田植えの初心者が水深に悩んでいます。アドバイスをお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 田植えの初心者が耕運を深くしてしまい、田植え機が使えません。
  • 手植えでしようにも水の深さはひざほどあります。
  • 田植えのアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

田植え

田植えの初心者です。 耕運を深くしてしまい田植え機が使えません。 手植えでしようにも水の深さはひざほどあります。何とか植えられるアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

それは田に引いた水が多過ぎるからです。 土の表面が僅かに水が掛かっている程度まで水を抜いて、その後に 苗を植付けましょう。今の状態では田植え機や手で植付けても苗が 水に水没します。まずは適量になるまで水を抜きましょう。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18676)
回答No.3

近所にサーフボードを持っている人がいたら それを借りて と言いたいけど 苗のほうが自立できるかどうか 1日放置して 少し泥が沈んで落ち着いたら サーフボードに乘って田植え 竹竿を挿して移動します。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 新潟市は平成の大合併で大きな自治体になってしまいましたが、大半は「亀田郷」と言って、昭和30年代くらいまで、膝どころか腰のあたりまで水につかって田植えや稲刈りをしていました。「水との戦い」というので中国まで鳴り響いて、乞われて農作業を教えに行ってます。もちろん私は聞いただけですが。  苗や稲の運搬に舟を使っていたくらいですので、膝くらいなら問題なく田植えはできますよ。  ただ、それなりの品種の米と道具と覚悟があれば、ですが。  全部沈没しても大丈夫な品種ですか?(たぶん違うと思う)、あと、新潟市内はすでに田植えは済んでいるようですが、時期的に手遅れになっていない地域ですか?  とりあえず、水を抜く。  近くに田舟を置いてつかまるか、田下駄をはいて沈まないようにするかしないと、沈んでしまって身動きできなくなります。  次に、名前は忘れましたが、五角形の木の筒みたいなのを田で転がして、土に縦線と横線を引きます。その線が交わったところに、数本ずつの苗を植え込んでいくだけです。  それだけですね。とにかく、作業中に体が泥に埋まると身動きできず、トイレにも行けません。  稲の位置が曲がると、刈るときにも機械が入らなくなるのでまっすぐに植える必要があります。また、稲の間を風が吹き抜けないようだと病害虫が発生しますので、注意が必要ですね。  昔、新潟で作っていた農林〇号という名前が付いた米なら、一時期水没してもなんとかなりそうな気がしますが、最近の米は過酷な環境では育たないのではないかと思います。いまから準備は、完全に不可能ですね。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.1

>耕運を深くしてしまい田植え機が使えません。 トラクター若しくは耕運機での失敗ですね。 田んぼは、場所によって色々な状態ですからね。 この田んぼは深く。この田んぼは浅く。この田んぼは荒く。この田んぼは細かく。 >手植えでしようにも水の深さはひざほどあります。 ・・・? ここまでだと、田植え機は無理ですね。 東南アジアのモンスーン地域では、腰まで水に使って田植えを行っていますが。 どうして、ここまで最悪になったの? >何とか植えられるアドバイスをいただきたいです。 たんぼの地域が分かりませんが・・・。 徹底的に「排水」をする事です。 一週間程晴天が続くと、若干土は固くなります。 台風5号の影響がありますが、先ず「排水門」を開いた常態にする事です。 質問者さまの地域が分かりませんが、7月初旬までに田植えをすれば収穫は可能です。 温暖化の影響で、過去の田植え時期は当てになりません。

関連するQ&A

  • 田植え

    田植えも終わり何とか、ひと段落。 と、思いきや・・・田植え後の水管理ってドーしてられますか?祖父が他界し初心者に近い若夫婦が田植えをしました(^_^メ)・・いろんな意見を聞きますが、一日置きに水をはりに行かないといけないという方も居られますが本来これほどにしないとダメなんですかね?もう少し楽をしょうと思うとどの様な方法が有りますか?もっと教えてもらっとけば良かった(>_<)普段は共働きで田一筋に構えないのが悲しいですが・・・と言ってもそれ程多い田でも無いのですがね。詳しい方参考の為教えてください。

