• 締切済み

民泊

民泊新法ができて民泊をやめる人が多いようですが、 そもそも民泊は違法ではないのですか? なぜ白タクのように取り締まらないのでしょうか?

みんなの回答

noname#232177
noname#232177
回答No.5

「東京オリンピック」と言う国の威信をかけた行事があるからでしょう。 「外人客を受け入れたはいいけど泊まる所が用意出来ない」じゃ、国と都が大恥かきますからね。 タクシーは別に足りてるし、そもそも東京はタクシーに頼る必要もないほど交通網が充実してるので。 白タクが横行してるのは主に沖縄?ですが、東京から見れば沖縄の違法運送業などどうでもいいのですよ。

tanakanono
質問者

お礼

都合のいいように使われている感があります。 やっていることは中〇と変わらないんじゃないか?

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

違法を野放しには出来ない段階まで来たので、今回対処したということですよね? タイミングの問題で、何故過去に違法を見逃して来たのかの議論は無意味ではないですか? ここまで民泊が多くまたトラブルも多いとかの統計や実情を知らないまま今まで放置したのでしょう。お役所仕事などそんなものでは?

tanakanono
質問者

お礼

そもそも違法なんですよね?トラブルが起きたときになぜ捕まえないのかが疑問です。違法だと言われているのに取り締まらないのが理解できません。ニュースで数件取り締まったという程度にとどまっていると思います。 大麻をネット販売したらすぐにつかまると思います。 同じようにネットで民泊を提供して捕まらないのが理解できないです。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

個人宅一般家庭サイズの民宿や旅館は存在しなかったので法律がなく違法でもありませんでした。そこでサイドビジネス感覚で始まったのも、需要があったからです。 供給の必要も出てきたし、今から民泊を全て潰したら日本の観光は行き詰まります。旅館とホテルは確実に不足している上、長期滞在に向いていないのです。 タクシーも不足している上に日本語で会話したり予約する必要のない、アプリでできる配車サービスが上陸します。 取り締まるだけでは鎖国と同じです。時代の流れに乗せて変革して行かねば。 民泊を辞める人が出てきたのは、いきなり制限と届けを厳しくして利益も出ないほど縛り付けたからです。マーケットの原理を理解していないお役所仕事は日本を貧しくします。オリンピックどころではありません。

tanakanono
質問者

お礼

需要と法律は別問題だと思います。需要は理解しています。違法なものをなぜ取り締まらないのかが疑問です。違法な白タクは今まで厳しく取り締まられています。民泊は取り締まらず、漫画村(リンクを表示してるだけでUPはしていない)は違法でもないのに取り締まる。矛盾を感じます。

回答No.2

No.1補足します。 説明不足ですいません、フロントは必要ないです。 民泊は新法で定められたので、違法ではありません。 これまでは取り締まる法律がなかったために、最初に回答したもので取り締まっていました。 詳しくはこちらを参照してみてください。 https://www.sankeibiz.jp/business/news/180615/bsd1806151040008-n1.htm

tanakanono
質問者

お礼

新しく見直されているのは理解していますが、新法ができる前は違法なのを野放し状態だったのではないか?なぜ白タクのように取り締まらないのか?が疑問です。

回答No.1

民泊が違法ではないからです。 旅館業法や消防法に違反しているものが、取り締まり対象です。

tanakanono
質問者

お礼

民家にフロントがあるということでしょうか?

関連するQ&A

  • 特区民泊は…。

    この前の国会で民泊新法(住宅宿泊事業法)が成立しましたが、成立前に国家戦略特区で認められた特区民泊って民泊新法は適用されるのですか?それとも適用除外なのですか?

  • 【民宿と民泊の違い】民泊は6泊7日以上じゃないと違

    【民宿と民泊の違い】民泊は6泊7日以上じゃないと違法だとしたら、日本中の地方の民宿って土日の宿泊や祝日3連休がマックスなので違法営業してるってことになるのでは? 民宿と民泊は法律が違う? 民宿はホテルと同じ扱い? 民泊業者はなぜホテル営業許可が取れないの? 難しいの?

