• ベストアンサー

30分くらい経過したことがわかる自作できる装置

30分くらい経過すると固まる接着剤を使って木工作品を作っているのですが、作品を動かせる時間が経過したを知れる装置を作りたいと思っています。時計を見るのも月並みなので砂時計の大型のような、30分以上経過したことを知れる装置を作りたいのです。何かよい考えがあったら教えてください。もちろん原理は自作できるくらい簡単なものならどんなものでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

適度な長さにした、 ろうそく、蚊取り線香、導火線、w

kaitara1
質問者

お礼

お香など炊いたら新しい発想ができるかもしれないと思いました。

その他の回答 (5)

回答No.6

大型鹿威し。

kaitara1
質問者

お礼

面白そうですね。

noname#242299
noname#242299
回答No.5

ダイソーのキッチンタイマーです。 時間になるまでカチカチ音がして時間が来るとベルが鳴ります(1時間まで) もう2年使っています。 目立つので どこに置いても すぐに わかり便利ですよ。

kaitara1
質問者

お礼

自作が目的なのですが、おっしゃることはよくわかります。家事にはタイマーを常用しております。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6245/18616)
回答No.4

滑車の軸に紐を巻き付けて 先に錘をつける。 滑車の軸の先に プロペラのようなものをつける。 プロペラのようなもの・・・風を起こすのが目的ではなく 空気抵抗をつけるためなので 抵抗のある形にする。 錘が床に届いたら音が出るようにする。 滑車の軸には 逆巻きに軽い錘のついた細い紐をつけておくと 主錘を巻き上げることができる。 ひとつで30分にできなければ 10分のを3個 床に届いたら次がスタートするようにピタゴラスイッチ的な仕組みを加える。

kaitara1
質問者

お礼

こちらがメインになりそうですね。調節ができるのが特に面白そうですね。ご教示の中で私ができることをやってみたいと思います。

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.3

おはようございます。 製作をお考えのようで、水を差してしまいそうですが 100円ショップでキッチンタイマーが売られています。 汎用として私が使ってるものは最大99分まで設定出来ます。 m(_ _)m

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。できる限り自作の物に囲まれていたいという妄想的願望があります。周囲から非常識な人物という悪評をもらっています。

回答No.2

ぼんやりしたアイデアなのですが…。シーソーのようなものを作って、片方(下側)に工作で使ったタイミングと同じタイミングで同じボンドを適量つけて(のせて)、乾いたらその軽さで上に上がるようにしてはどうでしょうか? シーソーの反対側(上側)には重りと鈴かなにか付けておいてシーソーが反転したら鳴るようにしてもよいですし。 ボンドが必ず30分で乾くかはその日の湿度や量にもよると思うので、同じ状況でつけておけば正確かと思い…。 ただ、乾く前に反転しないように反対の重りとのバランスを検証するのが少し大変かも知れませんが(>_<) 伝わりましたでしょうか…。

kaitara1
質問者

お礼

重さの調節ができれば面白いと思います。天秤が敏感でないといけないと思いますが、これも工夫のポイントですね。

関連するQ&A

  • 時計は自作できますか

    水時計や砂時計のほかに簡単に作れるものはありますか。また何時間とか何日経過した、というような極めて大まかな、あるいは長時間を、それなりに表示できるものについても、教えてください。

  • アナログの3分用タイマー探してします

    アナログの3分用タイマー探しています。 アナログでもいま3分のうちどのくらい経過したのかがパッと見でわかるものを探しています。 ですので砂時計のようにどのくらい経過したのかがあいまいなものはダメです。 理想は3分の針時計が1秒単位で動いてくれるものがよいです。 いろいろ探しているんですがまったく見つかりません。 よきアドバイスお願いします。

  • いろいろな時計が同じように時間を示す理由は

    振り子時計とか、日時計とか、クォーツ時計とか、砂時計とかは、 どれも動く原理が違いますけれど、 動く原理が違うのにもかかわらず、同じように時間を正しく示すのはなぜでしょうか。

  • 一般知能(教養)問題~砂時計の問題~

     いわゆる一般知能、一般教養の問題について質問させていただきます。砂時計についての問題で、正答とされている選択肢以外の答えを見つけたような気がします。間違いかもしれませんので、皆様のご意見を参考にしたいと思います。 問題  15分用と7分用の砂時計の2つを使って23分を計りたい。7分用の砂時計は何回ひっくり返せばよいか。ただし最初にひっくり返した時から計り始めるものとする。 (1) 2回 (2) 3回 (3) 4回  (4) 5回  (5) 6回    以上  ここで私なら、まず両方同時にひっくり返し(1)、7分の砂時計が終わったときから、15分の砂時計が終わるまでの8分間を計ります。15分の砂時計が終わったら、再び15分の砂時計をひっくり返します。ここで8分+15分で23分が計れるように思います。従って、7分の砂時計は1回ひっくり返せば良いことになりそうです。 一方で正答解説では、まず両方同時にひっくり返し(1)、7分後に7分計をひっくり返し(2)、開始14分後に再び7分計をひっくり返し(3)、開始15分後に1分の砂を落とした7分計をひっくり返す(4)。これで開始15分と1分で16分経過。さらに7分計をひっくり返して(5)、16分と7分で23分。 結局、ひっくり返す回数よりも、「最短の時間内」で23分を計るという条件が抜けていたということでしょうか。私の方法で30分、正答で23分なので。くだらない質問ですいませんがお願いします。

