• ベストアンサー

今後の仕事に自信がない

wadaismの回答

  • wadaism
  • ベストアンサー率33% (39/117)
回答No.1

あなたの体調についての情報がないので もう少し、詳しく教えてください・・・

tyota
質問者

補足

現在は精神科に言って睡眠薬と気分がかるくなる薬をもらっています。医者と相談したところ、働いても別に問題はないといわれています。

関連するQ&A

  • 仕事が辛いです

    現在特定派遣で客先常駐の技術職(ネットワーク)の仕事をしています。 私は業界に入ってから1年程の新米です。 今配属されている現場は、いわゆる上流工程と言われる現場です。 その為、仕事内容に付いていけずに心が折れそうです。 先輩方は優しい方が多く、質問すれば丁寧に教えて下さいます。 ただ、人手が足りない為常に一緒に作業をして貰えるわけではありません。 基本的には一人で作業する事が多いです。 ですが分からない事が多すぎて質問しながらでないと仕事が出来ない情況です。 一番の原因は私の知識不足だという事は分かっており、現場に来て以来 毎朝1時間以上早く出社し、資料などを読んでいるのですが資料自体も難しく 全く理解出来ません・・・。 分からない事が多いので仕事の進捗も遅くなり、そのせいで上司には「なんでこんなにかかるのか」 と言われます。「分からなければ質問しろ」と言われますが、先輩方もそれぞれの仕事が ある為忙しそうにしており、質問するタイミングが分かりません。 質問しすぎると優しい先輩であっても嫌そうな顔をされますし・・・ こんな情況で4ヶ月ほど経ちました。 しっかりと教えて下さる人がいないので(断片的には教えていただけますが)仕事の覚えも 遅くなっていると思います。 あまりにも仕事が出来なさすぎて、働いている実感が全くないです。 私はどうしたら良いのでしょうか。

  • 面倒なことに・・

    自分は現在事務系派遣で就業中です。 今朝ですが病気でお休みする旨を派遣元の担当営業に メールしたんです。 ところが営業がこれを確認し忘れてしまい客先から 「出社してこない」とクレーム連絡があったみたいなんです。 メールというのが失敗でしたね。普段はこれで 問題なかったんですが・・。 明日職場では自分は謝った方が良いのでしょうか?。 一応客先にはちゃんと説明した(スタッフから連絡あったけど 確認が遅れた)、と営業から連絡は受けたのですが・・。

  • 仕事向いてないのか

    寝たくても寝れず、休日の昼間とかへんな時間に寝てしまったりです。 自分は最近ようやく希望の仕事「製造職」で働けるのが決定しました実際現場入ってまだ1ヶ月も経ってないです。 他所の派遣の人から色々言われ、中には言い方きつい人もいたりです。 お前は時間かけてても同じ給料やもんなとお金に結びつけてきて自分は給料泥棒でしかないのかなてなってます。 こっちは必死こいてやってるのに周りからサボってるように見られそれをネチネチ言われたりで泣きたくなる時もあれば、胃とかがなんかスッキリせずモヤモヤムカムカしてお腹痛いなてかんじるときもあります。 先週1度あまりにもしんどくなり休んだりもしてます。 派遣の営業さんからは製造職ですし言い方きつい人とかはいたりするもんですよて言われてます。自分もそれはそうよなぁて思ってます。 やはりこれくらいでしんどくなるてことは甘えであり自分が間違いてことなのでしょうか? 正直こちらが働いてても給料泥棒でしかないならタイムカード打たずに働こうかとも考えてます。 こちらが働いた分は派遣会社から入るわけであるのにお金の話持ちだされたりするくらいならタダ働きでいいやて思えてきます

