• ベストアンサー

「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか

「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。Googleで検索した時に気づいたことなのですが、「日本料理店」という表現はかなりヒットしていますが、「日本料理屋」はなぜかヒットしていません。「日本料理屋」は普通言わないのでしょうか。それは自然な日本語の表現になっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.6

先の回答者さんと同じようなことになりますが・・・。 ○○屋はくだけた言い方、○○店は格好をつけた言い方(正式名称のようなもの)です。 いわゆる「みせ」を表す接尾語として「屋(や)」と「店(てん)」がありますが、「屋」の方が古くから使われています(店(たな)についてはこの際言及しません)。 「○○屋」は大和言葉化していますが、「○○店」は漢語的堅苦しい感じがします。 本を売る店は、役所の職業分類では「書店」ですが、普段の会話では「書店」は使われません。「本屋」と言います。 以下同様な例を挙げますので感じをつかんでください。 酒屋と酒店、石屋と石材店、魚屋と鮮魚店、質屋と質店、床屋と理髪店・・・みな同じものですが、日常の会話では、○店は使われません。 夫「おい、床屋へ行って来るぞ」  妻「はーい、いってらっしゃい」 夫「おい、理髪店へ行って来るぞ」  妻「ええっ??????」 >「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか 私は不自然な感じがしますが、現在ではそうでもないのかもしれません。 と言いますのは、昔は、日本において「料理屋」と言えば「日本料理」を食べさせる店に決まっていたわけです。 わざわざ「日本」をつける必要はありません。 しかし、最近「日本そば屋」という言い方が流行ってきました。「そば屋」は日本そばを食べさせる店と決まっていたわけですが、中華そば(ラーメン)屋と区別するために「日本そば屋」という言い方ができたのだと思います。 そこで結論。 「日本料理屋」は、古い日本人にとりましては、不自然な言い方のように思います。 (そのうち当たり前の言い方になるでしょうが) 「日本料理屋」がヒットしないのはそういうわけです。 「料理屋」で検索すれば沢山ヒットするはずです。 そしてそれらはみんな日本料理の店のはずです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。「屋」と「店」のイメージはつかめるようになりました。インターネットで「日本料理屋」がヒットしない理由もわかりました。大変参考になりました。まだよくわからないところがありますが、もう少し教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

1. 「和食店」と「和食屋」という言い方もあるでしょうか。 2. 「私の家の近くに、1軒の( )がある」の( )に普通どの表現を入れるのでしょうか。シチュエーションの設定は中国です。

その他の回答 (10)

  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.11

#6,8です。 >シチュエーションが中国の場合、その前に「日本の」をつければよろしいでしょうか。 ・・・場所中国、聞き手は日本語に堪能ということで・・・ 前の回答で、次のように店にもいろいろあると申しました。 小さい安い店(サラリーマンが昼食を食べる)⇒「一膳飯屋」 小さい店で酒も飲ませて、座敷もある⇒「小料理屋」 大きい店で座敷だけ、値段が高い、一見(いちげん)ではちょっと無理⇒「料理屋」 料理屋の中でも格上(政治家や一流会社の役員が利用)⇒「料亭」 仰せの通り、それぞれに「日本の」をつければよろしいです。「日本の一膳飯屋」・・・。 上のように分けるのが困難な場合は、単に「日本料理の店」や「和食の店」でもよろしいと思います。 「日本料理店」とか「和食店」のようにしてしまうと、そんな言葉は辞書にもなく、生硬に聞こえます。 誰でも使っている「日本料理」や「和食」と、「店」という単語を「の」でつなぐのが、こなれた日本語の使い方です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 たびたびありがとうございます。よくわかりました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.10