  • 民泊

    民泊って、一年のうち、半分しか 出来ないというでしょ? それだったらいっそのこと、 1日泊まったら2日ただ ってことにすれば、 家屋が邪魔にならなくていいと思うのだけど、 どうでしょ? タダなら、ボランティアで 民泊じゃないわよね。

  • なぜ観光庁や東京都、新宿区役所は危険民泊を容認?

    お世話になります。 今年6月、住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行されましたが、 それ以前から、散策する東京都新宿内において、違法かつ危険な民泊事業を行っている処があります。 違法民泊事業が行われているのは、新築マンションの2階の部屋です。 具体的な状況は、次の通りです。 ・このマンションは昨年末に竣工した投資用マンションで、当該部屋は一度も、1か月以上の長期に住んだことがないこと。 ・入居者の募集が行われていないこと。 ・所有者等の居住の用に供されていないこと。 ・よって、民泊としての「住宅」の要件を満たしていないこと。 ・周辺の住民に、民泊事業の説明をしていない。 ・民泊事業の標識が、マンション入口付近等に設置されていない。 ・マンション1階の入口のすぐ横にはアーチ型の車止めがあり、また駐車契約している自動車が終日、駐車していて、  路地までの通路の幅が70~80cm程度である。 ・これは、建築基準法で定めている出入口の最少幅員(1.5m)すら満たしていない。 ・マンション内で火事や病人等緊急事態が発生した場合、民泊の宿泊者や入居者が円滑に屋外に避難できない。 ・病人をストレッチャに乗せて屋外に搬出する時、入口前で直角に曲がり自動車の横を通ることになるが、  自動車やアーチ型の車止めがあるため、曲がれず、通過できない。 この違法かつ危険な民泊事業について、今年1月頃からこれまで新宿区や東京都、そして最近は観光庁にそれぞれ2回以上、連絡し、 民泊事業の宿泊者はもちろん、他のマンション入居者等の安全のためにも、 違法な民泊を即刻、中止するよう指導をお願いしてきましたが、いまだに違法かつ危険な民泊が続いています。 来日し観光を楽しみにしている外国人旅行者やマンション入居者、ならび周辺住民の生命の安全のために この民泊を中止させることが必要と考えますが、どのようなことを行えばいいのでしょうか? お手数ですが、教えて下さい。

  • 民泊

    民泊で、最近良く見かけるAndroidみたいな単語を教えてください。 「b」も入ってました。

  • 民泊許可とっている物件と思っていたら許可なし

    登場人物は (1)不動産業者L (2)前入居者のA社 (3)マンション管理業者のB社 (4)私の民泊運用代行してもらってるC社 (5)私 一昨年末、民泊目的で物件探してた所、不動産業者Lから物件を紹介されました。 前の入居者は企業であり、社員が民泊運用をしていたとの事。 担当者が辞め運用が厳しいとの事で、私が1月から借りることになりました。 山の手沿線徒歩10分、5人まで宿泊可能で家賃12万円と魅力的な物件でした。 私からみた借主は(2)前入居者となるA社となる賃貸契約でした。 以下(2)全入居者のA社とのやりとりは全て(1)不動産業者Lを経由しています。 (2)A社がホストとなる民泊が4月くらいまで予約があり、キャンセルするわけにもいかないため 1月~4月の売り上げと私が払う家賃を相殺し、余った分は私にいただく事で双方合意しました。 家具は有償で引き継いで、民泊運用は(4)C社に任せて民泊スタート。 1月2月と2か月連続で(3)マンション管理業者のB社から家賃の督促状が物件のポストに入っておりました。 (2)A社が(3)B社に家賃を支払っていない旨でした。 本物件は空いてるときには私個人が宿として使っていたため運よく気づけました、当然支払いはさせました。 →※管理会社がマンションのオーナーでもある?(2)A社は(5)私にまた貸しの状態? その後は私がホストとなって民泊開始、思ったほど売り上げ上がらず初期投資は全く回収できていません、マイナスの月もありました。 4/19(4)C社より6/15民泊新法施行の連絡があり、届出番号を入力しないとAirbnb(及び他の民泊サイト)で表示されなくなるため届出をしてほしいとの事。 私の不勉強もありましたが何からやって良いのか分からず5/16になって保健所へ行き、手引きをもらいました。 5/18(1)不動産業者Lへ6/15民泊新法対応のため(3)マンション管理会社の窓口を教えてくれと連絡 『管理業者を把握できていない』『管理業者には民泊をしている事は許可をとっていないから確認するなら新規で借りる体で確認してくれ』 『管理業者から見たら(2)A社の社員が住んでいることになっている、これは分譲マンションではよくある事』 と衝撃の回答をいただきました。全て初耳です。 管理業者の連絡先は物件回りの張り紙から把握し、電話連絡がつきました。 『民泊は許可しません』との事。 どうしようもないので民泊運用は6/15で解約 賃貸は2か月前告知とのことで既存予約や家具持ち出しの期間をみて7月下旬解約としました。 6/15以降の既存予約はキャンセルを(4)C社からゲストに個別にお願いすることになりますが、この予約分の手数料は取られます。 (売り上げは当然0円) 少しおかしいと思いながらも始めてしまった以上は元を取りたいと長引かせた結果、このような状況になってしまった事は反省しております。 怒りのポイントは(1)不動産業者Lが(3)マンション管理会社(オーナーでもある?)に民泊の断りを入れていなかった所です。 民泊実績があるため、管理会社には許可取っていると思っている状態で本物件を借りておりますがさすがに明文化まではされておりません。 ここさえクリアしていれば手引き通りの届出で番号取得し、民泊継続できております。 (1)不動産業者Lに何らかの賠償(少額で良い)をさせたいと考えておりますが可能でしょうか?

