• ベストアンサー

結婚の意志を固めさせるには?

cerisaieの回答

  • cerisaie
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

 私は、mm926さんの彼の気持ちが分かるような気がします。  どんなにお互いが愛し合っているとしても、相手の両親の事を全く知らずに結婚を決意するのは難しいことだと思います。結婚したら一生付き合っていかなければならないのですから。「厳格」な両親なら尚更じゃないでしょうか。「もし気に入ってもらえなかったら…」とか「猛反対されたら…」など、不安がいっぱいあるんだと思います。  彼のほうから「ブライダルフェアに行こうか」と言っているのですから、彼はmm926さんとの交際を、結婚のことも含めて真剣に考えていると思います。    ですから、ご両親に「結婚を考えて真剣に付き合っている人がいるから会ってほしい」と言ってみてはどうでしょうか。実際問題、「この男性と結婚します」と連れてきた人がどうしようもない男だったとしたら、ご両親も困りますよね。  多分、ご両親にとって大事なのは、「真剣に付き合っている」ということだと思います。ですから、まず彼に「結婚を考えて真剣に付き合っている」かどうかを確認して、その答えをご両親に伝えてみてはいかがでしょうか。  色々と大変そうですが、これを2人で乗り越えて、幸せをつかんでください。

mm926
質問者

お礼

家庭環境はひとそれぞれなので、ホント難しいです。我が家の場合は 結婚の意志がお互い固まる→両親に挨拶→両親が見極める・・・ という流れが普通と思われているので・・・ 私の母と三人で買い物に行ったり、父とも家の前で偶然会って、立ち話をした事くらいはあるので、全く知らない、という訳でもないと思うのですが。 もう少し、よく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚の意志がない男性ばかりで悩んでいます。

    私は37歳の独身女性です。 独身の男性がいるからと私のことを相手の男性に話してくれました。 相手は47歳の独身男性で結婚経験もなしです。彼女もいません。 住んでいる場所も近いです。仕事は安定した仕事についています。 私は年齢関係なく会ってみてステキだと思えば結婚前程に付き合いたいと思っています。 10歳離れていますが全く気にしていませんし、どちらかというとウェルカム状態です。年上がスキです。 相手のお返事を待っている最中ですが、私のことを話してみたけれど結婚の意志がないように見えると紹介者が言うのです。 47歳、50歳近い年齢の男性は結婚の意志がなくなるのでしょうか? そういう男性が多いのならこの先結婚相手がみつからないと思い不安になってきています。 会社員で安定した仕事についている男性は結婚する気がなくなるのが当たり前ですか? いつまでたっても結婚したいと思う男性のほうが珍しいのでしょうか? 男性の気持ちを教えて下さい。

  • 結婚の意志が確認できたので・・・(長)→

    以前こちらで「彼に結婚の意志があるのかどうか」質問させていただき、たくさんのアドバイスを頂きました。大変参考になりました。 その後、彼に初めて私の意志を伝え、彼も私と結婚する意志があることが確認できました。 経済的なことや、おかれている環境・状況がありますので、具体的な時期は決められませんでしたし、正式にプロポーズを受けたということではありません。 でもまず彼の家に行くことが決まりました。 そこでご指南いただきたいのですが、初めて彼の家族に会うとき、注意する基本的なことからマナーまで、細かいこと何でもアドバイスを下さい。 食事が出されると思うのですが、それも怖いです。 (苦手なモノもあるし、少食だし、どの程度お手伝いするものか等) どんな話をすれば、またどんな質問をされるのでしょう。 彼を呼ぶときは普段からファーストネームにサン付けですが、彼のご家族のことを何て呼んだら良いでしょう。 家族→両親、姉夫婦(別居だが参加かも) 彼のお姉さんは私と同い年です。 手土産について、彼は両親の健康の都合から甘味は食べさせたくないらしいです。 彼は今まで彼女を家族に会わせたことはありません。 お互い20代後半です。 ご両親共、関東の割と田舎のご出身です。 結婚のことを聞かれたら、お互い意志はあることだけは言おうと思っています。 彼は我が家に月2ペースで来ていて家族・親戚とも仲良くしています。

