• ベストアンサー

最近同僚の態度がよそよそしくなりました

以前から飲み会をしていた仲間なのですが、この間、デリカシーのない質問にそこまで教える必要ある?と返事をしてしまいました。その後からよそよそしくなってしまい、あまり話が出来ていない状態です。私はその日に思ってることを言ってしまったらその感情を翌日にひきづらない方なので普通に話しかけてしまいますし、出来れば元どおりになりたいと思っています。皆さんならどうしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.3

いずれは戻るよ。 ただ多少の時間(という名の換気)は必要。 そう考えている。 今は意志を持って距離を置いている。 貴方目線で言えば距離を置かれている状態。 理由も単純。 貴方の言う「そこまで」の範囲、 それが仲間にはよく分からないから。 どこまでが、 貴方の言うそこまでなのか? どこまでなら許容内で、 どこからは貴方の言うそこまでなのか? その人にはよく分からないんだと思う。 貴方に言われて、 初めてそうなんだ?と気づいた位。 しかも、 今までは言われていなかった。 急に線引き(そこまで?)を挟まれた分、 相手は今、 貴方との距離感に少し戸惑っている。 以前のように絡んだら、 また貴方の境界線(そこまで?)、 それに触れてしまうかもしれない。 お互いに気まずくなる。 だったら、 下手に踏み込んで地雷を踏む事無く、 一歩も二歩も下がって対応しておこう。 そうすれば、 相手目線で言えば貴方の地雷を踏まずに済む。 貴方目線で言えば、 「そこまで?」の話を問われずに済む。 今は、 その位の距離感の方がお互いに良い(お互いの為) そう考えている分、 以前よりはやや距離がある(余所余所しい) それは意図的なスタンスなんだと思う。 でも、 今後も仲間として関わる以上、 少し間を挟めば(換気を経れば) またある程度親しく絡む事は可能。 そう考えているのも事実。 今回の件も踏まえて、 貴方との会話には若干の気遣いが増える。 貴方がどこまでを許容できる人か? それが少し分かり難い分、 今後は余り深い事は聞かれない(はず) それでも、 浅い領域でも、 分かち合える範囲を無理なく楽しく。 それは可能だと考えている。 良い意味で他の仲間の存在も借りながら、 お互いだけに集中し過ぎずに、 バランス良く仲間としての距離感を作れたら。 そう考えている相手に対して、 貴方はどのように関わっていくのか? 元通りは相手が望んで「いない」事。 それをやったら・・・ また貴方から「そこまで?」の壁を持ち出される。 相手は、 今回の件でそれを学習しているから。 自分のデリカシーケア不足問題も含めてね? 今後相手は、 貴方とはぶつからない範囲で、 そこまで?と言われない範囲で絡みたい。 そう考えている。 それを尊重して貴方も関わっていけるのか? 確かにデリカシーの部分は指摘したけれども、 少し余計な遠慮を与えてしまったかも? 今後の関係に影響が出てしまうかも? 急に閉ざした事で、 距離感を戸惑わせてしまったかも? その危惧や反省があるなら、 相手の余所余所しさ(様子見)に怯えずに、 貴方は貴方なりの自己開示を大切にしていく。 ある程度ツッコんで(聞いて)も大丈夫。 デリカシー問題は確かにあったけれど。 それに対して神経質な私(貴方)でもない。 そういう雰囲気を、 貴方の方からも出していく必要がある。 貴方も構えてしまうと・・・ 貴方も相手の動きに様子見をしてしまうと・・・ 二人の間には微妙な溝が生まれてしまうから。 それを踏まえて、 お互いの間に良い空気を作り直していく事。 大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

放っておけばいいでしょう。 おそらく、あ、ここに触るといやがるんだな、と相手は学習したんですよ。 だから、あまり触るとまた怒っては困るから用心しているだけです。 コミュニケーションは学ぶ必要があります。いいよいいよでなんでも言わせておくとけじめがつかなくなります。

nero08280
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。回答を参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2595/11528)
回答No.1

こちらから「この前は言い過ぎた」的なことをいうと、やっぱり気にしてたんだなととらえられてもいやですので、ほっておくしかないような そのうち向こうも普段通りになると思いますよ

nero08280
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 告白した同僚の女性の態度が変わってしまいました。