  • タイマーがゼロになると電気が流れる装置の作り方。

    私、胃に穴が空くか何かの以上があり内出血している可能性がある。とのことで、2月7日から何日間か検査で通院することになりました。 本題ですが、私の家には大型魚がいます。今は餌が大切な時期。餌を欠かすことは許されません。 しかし通院していては餌があげられません。そこで、昔何かのホームページで読んだのですが、ホームセンター等に売ってるタイマーを使って、タイマーがゼロになると電流が流れるか別の電源のスイッチが入る装置が作れるとのこと。 自分で作りたいんです。私は、水槽も水槽台も自作しているんです給餌装置も自作したいです。 なるべく小型がいいです(水槽の蓋がガラスなので)。 また、タイマーでは作れない場合は何を使えば良いですか

  • 時間の認識について・・・ご意見ください!(>□<)

    初めまして!哲学のカテゴリーなのかは分かりませんが、質問させていただきます! 今世の中にある時計は (1)砂時計 (2)アナログ時計 (3)デジタル時計 大体この三つ(他にもあるかもしれませんが)があると思います。それぞれによって時間の認識が微妙に違ってくると思うのですが、それぞれでどのような時間に対する考え方があるのでしょうか?! ちなみに私の場合は 砂時計は増えたり減ったりしてて、砂時計の上と下で経過した時間と残ってる時間が見えやすい。 アナログは…回ってるというか、減って一周してまた戻る感じ。 デジタルは細かく数値化されて、より時間が具体的に見える感じです。時間の経過というよりは、その瞬間ごとの時間が見える(?)。 …大体こんな感じです。でも殆ど見たまんまという感じで…ちゃんとした言葉や文章で説明、論じたりできるようにしたいなぁと思うのですが、なかなか上手くまとめられなくて…参考にさせて頂きたいのでたくさんご意見頂けたら嬉しいです!!(^^)

  • 砂時計の不思議

    今日お茶を飲みに行ったお店に1分、3分、5分の3つが一緒になっている砂時計がありました。 1分の砂時計がすべて落ち終わった時点で、すぐひっくり返したところ、1分→5分→3分の順で終わりました。何度やっても同じ結果でした。 どうして同時に終わらないのですか? 3つの砂時計はひとつになっているので、ひっくり返す時間がずれたということはありません。 私は数学はホントに苦手なので、なぜこうなったのか全く検討もつきません。この1分→5分→3分という結果になったのはどういうことなんでしょうか?砂時計がおかしかったんですか?

  • 砂時計はどのような方法で作れたのか?

    よく3分用砂時計とかという形で売っていますよね。あれはどのような 方法で3分という時間が作れたのでしょうか?適当に砂を入れてから なくなるまでの時間を測って、3分になるまで砂の入れる量を何度も何度も調節したのでしょうか?そしたら3分、2分、4分用砂時計をつくるのがすごく大変なのではと思いました。

  • ディーゼルエンジン用燃費削減装置について

    知人の町工場の社長が開発し、特許を取得した製品があります。 質問しているのに偉そうな物言いになって申し訳ありませんが、これから書くことに嘘がないと言う前提で回答をお願いします。 装置の大きさは長さ約80cmの高さ10cm、奥行き60cm。 中には強力なネオシウム磁石を特殊な配列で数十個入っています。 ※特にこのあたりで眉唾扱いされそうですが。 実際に長距離トラックの運転をしている方にお願いしてテストを複数台テストしてみました。 ここで、今までと同じ速度で走ってもらうことを条件にテストを開始しました。 結果、平均値で20%以上の削減に成功しました。 被験者の中には燃料費を個人負担の方がいて、さらにエコドライブを心がけて再度テストしたところ40%程度の削減となりました。 某大学に装置を持ち込み、発電機でのテストでも20%近い削減率を出しています。 他にもボイラーや重機などでも同様の結果を出しています。 この商品を改良し、船舶用に大型なものもあるのですが、航行時間が25%程度短縮しています。 この装置は燃費削減装置と言うよりはエンジンのパワーアップ装置といった方がいいかもしれません。 パワーが上がった分、アクセルをゆるめ、それが燃費の削減につながると私は考えています。 事実、大型トラックに付けてよく走るようになった分、速度を上げて走ると燃費は変わらず、到着時間が短縮されています。 また、被験者の中ではこの装置を付けることによって1ミッション違うほどパワーが上がったという人もいるほどです。 長くなりましたが、こういった商品が1年以上前からどうにか売り込もうと努力しているのですが、例の磁石を使ったまがい物事件のせいもあり、また、取り付けが少々技術がいることもあり、悲しいほど売り上げが上がりません。 そこで質問なのですが、上記のことがすべて事実とした場合、何か良い拡販方法はないでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。

  • PC起動に6分もかかるのですが

    シャープのMJ700M(OSはMe)を使ってますが、パソコンを起動して立ち上がるのに約6分もかかります。 スイッチをいれて、認証を入れたタイミングから、砂時計が消えて使えるようになるまでの時間です。 他にも「コントロールパネル」を開くだけでも1~2分かかります。 またいくつかのウィンドウを開けた状態で、渡り歩くのもいちいち遅いです。 あまりに遅すぎると思うのですが原因は何なんでしょう。 もともと遅かったのがウィルスバスターを入れてからより遅くなったように思います。 ちなみにシステムのプロパティでは、メモリ:RAM56.0MB、システムリソース:43%の空き となっています。