#2です。 1. 「和食店」と「和食屋」という言い方もあるでしょうか。 : ネットではいくつかヒットしますが、私はあまり聞いたことがありません。 時代に取り残されているのでしょうか・・・。(-_-;) 「和食の店」という表現は、時々聞くように思います。 2. 「私の家の近くに、1軒の( )がある」の( )に普通どの表現を入れるのでしょうか。シチュエーションの設定は中国です。 : あまり正確に表現する必要がなければ、「日本料理店」が自然な表現になります。 「日本料理屋」でも特に問題はないのですが、日本で「料理屋」といえば日本料理の店なので、表現が重複しているような印象を受けてしまうため、やや違和感が残ります。 3. >修業を積んだ寿司職人がいたり、天ぷらひとすじ、鍋物専門、といったように、どこか拘りを持っている店、という印象があります。 「天ぷらひとすじ」はどういう意味でしょうか。 : 「ひとすじ」は、 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/186037/m1u/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%99%E3%81%98/ の2-1で、 「ただひとつのことに心を傾けるさま」です。 基本的に、天ぷら以外は置いてないお店です。 4. >妙齢の女性、あるいは、頑固者の主人などを中心に、少人数でやっている小じんまりした居酒屋さんなんかには、「小料理屋」などという表現を使うこともよくあります。 「小じんまりした居酒屋さん」はどういう意味でしょうか。また、なぜそこの主人は頑固者でしょうか。 : まず、下の画像をご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Izakaya,wakkanai,hokkaido_6240687%E6%9C%80%E6%9E%9C%E3%81%A6%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A8%9A%E5%86%85%E3%81%AE%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B.jpg これが典型的な居酒屋の概観です。 居酒屋はお酒が主ですが、その中でも特に、おいしい料理に拘っているお店が小料理屋、と思っていただければ良いでしょう。 また、建物は、基本的に垢抜けした造りになっている場合が多いと思います。 http://img04.ti-da.net/usr/rfry0303/0905ky-39.jpg 「こじんまり(こぢんまり)」は、 「小さいながら程よくまとまり、落ち着きのあるさま」です。 「そこの主人が隅々まで目が届く程度の広さを持った、料理にこだわりのある店」を小料理屋と言っていいと思います。 料理にこだわる度合いが強いので(良い意味での)頑固者が多い、という、あくまでイメージです。 基本的には和食ですが、昨今はフランス料理の小料理屋なども多いようです。 また、こじんまりしているのが基本と私は思いますが、厳密な定義はないでしょう。 規模は多様で、数人しか座れないカウンターだけのお店から座敷を持つようなところまで、色々です。 5. >チェーン店などでマニュアルなどを用いて、特に熟練した職人がいない。 ここの「マニュアル」はどういう意味でしょうか。 : 「作業の手順などを体系的にまとめた冊子の類」という意味です。 6. >「あまりヒットしていません」でも、間違いではありませんが、 「あまりヒットしません」とするほうが、【淡雪さんが検索した時点で、「あまりヒットしなかった」】という事実に読者が注目しやすくなります。 「あまりヒットしていません」は、「ネットの現在の状況が、そのようになっている」という報告の印象が強くなるため、緩慢な印象を与えてしまいます。 そのために、『「あまりヒットしなかった」という事実に、やや困惑している』というニュアンスが薄れてしまう、ということです。 上記のご説明はよく理解できません。もう一度教えていただけないでしょうか。 : 「かなりヒットしています」の「ている」は、 そういう状況が現在も続いているという意図です。 これは、状況説明ですが、 『「日本料理屋」はなぜかヒットしません』とすれば、 「日本料理屋」と入力して、「あ、全然ヒットしない?!!」というその時点の驚きが読者に伝わりやすくなります。 結果として、「日本料理屋がヒットしない」という事実に注目してもらいやすくなるわけです。   

awayuki_cn
質問者

お礼

 ふたたびありがとうございます。理解できるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.9

>>「私の家の近くに、1軒の( )がある」の( )に普通どの表現を入れるのでしょうか。シチュエーションの設定は中国です。  僕は中国に行ったことが無いので、よく分かりませんが、今住んでいるアメリカなら「日本食のレストラン」とか「日本食が食べられるところ」を使います。日本料理屋も日本料理店も使いません。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ふたたびありがとうございます。やはりネイティブの方が使う語彙は違うのですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.8