    私には社内の同僚で好きな女性がいました。明るく活発でよく話をしたり、飲み会などに誘われ遊びました。しかし、彼女は、告白した時は付き合っていませんでしたが、バツ1の部長との噂があり、私が付き合ってくれとは言わずに、好きだという気持ちだけ伝えたら「私好きな人がいる。知っていると思うけど部長。だから告白されても困るから」と言われ振られました。私は、きっぱり諦め、一切しつこくしませんでした。その後振られてから3カ月が経ち、私にも社外で好きな女性ができました。私は以前と同じように振られた女性と仲間として前みたいにやっていきたいと思って、普通に話しかけたりしましたが、挨拶をしても小さい声で下を向いて「おはようございます」と言ってフレンドリーに話してくれなくなり、気まずい感じです。私から「もう俺気にしてないから、普通にしよう。好きとかもう言わないから」と言いましたが、前みたいにフレンドリーな感じではなく、避けられているというよりも、よそよそしい感じです。 告白する前みたいに、仲のいい同僚として、前の関係に戻るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 同僚の態度について

    以前一緒に仕事をしていた同僚の態度についてです。 今はあまり関わりがないのであまり顔を合わせることがありません。 仕事で私が頼りにしている時はとてもいい関係なのですが、長い間仕事で接点がなくなって久しぶりに顔を合わせると、明らかにふてくされていて挨拶もまともにしてくれません。 多分、頼りにされていないと自尊心が傷つくタイプなのかもしれませんが、私も何もないのに仕事を頼む訳にもいかないし、いる場所が違うので雑談すらしようがありません。 私は今はあまり会うことはなくなってしまって寂しいけれど、彼が今の仕事仲間たちと元気で楽しく働いていれば良いなと思っているし、たまに会った時ぐらい普通に挨拶できる関係でいたいのですが、相手が怒っているのでどう接すれば良いかわかりません。 どう接したら良いでしょうか。

  • 同僚の態度

    仕事相手の同僚ですが、まめにコミュニケーションをとっている間は仕事の対応がとても親切なのですが、忙しかったりして用件以外話さない時期が続くと、仕事の用件で話しかけても、返事も嫌々、いかにもやる気がなさそうな対応になります。 私は雑談苦手なので、忙しくなると常に気にかけて話しかけるのは難しいです。 仲良くしていないと仕事の話も普通に出来ないものでしょうか? それとも、忙しいからと人間関係をきちんとケアできない私に問題があるでしょうか?

  • 気分屋なの?同僚の態度に戸惑い

    隣席の同僚について質問です。普段の関係は良好で、仕事が一段落したときにはプライベートの話をすることもあります。 ただ、時折ものすごく不機嫌な日があり、最初のころはわたしが何かまずいことしたかなと気にしていましたが、楽しく話して笑って別れた翌日、朝から不機嫌オーラを出す日が何日かあり、気分屋さんなのかなと感じるようになりました。 翌日になれば、また普段の楽しい人に戻っているのですが、気分の変化に戸惑ってしまいます。 最近は安定していたのですが、今日もテンションが低く、さすがに気になってきました。明日になれば、また元通りだと思うのですが。笑 質問は三つです。 (1)時たま不機嫌な日があるのは、気分屋という性格だけでなく、やはりわたしに何か問題があり、それがつもり積もって態度に現れてしまうのでしょうか?それとも私とは関係ないことでテンションが落ちてしまっているのでしょうか? 次は特に気分屋の自覚がある方(そんな方いるか分からないですが…)にお聞きしたいです。 (2)テンションが低い日も普通に明るく話し掛けてほしいですか?それとも放っておいてほしいですか?わたしは楽しく仕事したいので、結構話し掛けているのですが、それが迷惑なんですかね?話してるうちに元の明るい人に戻る日もあります。 (3)本人に、そういう日があるので気になってる、と理由を含めて直接聞くのはまずいでしょうか?やはり気分を害しますか?