  • 結婚の意志があるのか知りたい

    20代女性です。 付き合って2年になる彼氏がいます。 私はそろそろ結婚を意識しているのですが、 二人の間で結婚についての話が一切でません。 世のカップルがどんなきっかけで「結婚」についての 話が出るのか不思議でなりません。 私は最近、結婚願望が強くなってきたのですが、 彼は付き合い始め~一年程前くらいの頃のほうが結婚願望があったように思います。 これが彼の結婚願望に繋がるかは私の勝手な判断ですが・・・ 会話に「職場ではまわりがみんな既婚者で、結婚しないの?って聞かれる」とか 彼の両親と4人で食事に行こうと誘ってきたりしました。 また、共通の友人がいるのですが、その人に 「彼は早く結婚したいみたいだよ」とも言われました。 言われたのは1年程前です。 付き合い始めの頃は私は結婚をほとんど意識していなかったので 先の会話でも適当に(軽く流す感じで)相槌をしただけだったような気がします。 彼の両親に紹介されたときも、私はまったく結婚のことなんて考えていませんでした。 もしかしたら私は彼のサインを見落としすぎて 「この子は結婚する気があまりないんだ」と思って諦めて?しまったんでしょうか? それとも私との結婚は考えられないと思っているとか・・・。 私は結婚を意識していますが、そういう素振りを見せるのはなんとなく恥ずかしくて 知らないふりといいますか、避けてしまっています。 ちなみに彼の性格は物事をはっきり言うタイプではなく、優柔不断なところがあり、行動も慎重です。 こちらの行動を伺いながら、行動するという感じなので、彼からいきなり結婚話がでるとは思いません。 彼に結婚の意志があるのかだけでも、知りたいのですが、私から切り出したほうがいいのでしょうか? カップルの間でどのように結婚について話がすすんでいったのかお聞きしたいです。 結婚話の一番最初のきっかけの話はどのような感じでしたか?

  • 結婚式場仮予約本契約後も…

    他の式場見学ブライダルフェア等参加しても可能でしょうか?今しか出来ない事ですよね… 後、結婚後も結婚式場見学した事ある方って居ますか?ブライダルフェア等参加した事ありますか? 結婚後も式場巡りデートしても大丈夫でしょうか?

  • 彼の結婚意志を知りたい!

    米国で知り合った7つ年下の彼に結婚の話を切り出したいのですが、どうしたものか考えあぐねています。 2年前に仕事の関係で渡米し現場で一緒になった彼とすぐ仲良くなり、おつきあいを始めて3ヶ月ほどで彼のアパートで同棲を始めました。彼のご両親、親戚の方々にもご紹介いただき、祝日毎にお食事会に同席させていただいています。彼は34,私は41になるので、普通であれば結婚を前提のお付き合いと思っていいような状態なのですが、文化の違いなどから一抹の不安が拭いきれません。 まず、アメリカでは籍を入れていない事実婚カップルも多く、結婚にあまり意味を持たないと彼が思っている可能性がある。それから彼はユダヤ教のため、もしかすると事実婚ならOKでも実際の結婚はユダヤ教徒もしくは改宗の意思がないと親族の同意が得られない可能性があるのでは?私には離婚歴があるのですが、ユダヤ教で再婚は認められる?また、私から結婚の話を切り出すとビザ目的に聞こえてしまわないでもない気がする…。 ざっと羅列するとこのような状態で、彼の結婚への意志を探り入れてみたいのですが、何かうまい切り出し方を是非ご提案いただけたらと思います。 乱文、長文失礼致しました。

  • 結婚に生真面目な彼氏

    私は25歳の女です。 付き合って6年半の彼がいます。 結婚前提で、お互いの両親にも結婚する挨拶へ行っています。 新居もだいたい目星がつき、2年以内には結婚する予定です。 彼氏の仕事の都合で、今はプロポーズを待っています。 彼氏の仕事は公安職の為、なかなか余裕が出ないことが理由です。 ですが新居探しをした分、先へ先へと気持ちが移ってしまいます。。 結婚式のことも考えてしまい、ブライダルフェアも行きたいなと思う気持ちがあります。 彼氏に話してみると、ブライダルフェアは早い。向こうだって客商売だし、行ったら手続きとかあるから。と言われてしまいました…。 彼氏は、かなり律儀な性格です。 ブライダルフェアなど、デート感覚で行こうか!と言ってくれるタイプではありません。。 男の人は多いかもしれませんが、特に結婚式に憧れを持っている訳でもなく、ただ親族に結婚の報告をする場が必要だから結婚式をする。という感じです。 友達に対してはかなりノリが良く、盛り上げ役の彼氏ですが、結婚に対してはかなり生真面目なんです。 結婚したらしたで何とかなるって!と考える私と、自分のボーダーがあってそれを譲らない彼氏… 結婚したら、大事にしてくれると思います。実際、6年半で一度も彼氏と付き合ったことを後悔させられたことはありませんでした。 ですから、今は私が合わせるしかないと分かっていますが、歯がゆく感じます。 とにかく掃除や洗濯、料理など一通りのことを彼自身も出来るようになりたい、と努力する姿はありますが、彼氏の結婚式に対する憧れがあまりないです。。 私自身も結婚式に憧れたりする前に、結婚へ向けて家事をこなせるようになった方がずっといいのは分かりますが、そんなに生真面目に考えないで結婚に向けて楽しみたいのも本音です。 6年半付き合っていて、お互いデートだってもう行き尽くした感じでして… ただ、会えば1番ホッとする相手なので週1以上は会っていますが、デートに飽きた訳ではありません。 ただ今の関係から少しでも先に進みたいと思うのは、彼氏にとってはプレッシャーでしょうか? いろいろ先走っているので、ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏を家に連れ込む

    今週末、両親がお花見ツアーで泊まりで出かけます。 そのとき、彼を家に招待しようと思います。 私の手料理をご馳走しようと考えています。 私の部屋に彼を入れる。 私の聖域に彼氏が入ってくる。 楽しみです。 彼は20代前半、私は40目前で、結婚は考えていません。 なので、変に両親に紹介して、変な期待をもたせたくありませんし、彼との付き合いに干渉されたくありません。 両親が旅行中に彼と家で過ごす・・・なんか卑怯な気がして、ビクビクしています。 でも、そのビクビクがドキドキでもあります。 なんか、とても悪いことしている気持ちです。 それが、ワクワクでもあります。 ああ、私はいけない女でしょうか? 両親にバレなければ良いって、大人になっても、こんなんじゃダメだとも思います。 両親と暮らしていて、両親の留守中に彼氏を家に入れた経験があったら教えてください。 そのとき、どのような感情を持っていましたか?