  • 新しい仕事の邪魔をしてくる

    私は平成25年から地元の小さな工場の間接部門で仕事をしています。 同期は3人で、面接での評価は一番下でした。 そのため、最初の1年は事務・管理的な仕事は同期に優先的に振られ、私は出荷の現場作業や在庫管理を行いました。 面接時の評価が一番下ということもあり最初は出荷現場でもいい目で見られなかったのですが、現場を把握ししっかりと動けるようになり現場での仕事を優先的に降られるようになりました。 また、さぼり癖がひどい先輩が数名いるためその人の補助にも回るようなり、その先輩が急にいなくなってもいいように仕事の内容の把握をするなど、自分にできることをやってきました。 1年が過ぎ、同期の1名が本来からのさぼり癖や仕事の投げ出しが多いことが浮き彫りになり、評価が下がったため、私がその同期の仕事と現場を兼務するようになりました。上司やトップも応援してくださり、現場から管理的な仕事へシフトする形になりました。 しかし、私が現場から外れたことで猛反発が起こり、現場の仕事を意図的にやらなくなったりわざと不良品を出したりと新しい仕事を邪魔されるようになりました。 私も上司もそれに対して対策を講じていたのですが、結局、現場に屈してしまい1年前と同じ出荷現場に戻るようなりました。今日まで現場と事務を行ったり来たりする生活が始まり、現在は現場にいます 。 また、後輩がいるのですが、その子は現場からの干渉は受けないので管理的な仕事を回されるようになり悔しい思いをしています。 最近になり私が再び管理的な仕事を任されるようになりました。 現場には派遣社員を迎え入れ人員的にも充実させてくれました。 しかし、現場がこれに対して不快感を抱いており「何としてでも足を引っ張って管理の担当から外して現場に連れ戻してやる」という雰囲気を感じ取るようになりました。上司も完全に現場の人たちに飼いならされていて、現場の急な仕事を振ってくるようになり、客先直帰が増えるようになりました。 そのため、管理の仕事は前任者が行っています。 今年の3月で入社2年になるのですが、訳が分かりません。 この先ここにいても同じ気がして、いわゆるスキルというものがつかない気がします。 同期からは「良くここまで耐えてるなぁ・・・、そこまで真面目にやらなくても」と言われ、トップからは「君にはオールマイティに活躍してほしいけど、これ以上やると工数が間に合わない・・・」と言われています。 このような状況だと転職したほうがいいのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 破産者の仕事

    このほど派遣会社を期間満了で退社いたしまして仕事を探しているものです。 今年9月に破産したのですが(免責許可済みです)工事現場の誘導員などをしている警備会社に面接に行こうと思っています。しかし破産者は破産後1年間警備の仕事に就けないとの法律があり、その範囲が分からず迷っています。勿論現金輸送などの仕事に就けないのは分かりますが誘導員のような、お金を扱わない仕事でも警備会社に就職すること自体が無理なのでしょうか?また会社は面接時に調べたりするのでしょうか。どなたか分かる方教えて頂ければ助かります。

  • webエンジニアの仕事内容について

    今年からWebエンジニアとして客先に配属されます。 とりあえず3か月位でhtml、css、phpの基本的な事は学習している状態です。 <質問1> 実際の現場ではどのような作業を任されるのか少し不安です。 Webエンジニアの方は初めての仕事ではどんな作業を行いましたか? <質問2> 現場に技術書持ち込んで読みながらとかはできるんでしょうか? 元々制御系のSEだったのですが、その時はc言語での変更作業がメインでした。 (プログラミングよりも、特定の機能やシステムを理解するウェイトの方が多く、 プログラミングはおまけみたいな職場だったので転職しました。) 例えば、いきなり「こうゆうページを作って」みたいな作業の振られ方なのか、 変更作業のようなものになるのか・・・ 現場にもよると思うのですが、 現状の自分スキルの低さの不安もあり、具体的な作業がイメージできず不安です。 ちなみにその現場には私一人で派遣されるみたいです。

  • 容量の単位(MiB、GiB、TiB)について

    IT派遣の正社員として、客先常駐で勤務している者です。 最近、Linuxの学習を進める中で、以下の単位がテキストに記載されていました。 ・MiB(メビバイト) ・GiB(ギビバイト) ・TiB(テビバイト) 意味はネットで調査して分かったのですが、実際の現場で使われたりするものなのでしょうか? 少なくとも私が行った現場では、設計書などの資料に記載されていたのは見たことがありません・・・。

  • すっごく怒っていますっ!!!