  • 同僚の態度

    製造会社に勤めている男性です。 とある女性Aさんが部署内にいますが、このAさんの態度が悪質です。 私が声を掛けても、聞いてないふりをして、返事もしません。 みんなで集まった際に、私からAさんに話しかけても、質問に対して 回答するのみで、まともに会話をしようとしません。 なんだこれ?って感じです。 実はAさんの彼氏も、以前に同じような態度を取っていたことがあり、 悩まされたことがあります。 確かに私も欝状態で仕事をしていたため、その人にとって私の態度で 頭にくることや気に入らないことがあったかもしれませんが・・。 幸い今週で、Aさんは移動になり、今の職場からは居なくなります。 あまり仲良くなろうと深く関わらず、この件は放置していたほうが良いでしょうか?。 欝になった原因の業務もそうですが、 職場が合わないのかもしれません。。 ご意見を頂けると助かります。

  • 同僚の冷たい態度にショックが治らない。

    同僚の冷たい態度にショックが治らない。 適度に仲良くしていたつもりの同僚から、思いがけない冷たい態度をされました。 いつも昼食は弁当か、買い出しをしていたのですが、 先週「何にする?」と言っても同僚2人はハッキリ返事をしないまま立ち上がり、ようやく1人が「近くの和食レストランに食べにいこうと思ってるけど」 と、もう片方の同僚と目配せし、 「fujichikaさんは別の店にいけば?」 と言うのです。 なにせショックで。 彼女とは数ヶ月前に一方的な彼女の誤解から気まずくなってはいましたが、今は正常に戻ってると思っていました。 でもまだ引きずっていたのでしょうか。 今後、どのような態度で接してよいのか分からなくなりました。 彼女は表面的には親しげに接してきますし、以前のトラブルのときも明らかに誤解して怒っているのに、絶対認めず「何でもありません。気にしないで下さい」と突っぱねるだけでした。 その後、時間は掛かりましたがシコリもなくなり和気あいあいと過ごしてきたと思っていたのに。 結局、私への誤解はそのままで。一緒に昼を食べに行く仲間にも入れないなんて。 ショックです。 割り切って距離を置き 淡々とやっていくしかないですか?

  • 同僚にキツい言い方をしてしまいました

    ここ2ヶ月くらいでとても仲良くなった同い年の同僚に片想いしていました。彼は私の好意を何となく感じていたのか、以前職場の飲み会で遠回しに恋愛対象ではないことを言われたことがあります。 それ以降は私も自分からメールすることはやめて、なるべく普通の友達のように接していました。ただ、彼からはメールは来ていましたし、深夜に酔ったままメールを送ってきたこともあります。職場の同僚ですし、嫌われたくないし、でもあきらめて他の人を好きになってその同僚のことを忘れようとしていた矢先に、泥酔した状態で彼から夜中電話がありました。 泥酔してまったく私の話を聞かず、私の彼への好意を知って私に好きだと言わせようとしたり、それでいてそんな関係になったら困るよなー友達なのにーということを何度も繰り返すような状態だったので私も腹がたって、寝るからと電話を切ると、怒った彼から再度電話がかかってきて結構酷いことを言われました。でも翌日彼はそれを覚えていないようで、私も我慢ができずに酔っぱらってメールとか電話されるのは迷惑だと伝え、彼に酷い言葉を言われたことも伝えました。キツい言い方だったと自分でも思います。 彼を嫌いになったわけではないので、それ以降はその話題は一切出さずに以前のまま接しています。ただ、キツい言い方だったことについてはメッセージカードに書いて謝りました。 今は私からも彼からもメールや電話はしていません。仕事のトラブルなどで確認することがあればメールするくらいです。 彼には嫌われた可能性もあり、以前のように接していくので構わないのだろうかと悩んでいます。口論になって2週間くらいしかたっていないので、なるべく距離を取る方がいいのでしょうか?