#6です。 いくらなんでも、和食店や和食屋はないだろうと思って辞書を引いたら、やっぱりなかったです。 インターネットには、無教養な有象無象がいっぱい書いていますので、そこに出ているからといってアテにしてはいけません。 まともな日本語を知りたいときは、辞書を引くに限ります。 >私の家の近くに、1軒の( )がある」の( )に普通どの表現を入れるのでしょうか。 店にもいろいろあります。↓こんな感じ。 小さい安い店(サラリーマンが昼食を食べる)⇒「一膳飯屋」 小さい店で酒も飲ませて、座敷もある⇒「小料理屋」 大きい店で座敷だけ、値段が高い、一見(いちげん)ではちょっと無理⇒「料理屋」 料理屋の中でも格上(政治家や一流会社の役員が利用)⇒「料亭」

awayuki_cn
質問者

お礼

 ふたたびありがとうございます。日本料理店にもいろいろな種類がありますね。とても参考になりました。まだすっきりしていないところがありますが、もう少し教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

>店にもいろいろあります。↓こんな感じ。 シチュエーションが中国の場合、その前に「日本の」をつければよろしいでしょうか。

  • chirony
  • ベストアンサー率43% (98/227)
回答No.7

こんばんは。補足を拝見しました。 少しでも参考になればうれしく思います。 1.どんな時に「日本料理店」、どんな時に「日本料理屋」と言うのでしょうか。 NTTの104番やニュース・情報番組など、ある程度フォーマルな場面や 原稿を読むような場面では、文語体の 「日本料理店」 日常会話の中では口語である 「日本料理屋」 が適切かと思います。  2.「和食店」と「和食屋」という言い方もあるでしょうか。 どちらもありますが、普段使う機会はあまりないですね。 「和食屋」 はお店の屋号として使われることもあり、やや身近に感じます。 3.「私の家の近くに、1軒の( )がある」 日本料理店なら (日本料理屋) 和食店なら (和食屋) または (和食の店) です (以下説明します)。 日本料理と和食は混同されがちですが、和食が家庭料理に近い 手頃な料理を指す一方、日本料理は格式を重んじたものを言います。 中華料理が正式には中国料理 (あるいは広東・上海料理など) と 呼ばれるのと同じように、より伝統的で民族的なものが日本料理です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 補足についてご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。わかるようになりました。本当にありがとうございました。

  • kitasan2
  • ベストアンサー率41% (67/160)
回答No.5

 どちらも使いますが、「日本料理屋」の方がくだけた言い方で、話し言葉に使われることが多いと思います。統計局の標準職業分類(参考URL)では、「日本料理店」となっていますので、こちらの方が正式なのかも知れません。ただし、少しかしこまった言葉のように思います。  また、「料理屋」といった方が、「料理店」というより、老舗(先祖代々続き客の信用を得て繁盛している店)に近い印象があります。

参考URL:
http://www.stat.go.jp/index/seido/sangyo/19-3-1.htm#m
awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。まだよくわからないところがありますが、もう少し教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

1. 「和食店」と「和食屋」という言い方もあるでしょうか。 2. 「私の家の近くに、1軒の( )がある」の( )に普通どの表現を入れるのでしょうか。シチュエーションの設定は中国です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 日本国内なら、料理屋と言えば、日本食が出るのは分かっているので、「日本料理屋」には不必要な重複があるのではないでしょうか。外国なら意味があるかも知れません。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。まだすっきりしていないところがありますが、もう少し教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

1. 「和食店」と「和食屋」という言い方もあるでしょうか。 2. 「私の家の近くに、1軒の( )がある」の( )に普通どの表現を入れるのでしょうか。シチュエーションの設定は中国です。

noname#172262
noname#172262
回答No.3

日本料理屋と日本料理店の使い分けはわからないです。 どちらでもよいです。 和食店、和食屋はあまり言わないです。しいて言えば’和食の店’とは言います。 日本料理店か和食の店と言えばよろしいのではないでしょうか?

