「おしっこ出た」と教えてくれますが、出る前に教えてくれた事はありません。 ・おしっこの間隔はバラバラで、30分や1時間で出る事も多々あります。 ・トイレトレーニングは、おしっこの間隔が2時間にならないまま、幼稚園入園前にと思い、3月から始めました。1週間、おむつを替える時に、「おしっこが出そうになったら教えてね」「トイレでしようね」等伝えたり、しまじろうのDVDを見せたりした後、いきなりパンツに変えました。おもらしを繰り返しましたが、4日程パンツで頑張りましたが、風邪を機に、おむつになり、完治後、トレパンに。トレパンだとおしっこが出ても教えてくれず、またパンツにするものの、ただただおもらしするだけでした。 “トイレに誘わず、パンツで過ごすと、2,3日でとれるよ”と聞いていたので、どうしたものかと。 トイレに行くとシールを貼れる!もしたのですが、効果はありませんでした。 現在は、シールでつっても、トイレに行く事自体、すごく嫌がります。 私がトイレに入るとついてきて、「おしっこバイバイ」と水を流したりするのですが、本人のおむつを替えるのだけでもトイレでと思っても、トイレに行きたがりません。 長々とまとまりなく、すみません。 今から出来るトイレトレーニングのアドバイス、お願いします。

  • トイレトレーニング中に・・

    二歳四ヶ月の娘のことですが、現在トイレトレーニング中で、最近はほとんどトイレでおしっこが出来ていましたが、急におしっこをおもらしするようになり、トイレでおしっこをするとき、痛がったりして全然トイレでしなくなりました。 布パンツをはかせて、定期的にトイレに連れて行ってたんですが、我慢するようになって、膀胱炎になってしまったのでしょうか?

専門家に質問してみよう