  • 思わせぶりな同僚

    私30歳彼氏ナシ、彼29歳彼女アリ 私の方が年上だけど転職で後から入ったので、彼は先輩にあたります。 彼は周りも認めるモテ男でイケメン。恋愛経験が豊富で男女問わずみんなにフレンドリーなタイプ。 そしてノリは軽いけど今の彼女とはけっこう長い付き合いだとか。ただ最近、結婚は別・婚活したいと男だけの飲み会で話してるそうです。 1年以上ずっと恋愛感情はなくて、仲の良い職場のメンバーとして4~5人で仕事の後しょっちゅう飲みに行くだけの関係。番号はお互い知ってるけどアドレスはいまだに知りません。 それがここ1ヶ月ほど前から急に彼の態度・行動が変わり、ちょっと戸惑ってます。例えば、 ・年下は恋愛対象になる?といきなり聞かれ「年下OKだけど…いきなり何ですか?(笑)」と答えたら「や、別に…」と歯切れ悪くその場を離れていった ・私がシフト休みの前日に「明日は何するの?」休み明けに「何して過ごした?」と必ず聞く ・物を手渡すときによく手が触れるのは前からだけど、頭ポンポンしたりいじわるで髪クシャってされたり必要以上に肩や背中をよく触られたり等のボディタッチが急に増えた ・飲み会の席や移動で歩くときも気づけば必ず私の隣にいる(前はそうでもなかった) ・話すときの体や顔の距離がすごく近くなった。仕事中マジメな話の時でも ・みんなでボウリングに行って会計する時に「これは○○さん(私のことです)の分ね~」と多く出してくれたり私にだけ飲み物をおごってくれた などなど…今までは本当にこんなこと無かったんです。どうせ誰にでもこういう事してるんでしょーと軽くあしらってたんですが、他の仲良しな女スタッフはここまではされてないと聞いて、さすがにちょっと意識してしまう時があります。 けれど先日他の仲間もいる前で彼からカラオケに誘われ、いつも通りみんなで行くと思ってOKしたら他の人は来なくて2人きりで行く事に… 思わせ振りな態度されるようになってからの2人きりなので警戒してたものの、多少手が触れたくらいでおかしな雰囲気もなく、ただ楽しく歌ってふつうに解散しました。 だからやっぱり彼の最近の態度に深い意味はないのかなと感じたんですが…客観的に見てどう思いますか? チャラそうだし一応彼女もちだし、職場恋愛OKな店とは言えあまりあからさまなのも嫌だから今のところは軽く流してますがちょっと彼の事が気になりかけているのも本音なんです。やっぱり深入りしない方がいいでしょうか?

  • 同僚の態度の読み取りについて

    こんにちは。 3年ほど同部署にいる、比較的仲良くやれていると思っていた 職場で同僚が3か月ほど前から急に愛想がなくなりました。 以前は向こうから話しかけてくれていたのが全く話さなくなり 目も合わせてくれません。 こちらから声をかけても生返事で 業務上必要なことのみ会話をするといった感じです。 他の人には変わらず接しています。 何がきっかけかわからないのですが、 思い当たることを挙げるとすれば 1 その人に教える仕事の説明がうまくできなかった。 2 少々その人を見下すような発言をした。(冗談のつもりでした) などあるのですが、3年間のうちにそんなことはいくらでもありました。 嫌われてしまったのでしょうか。それを知りたいと思います。 そこで、プライベートでは付き合いはないのですが、 緊急連絡先のメアドを知っているので探りを入れてみるというのはOKでしょうか。 まず、仕事のねぎらいや、職場の世間話などを振って様子を見たいのですが、 突然メールされたら、相手は戸惑うでしょうか。 あと、思い切って嫌われたかどうかストレートに聞く、不手際について謝る などの行動は逆効果になると思うのですが、やはり慎んだほうがよいでしょうか。 (嫌いですよ、とは言えないでしょうし、余計に後にしこりを残す結果になりそうですよね) 最初からつれない人などは割り切れるのですが 昔とは態度が変わってしまった人を見ると辛くなってしまいます。 ご助言お願いいたします。

  • 同僚への誘い

    部署が違うのであまり話さない同僚(男性)に片思いしています。 最近、私からのお誘いで同僚合わせて数人で飲み会をしました(が、そんなに盛り上がら無かったので、次回はちょっと厳しいと思っています…) 一応帰り際に携帯番号を聞いて、お礼の電話をしましたが、翌日にショートメールという手段があった事を思い出し、お礼メールをしました。 電話では気さくに話してくれたんですが、ショートメールの返事がこず…そのまま1ヶ月位たってしまいました。電話でお礼も言ったから返事が無いのかな?と思うようにはしていたんですが、それからそんなに直接話も出来ていません。 こんな状況でショートメールでご飯を誘われたらどう思いますか? 今度は二人で誘ってみたいのですが、中々怖く実行できません… 皆さんの意見が聞きたいので、宜しくお願いします。 ちなみに他部署ではありながら、もう5年位は一緒に働いています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWの有線接続で印刷できない状況が発生しています。対処方法を教えてください。
  • お使いのMFC-L3770CDWが有線接続で停止中の表示が出て印刷できない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • MFC-L3770CDWが有線接続でも印刷できない状態になっており、問題の解決方法を知りたいです。
回答を見る