• ベストアンサー

「日本語表現」について。

日本語表現についての質問です。 【多面的に捉える】=【総合的に判断する】 以上のように考えて、問題ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.3

「多面的に捉える」ということと「総合的に判断する」というのは同じではありません。「多面的に捉える」方は、何かの事柄について考える場合、Aの方向から考えたり、Bという方向から考えたり、Cという方向から考えたりすることです。一方「総合的に判断する」のは、何かの事柄があった場合、多面的に捉えるとか、俯瞰的な見方をするなどしたのちに、何らかの決断を下すことを意味します。 「はしのうえのおおかみ」という短い物語がありますので、引用させていただき説明したいと思います。 一人しか渡れない一本橋。 オオカミがそこを渡っていると、小さなウサギが向こうから来ました。 「戻れ、戻れ!オレが先に渡るんだっ!」オオカミは怖い声で言いました。 「えへん、えへん!」オオカミは、このイジワルがとても面白くなり、 狐と出会っても、狸と出会っても、「戻れ、戻れ!」と追い返します。 しかしある日、橋の上で、大きくて強そうなクマと出会ったオオカミは、 イジワルをされると思い、あわてて 「私がもどります・・・」 と言いました。 しかしクマは、「 ほら、こうすればいいのさ 」 と言ってオオカミを抱き上げ、 ストンと後ろに下ろしてやりました。 オオカミは、去っていくクマの後ろ姿をいつまでも見送りましたー・・。 これを多面的に捉えた場合、ウサギの目線や心情からオオカミの行動を考えたり、オオカミ目線から考えたり、クマ目線から考えたり、一本橋という地形のことを考えたり、その物語の世界を考えたり・・・と、さまざまな方向からさまざまな分析ができるでしょう。そして、これを総合的に判断した場合、クマのとった行動は我々も見習うべきだという判断が下されるのではないでしょうか。あるいは、人によってはそれとは違った判断が下されるかもしれません。 ということで、【多面的に捉える】=【総合的に判断する】というのは違うと私は結論を出しました。

bluerose88
質問者

お礼

marukajiri様 ご回答いただき、どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.5

多面的、というと二次元的ですが、総合的というと 三次元的です。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1772)
回答No.4

概ね問題ない、とお考えだけど、念のために確認されたいと? 「多面的」は確かに「一面的」ではないけど、「総合的」というには不十分かも知れないと考えます。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

ふつうは,おおむねそんな意味あいだろう(たいして区別していない)と思います。せっかくの質問なので,ぼくのコメントをつけると: 多面的にとらえる ・なるべく多数の関係する要素を検討する。 ・ある人物の評価なら,人品,仕事能率,統率力,協調性,カリスマ性,押しの強さなどいろいろな側面をみる。 総合的に判断する ・たとえばA,B,Cの要素があったとき,結果が最大となるA,B,Cの組み合わせを選択する。 ・人事では,たとえば,押しは弱そうだが,仕事能率が平均的で,協調性が抜群のX君を,最適任者として選ぶ。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>【多面的に捉える】=【総合的に判断する】 以上のように考えて、問題ないでしょうか? はい。 前後の文脈にて、その方の表現の好み語感語韻のフイット感に多少のニュアンスの差異が出て来るでしょうが・・・ 例えば「多面的に捉える」のは物事の見方や精査する場合に使い、「総合的に判断する」は同じく見て精査した上で、評価絞り込む事を行う意図意味合いが強い。

関連するQ&A

  • 日本語の表現に関する質問です。「少し、しつこいくらいに状況を伺う」という日本語は文法的に正しいでしょうか?