awayuki_cn
質問者

お礼

 ふたたびありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

私の個人的な感覚ですが、 「日本料理屋」ー本格派・古風・店員さんが和服を着ている、というイメージ。 修業を積んだ寿司職人がいたり、天ぷらひとすじ、鍋物専門、といったように、どこか拘りを持っている店、という印象があります。 妙齢の女性、あるいは、頑固者の主人などを中心に、少人数でやっている小じんまりした居酒屋さんなんかには、「小料理屋」などという表現を使うこともよくあります。 この場合、「日本」と銘打っていなくても、日本料理が主体の飲み屋、というイメージ。 「屋」は、こだわりを表す言葉というイメージが多分定着していると思います。 確認したわけではありませんが、同じ意味を持つ「店」よりも古い歴史を持つ言葉ではないかと思います。 「日本料理店」は、特にこうした事柄に拘っていない印象を受けます。 チェーン店などでマニュアルなどを用いて、特に熟練した職人がいない。 とりあえず、色々な種類の日本料理は揃えているが、専門の職人さんがいない。 など。 店の雰囲気や調度などに拘ったりするのも、日本料理屋のほうが多いかもしれません。 全てがそうだということはないでしょうが、イメージ的には格上という印象があります。 また、そのようなイメージを狙った命名であると言えそうです。 ◇ 1. >Googleで検索した時に気づいたことなのですが、「日本料理店」という表現はかなりヒットしていますが、「日本料理屋」はなぜかヒットしていません。 ←Googleで検索した時に気づいたことなのですが、「日本料理店」という表現はかなりヒットしていますが、「日本料理屋」はなぜか【あまり】ヒット【しません】。 : a. 正確を期すために「あまり」とするほうが良いでしょう。 また、「かなり」に対応するので落ち着いた文にもなります。 b. 「あまりヒットしていません」でも、間違いではありませんが、 「あまりヒットしません」とするほうが、【淡雪さんが検索した時点で、「あまりヒットしなかった」】という事実に読者が注目しやすくなります。 「あまりヒットしていません」は、「ネットの現在の状況が、そのようになっている」という報告の印象が強くなるため、緩慢な印象を与えてしまいます。 そのために、『「あまりヒットしなかった」という事実に、やや困惑している』というニュアンスが薄れてしまう、ということです。 2. >「日本料理屋」は普通言わないのでしょうか。 ←「日本料理屋」【とは】普通言わないのでしょうか。 ←「日本料理屋」は、あまり使われていない表現なのでしょうか。 : 「のでしょうか」は、ネイティブに近い表現になっています。 「とは言わないのでしょうか」とすると更にネイティブに近づきます。 『「日本料理屋」と普通言わないのでしょうか』 が一般型ですが、この「と」を強調するために「とは」を使います。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/159809/m1u/%E3%81%A8%E3%81%AF/   

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。「日本料理屋」と「日本料理店」のだいたいの感覚の違いはわかりました。質問文の添削にも感謝いたします。大変参考になりました。まだ疑問に感じるところがありますが、もう少し教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

1. 「和食店」と「和食屋」という言い方もあるでしょうか。 2. 「私の家の近くに、1軒の( )がある」の( )に普通どの表現を入れるのでしょうか。シチュエーションの設定は中国です。 3. >修業を積んだ寿司職人がいたり、天ぷらひとすじ、鍋物専門、といったように、どこか拘りを持っている店、という印象があります。 「天ぷらひとすじ」はどういう意味でしょうか。 4. >妙齢の女性、あるいは、頑固者の主人などを中心に、少人数でやっている小じんまりした居酒屋さんなんかには、「小料理屋」などという表現を使うこともよくあります。 「小じんまりした居酒屋さん」はどういう意味でしょうか。また、なぜそこの主人は頑固者でしょうか。 5. >チェーン店などでマニュアルなどを用いて、特に熟練した職人がいない。 ここの「マニュアル」はどういう意味でしょうか。 6. >「あまりヒットしていません」でも、間違いではありませんが、 「あまりヒットしません」とするほうが、【淡雪さんが検索した時点で、「あまりヒットしなかった」】という事実に読者が注目しやすくなります。 「あまりヒットしていません」は、「ネットの現在の状況が、そのようになっている」という報告の印象が強くなるため、緩慢な印象を与えてしまいます。 そのために、『「あまりヒットしなかった」という事実に、やや困惑している』というニュアンスが薄れてしまう、ということです。 上記のご説明はよく理解できません。もう一度教えていただけないでしょうか。

noname#172262
noname#172262
回答No.1

日本料理屋とも言います。 あなたの日本語の文章はすごく自然ですよ。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。「日本料理屋」とも言いますね。でも、なぜかGoogleではヒットしていません(><)。日本にいないので、ある日本語の表現は自然かどうかがわかりたいときに、まずGoogleで検索してみます。たくさんヒットしたら、一応自然だと安心できます。まだすっきりしていないところがありますが、もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

awayuki_cn
質問者

補足

1.どんな時に「日本料理店」と言うのか、どんな時に「日本料理屋」と言うのでしょうか。 2.「和食店」と「和食屋」という言い方もあるでしょうか。 3.「私の家の近くに、1軒の( )がある」の( )に普通どの表現を入れるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本語の「妖艶」について