  • 結婚相談所と親

    ブライダルという結婚相談所に、問い合わせしたところカウンセラーの方から、両親がそろっていないと紹介が難しい。と言われましたが結婚相談所では、両親が健在でないと紹介は難しいのでしょうか?

  • 彼に結婚の意志があるかどうかがわかりません。 

    ちょっと精神的に参っています…。 彼(38歳)私(29歳)・お付き合いして2年、ちょうどです。 もともと私からの猛烈なアタックでお付き合いがスタートしました。 最初はあまり私に興味がなかったのか、メールも電話も殆どなく、彼の都合に従っていたのですが、紆余曲折を経てお互い気持ちを温めてきたつもりです。最近では、彼なりに大切に思ってくれているような実感がありました。 ただ結婚の話になると何故か口数が減ります。 他愛もない話程度なら楽しそうに話してくれますが、具体的な話になると、とたんにいろいろ言い訳を出し、うやむやにするというか。 それを見かね、昨年末に大きな喧嘩をしました。 私から、結婚する意志がなかったら「別れる」というような内容です。 そこで彼からは、結婚はちゃんと考えているし大切にしている、来年('09)のクリスマスまでにはプロポーズをする、という約束を貰いました。 踏み止まる理由として、  (1)結婚後、現在同居している母親のこと(一人息子なので、彼が母親の経済的な面倒を見ているようです。)  (2)家出してしまった父親の処理  (3)私の精神の安定度(←女性として正常な範囲内ですが…) を上げ、これらのことをきちんと解決し、私もそれに向け努力するという前向きな宣言をしてくれました。 実際とても不器用な人で、飲食店の店員さんも大声で呼べないくらい引っ込み思案なんです。自分の思っていることもあまり表現しない人なので、そこは汲み取るべきだと自分も肝に銘じました。 4月にはお互いの両親にも(彼は片親ですが)会わせ、ようやく結婚への意志を固めて行きつつある状況でなければいけないのに、少し前に 何気ない会話から、彼が両親とまったく解決に向けての話をしていないことが判明しました。 「話を聞いてくれないから…」という理由だそうですが、正直理解ができませんでした。父親に至っては、電話すらしていないとのこと。 もともとお母さんには頭が上がらない印象はありましたし、家庭内で精神的に未解決な問題があるのはわかりますが、詳しい状況すら教えて貰えないし、12月に解決できなかったらどうするの?という質問には、「待たせられないからなあ…」という中途半端な回答だけです。 ご両親は離婚はしていないようなので、弁護士さんに相談する案、家を出て、二人でお母さんを支援する案、いろいろ提案してもことごとく却下され、もうここまでくると、彼がまだ独身でいたいから都合のいいように対応しているという疑惑まで湧き上がって来ます… 実際、結婚後の寝室は別を希望されたり、平日は会話する時間を15分に限定されたり、少し難しい人だというのはわかるのですが、どう判断していいか…。 結婚はしたくないが、彼女は大切、という相談はよく目にしましたが、とにかく今の状況が辛いです。他に女性を作る器用さもないので、そういう心理がわかりません。 ただそういう困難な時期を経て、結婚に至る人も多く見かけ、迷っています。 彼は真剣に考えていると思われますか?人生の分岐点としてとても悩んでいます。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 結婚の準備について

    結婚前提の彼がいて、双方の親には紹介済みですが、結婚の挨拶はまだです。 私達二人は, 希望の式場があり、 とても人気があるので、一年前からでも、かなり予約が埋まってる状況でした。 ブライダルフェアの時, 「予約後でも、無料で日付変更出来ます。」と言われ、 人気な上、いざとなった時、気候の良い日がとれないかもと焦り 先に予約をいれました。 私は当然、挨拶前に予約した事は、許されない事だと分かってたので 彼に、予約の件は,両親には話さないでねと言ったんです。予約した日で決定ではないし、親の意見で変更する事もあるから、黙っててと。 でも彼、話してしまったみたいで。 両親に、話さなければ大丈夫と思ってた私も悪いんですが… 案の定しばらくして、 彼のお母さんが 「私の両親には話したの?」と、やかましく彼に言ってるみたいです。 「あくまでも仮の予約で、いつでも変更できる」と話して、どうにか納得されたと彼から言われたのですが… こうなった以上 キャンセルをして きちんと筋を通さないといけないんじゃないかと思います。 今さら、偉そうな事言える立場ではないんですが… 皆さんだったら、どうされますか?