    先週の水曜日、○○○○という派遣会社からの紹介で、一般事務の仕事があるということで、****という会社に面接に行ってきました。私は、腰が悪く、たち仕事や現場仕事ができないため、ずっと事務のお仕事を探してきました。そこで、面接をして、結果は後日お知らせするということで、今日までずっと返事を待っていました。私自身そちらで働きたかったので・・・。その間、何回か職安の方にも行き、でも結果がまだわからないから、少し魅力のある会社の応募も我慢して、返事をずっと待っていました。今日のお昼に、派遣会社から電話があって、採用との事でした。 前のお仕事をやめて2ヶ月たっていましたし、本当に早く働きたくてしょうがなかった私は、とてもとても嬉しかったのです。 しかし、夕方になって、派遣会社から電話があり、「一般事務の仕事はなくなりそうです。現場の仕事なら100パーセントあるのですが・・・」という最悪なものでした。私は今とても、怒っています。派遣会社から仕事の依頼があり、面接に行く前なら、まだしも、面接して数日間ずっと結果を心待ちにしていたのに、なんだか馬鹿にされている気分です。 こんな扱い、許されるのでしょうか。担当の派遣の馬鹿男は、「しょうがないですね・・・」とゆうだけで話にならないし・・・。 訴えられるものなら、訴えたい気持ちでいっぱいです。派遣だからといって、雇う側の企業は、このように人を振り回す権利があるのでしょうか。 この怒りを聞いてもらいたくて、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 職務経歴書・面接で開発会社の事を聞かれた場合について

    職務経歴書・面接で開発会社の事を聞かれた場合について 職務経歴書・面接で開発会社の事を聞かれた場合について ずらずらと長文でわかりづらい文章になることがありますが最後までつき合わせてください。 みなさんに質問したいのは、客先常駐での開発の客先はどこでって聞かれた場合の対応についてです。 私は元プログラマーとして経験6年以上携わってきました。 現在就職活動中で、履歴書・経歴書・面接など今まで失敗したことを 見つめなおしたりしていますが、そこで聞きたいことがあります。 これまで開発した現場はどこでやってきたかについてよく聞かれることがあります。 私のやってきた現場について、わかっていることは 企業A社:正社員として社内で開発して、納品は客先で行った 企業B社:正社員として社内で開発するほか、客先で常駐して開発した 企業C社:派遣社員として主に客先で常駐して開発した 「そこでこの企業B社とC社は客先とはどこの?」って良く聞かれます。 この場合は、ある企業でなく実際の企業名として回答しましたが、それで問題なかったのでしょうか? そこにあいまいがあり、私の勘違いだと思いますが。。。 業務形態についてあまりあいまいしすぎて迷ってるのが敗因だと思っています。 サイトでぐぐってみれば「業務請負開発」「顧客先常駐型開発」「常駐SE」「客先SE」というキーワードがたくさんでてきます。 ここまで書き込みしましたが、この場合は「客先常駐」の話についてどのように対応したらよろしいでしょうか。

  • 自信を持ちたい

    はじめまして。今年大学を卒業して、23歳現在派遣で働いている女です。 自分に自信が無く、毎日悲観しながら、ネガティブな方にばかり考えてしまう自分に疲れてしまいました。 大学のころ、初めて付き合った人に、彼の本命の子と仲良くなり出した途端、 都合よく捨てられ半年間くらいほぼ一日中泣いてました。 それからその隙間を埋めようと反動で何かを得たいと 足掻いて色々なことにチャレンジしてみたりしたが全てうまくいかず、頑張ったって、結局報われないんだと疲れてしまったように思います。 何事も疑ってかかってしまい心から楽しめず、真剣になるのがこわくて逃げてばかりいて、 どんどん自信がなくなっていきます。 負のループから抜け出せません。 とりわけ、集団行動が昔から苦手で、すぐ嫌われてしまいます。人と笑顔で接してみるのですが、数日後には根暗が勘付かれてすぐ除け者扱いになってしまう。1人に言われた嫌味などが毎日頭にこびりついて、自信も元気も吸い取られてしまいます。 自分はどこにいっても馴染めないし、やっぱり他の人より容姿も会話力も知識も劣ってるんだと思ったら、毎日苦しくて仕方ないです。 現在派遣として働いていますが、直属の上司からもやはり嫌われていて、人事の方が電話で新しい方の面接をすると言っており、自分は切られるかもしれないことを知ってしまい、仕事のやる気も強く持てず、存在しているだけでつらいです。 自信を取り戻す、とまではいかなくとも、ネガティブなループから抜け出せる方法は、ありませんでしょうか。 人との関わりから逃げる事だけはうまくて、友人は少なく、勿論彼氏もおらず、生きている心地がしなくてこわいです。 またこんな自分が情けなく、大学まで出させてもらって泣き言ばかり言っていて親に申し訳ない気持ちでいっぱいになりす。 1人で考えてみてもどうしようもなくなってしまい、こちらに相談させていただきました。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが一言いただければ幸いです。