    日本語の「妖艶」について  日本語を勉強中の中国人です。日本語の「妖艶」についてお聞きします。「妖艶」とはどんな感じでしょうか。「妖艶な女性」とはどんな感じの女性でしょうか。GOOGLEの画像検索で少し検索してみました。ヒットした画像のイメージからみれば、「セクシー」の意味に近いかと思います。  中国語の「妖艶」からなんとなく「化粧が濃い、端正でない、軽薄、けばい」などの印象を持っています。日本語の「妖艶」にもそういうニュアンスがあるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 札幌のおいしい日本料理屋のお勧め

    日本語を勉強中の中国人です。札幌のおいしい日本料理屋をお勧めいただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本料理屋で料理の写真を撮るのは普通禁止でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。日本語のわからない中国人記者の文章を読みました。日本の高級日本料理屋での経験を語りました。料理人がその記者のカメラに反感を持っているらしいです。記者が立ち上がって、料理の全体を撮ろうとした時、早く座るようにと料理人に言われました。あと、外国の人に冷たいのに、日本人のお客様と楽しそうに話しているとも書かれていました。 お聞きしたいのですが、日本料理屋で料理の写真を撮るのは普通禁止でしょうか。日本の職人は頑固のところがあると思って、よく理解したいと思います。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本料理店の電気

    日本料理店の電気  日本語を勉強中の中国人です。日本料理店で見かけた電気のことについてお尋ねいたします。添付した写真の電気は日本語で何と言うのでしょうか。外は紙のようです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「もと住んでいた家」は日本語でどのように表現するのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「もと住んでいた家」は日本語で普通なんと言うのでしょうか。中国語は「老房子」で表現します。日本語に訳すと、「古い家」になります。通じるのでしょうか。また、「旧居」はいかがでしょうか。でも、中国語の「旧居」はものすごく硬い表現になります。日常会話で使う程度の言葉で、心当たりがないのでしょうか。思いつけなくて、もやもやしています。たとえば、次のような文の中で使いたいと思います。 今日、( )のあたりに行った。 私の( )は○○路にある。 ( )での生活が懐かしい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • これは日本語で何と言うのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ものの名前についてお聞きします。  猛勉強するとき、頭に締める布のようなものは、日本語で何と言うでしょうか。  日本料理屋で働く男性も頭に布を巻くようですが、猛勉強するときのそれと同じものなのでしょうか。  また、上記の質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「落ちあう」という日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。「落ちあう」という日本語は日常でよく使われますか。だいたい何歳ぐらいの日本の方が知っている表現でしょうか。普通どういうシチュエーションで使われるのかざっとで結構ですので教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ある魚を食べるときの日本語での表現法

     日本語を勉強中の中国人です。  魚がテーブルにあがると、すぐに中段(真ん中あたり)に箸をつけて食べようということは日本語で何か独特な表現方法があるのでしょうか。  中国語の場合は、「魚の中段に向かって猛烈な進撃を始めた」という言い方があります。日本語の場合はどうなるのか興味を持っているところです。  普通、魚の真ん中の部分のお肉が一番おいしいとされています。おいしい大きな魚料理がテーブルにあがると、先を競って謙虚せずにまんなかの部分に箸を動かす情景を表したいと思います。  ちなみに、「中段」という言葉はわかりにくいかもしれません。それは魚の真ん中の部分を指します。日本語で何と言うのかよくわからないので、中国語のまま使いました。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • もしも日本語の改革があって敬語表現全部外されたら

     日本語を勉強中の中国人です。もしも日本語の改革があって、そのなかの敬語表現(です・ます調は残る)がぜんぶ外されたら、日本人は楽になれますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。