  • 民泊.comのサイトを見て、教えていただけませんか

    民泊.comのサイトを見ていますと、民泊取得済みの物件で 想定収入 が 3倍くらいある物件も多々あります。 賃貸で借りて、又貸しでも十分儲かるように見えます。 民泊 180日という規制もありますし、どういうデメリットがありますでしょうか? 大阪市内の難波近辺を考えてます。 初心者な者で教えていただけますでしょうか。

  • 居住型の民泊って、気まずいですか?

    居住型の民泊ってどんな感じですか。 私は2階で生活していて、ゲストには1階の和室2部屋、大きめのリビング1室をお使いいただけます。 ただ、キッチンとバスルームは私と共有になります。 今はコロナ禍で海外からのお客さんは見込めませんが、ヨーロッパの野鳥写真家に有名な場所で、東南アジアからは雪を見に来る旅行者も多い町です。 英語もある程度できて、市のお抱えの英語ガイドの資格を持っています。 対象は外国人に絞っているわけではなく、むしろ慣れるまでは日本人のゲストの方がプレッシャーは少ないです。 居住型の民泊のメリットとデメリットを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自営業者が宿泊業に参入するには?

    自営業者が宿泊業に参入するには 何がベターだと思いますか? 元々ビジネスの一環で賃貸での民泊を去年くらいから検討していました。 大阪市内で特区で条例にのっとって運営したいと考えていました。 しかしながら、賃貸で民泊を運営する場合 条例でも民泊新法でもハードルが高く 消防法などのハードルでそもそも始めることが難しいか 仮に初めても新法では利益が出にくい仕組みになっています。 去年くらいまでモグリ業者も多くいましたが、法律が厳しくなり、大手民泊仲介サイトもモグリを排除すると言っています。 そのため、合法的に民泊を始めることができる物件に集中して家賃の高騰、取り合いになっています。 条例や法令に従って賃貸で民泊を始めるのは相当ハードルが高いという現状です。 ■限られた資金で行う場合、宿泊業は民泊、ゲストハウス、カプセルホテルなど、どれをチョイスすればいいか ■今後の日本の宿泊業はどうなっていくか? (すでに大手などが急ピッチで参入、ホテル建設をしています) ■自営業者や小規模事業者に勝機はあるか? (東京五輪後、淘汰やホテルの供給過剰を指摘する専門家もいます) よろしくお願いします。

  • 外国人旅行者の民泊

    外国人旅行者の民泊に至るプロセスが知りたいのです。仕事上で外国人旅行者と接触する機会が多々あり、彼等が自分の宿泊先の住所を知らないままで観光してる状況に度々遭遇しています。住所が分からないと当方としては困るのです。しかし現実には彼等は知らないまま平気で観光をしています。初めに書きましたが、彼等が民泊できる家を決める手段はどういったものでしょうか。手段が分かれば彼等に対するアプローチも変わります。最後になりましたが、ここで言う外国人とは主に白人です。