    日本語の表現に関する質問です。 前後の文面が無いため、判断がつきにくいかと思いますが、 ・「少し、しつこいくらいに状況を伺う」 という文章から受ける言葉のニュアンス、 文章的・文法的な表記の誤り等 ありましたらご指摘下さい。 こちらで日本語として問題なければその旨も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • なぜ「日本語の上級表現を目指すならば、こういったネガティブな表現を含む

    なぜ「日本語の上級表現を目指すならば、こういったネガティブな表現を含む言い方をしない方が、上品でよろしい」のでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。私の書いた質問文をご覧になってください。 _________________________________  春夏秋冬の中で一番好きな季節はどれでしょうか。どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答を遠慮させていただきます。  私の周りに「秋」が好きな人は圧倒的に多いです。ちなみに、私も秋が一番好きです^^。日本の皆様はどうでしょうか。 ________________________________  私の上記の質問文に対して、「『どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答を遠慮させていただきます。』という件は、具体的で分かりやすいという利点はありますが、日本語の上級表現を目指すならば、こういったネガティブな表現を含む言い方をしない方が、上品でよろしいと思います」という日本の方からのご意見をいただきました。  私の質問文の中にどこが「ネガティブな表現」になっているのでしょうか。また、なぜネガティブな表現を含む言い方をしない方が、上品でよろしいのでしょうか。私は日本語の上級表現を目指していますが、言いたいことを言わないなら、意味はうまく伝わないのではないかと心配しています。もし「どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答を遠慮させていただきます」を書かなかったら、どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答をいただいたら、どうしましょう。皆様はどう思われますか。あるいは何か婉曲的な言い方がないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか

    「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。Googleで検索した時に気づいたことなのですが、「日本料理店」という表現はかなりヒットしていますが、「日本料理屋」はなぜかヒットしていません。「日本料理屋」は普通言わないのでしょうか。それは自然な日本語の表現になっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「余地が残る」は日本語として正しい表現か

    「余地が残る」は日本語として正しい表現か 日本語の使い方について質問させて頂きます。 日本語として「~の余地が残る」という表現は正しいのでしょうか。 「余地」とはそもそも「残っているもの」という意味であり、それに「残る」という動詞をつけると重複してしまい、不自然な日本語となるのではないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 日本語で辛いって表現。(なぜ一つ?)

    中国人の知り合いが何人かいますが、決まって、日本語の「辛い」って表現を指摘されます。 日本では、「辛い」は一つしか言葉がなく、塩辛いも、唐辛子の辛さも、わさびの辛さも、その他いろいろありますが、みな「辛い」の言葉しかありません。 中国語ではいくつかあるようですが、中国語できないので分かりません。なんで、日本語は「辛い」しか表現がないのでしょうか??

  • 日本語の表現について

    「かわいいくないですか?」という表現と「かわいくないですか?」という表現。この2つの表現はどちらも日本語として正しいのでしょうか?

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 「日本語の乱れ」は、見方を変えると表現力が豊かになったと言えるか?

    「日本語の乱れ」は、見方を変えると表現力が豊かになったと言えるか? 「日本語の乱れ」が問題視される事は良くあります。 「とても良い」や「すばらしい快挙」と言う言葉はすでに誤った言葉が寧ろ正しい言葉と使われ、「生き様」「拘り」と言った誤った使い方は何故か黙認されている。 しかし、「全然良い」や「普通に美味しい」などのいわゆる「若者言葉」は、誤った言葉として問題視されます。 厳密に言えば、例に挙げたこれら全ての日本語は、誤りと言ってよいでしょう。 他にも数多くあるはずですし、私も知らず知らず誤った日本語を使っているでしょう。 しかし、一つの事実は「その誤った使い方でも相手に通じる」と言う事です。 「本来の使い方ではなくとも、意図が通じる」ならば、これは言葉の誤りを越え、「日本語がそれだけ表現力豊かになった」と言えないでしょうか?

  • 「私は知りません。」「私、知らないんです。」のような日本語の表現

    今日は、外国人です。 外国人が難しがる日本語の表現について勉強しています。「私は知りません。」「私、知らないんです。」の両方も打ち消しでありますが、意味が違います。「私は知りません。」の方は「I don't know」それだけの意味です。「私、知らないんです。」の方は「私、知らないので教えていただきたいと思います」とか「私、知らないので不注意なことをして申し訳ございません」とかの気持ちが入っていますね。このような外国人が難しがる日本語の表現はいろいろあるでしょう。もし、このような表現をすべてまとめてよく勉強したら、きっと日本語の勉強に役立つと思いますので、ご存知の方教えていただけましょうか。