  • 田植え機で田植えの植え方

    田植え機で田植えのやり方は有るのですか。有りましたら教えてください。

  • 田植えの時期について

    うちはダムから水が落ちてくる日に合わせて、田植えをしています。 しかし、水が落ちる前に田植えをする場合、水の確保は容易ではないですよね? 水がくる前に田植えできる田は、水持ちがいい田でしかできないでしょうか? 棚田なので、山の水が少しは溜まります。

  • 乗用田植え機での田植えの方法、順番とか

    こんばんは、初めて田植え機で田植えをすることになりました。 長方形なんですが、うまく全体を田植えするには、どうやってやればよいのでしょうか? まず端からまっすぐ行きますよね、そしてUターンしてバックして田植えすると田植え機の全長分田植えが出来ないと思うんですが、どうやるのか素人でもわかるように教えてください。 あと、注意事項とかもよろしくお願いします。

  • 手作業での田植えの手順について調べているのですが、どうしても田植機があ

    手作業での田植えの手順について調べているのですが、どうしても田植機がある田植えの手順になってしまうのです…。 なのでどなたか詳しく教えてくれませんか!?

  • 田植えをまっすぐに植える何かコツがありますか?

    田植えのシーズンになりました。 すでに田植え済んでいる方、今から方もおられると思います。 私は、営農集団のオペレータで田植えに出るのですが、どうしても、乗用田植機でまっすぐに苗を植えることができません。 まず、端にあわせ、植えて行き、そのときに付けたマーカーで次の列を植えていきます。 まっすぐに植えようとハンドルを動かすのが悪いのか、ぐにゃぐにゃになってしまいます。 どうすれば、きれいにまっすぐ植えることができますか? 何かコツがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 田植えの研修

    このような場所で田植えの研修を遣るために苗と土を撒いた後に水を数ヶ月撒いたら、どうなりますか。

  • 小さい乗用田植え機は使いにくいですか?

    テレビで歩行用の田植え機のスペースに置ける という三条植えくらいの乗用田植え機の宣伝を見ました。 いいなと思ったのですが、他の人が 「小さいのはかえって使いにくい」 と言っています。 本当のところはどうなのでしょう? 使い勝手はよく見かける4条植えのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします_(_^_)_

  • 田植機が沈んでいってしまう田んぼの対策

    来週半ば頃から田植えの予定です。 田植えの際にたんぼがゆるすぎて 田植機がどんどん沈んでいってしまう場所があります。 その結果動けなくなり、人力で機械を引っ張り上げたりします。 そのような場所はどのように補修すればよいでしょうか。 祖母はいらなくなったはざ杭を沈めたり ブロックなどを沈めて田植機のタイヤがかかるようにすればいいと言っています。 そのほかの方法などあったら教えて下さい。

  • 2条植え田植え機で、隣の苗を埋没させてしまう

    2条植え田植え機で、隣の苗を埋没させてしまう 田の面積も少なく機械の保存スペースを考えて、古いイセキの「さなえ」2条植え田植え機を中古で購入し使用しているのですが、田植えのとき、隣の植え終わった苗の列に泥がかぶさって、せっかく植えた苗をナナメに押し寄せるようにして埋没させてしまう、あるいは埋没させてしまいそうになることが多く、困っています。 代かきのやり過ぎに注意し、代かき後3日以上あけるなど、土が柔らかくない状態での田植えに努力しているつもりですが、改善は見られません。またほとんど完全に水を落とした状態でないと田植えになりません。 何とか田植えをし終わったあと、眺めてみますと、押し寄せられた関係で、2列ごとに見事に「狭い/広い」「狭い/広い」と並びがちぐはぐで、その後の除草機作業にも影響が出ています。 これらの現象は2条植え田植え機の特性というものでしょうか。あるいは何十年も前の機械だからでしょうか? もしくは機械の設定によるものか、この個体特有の不具合か、また田の代かきに起因することなのか、その辺りをお訊ねしたいと思います。まる一日以上もいったん完全落水でもさせれば、多少は土も固くなりましょうが、田植えの常識には反することですね。ちなみに機種はおそらく昔、桜田淳子がコマーシャルしていた時代の製造だと思います。 いまでしたら多少保管場所もあり、4条への買い換えも検討しているところですが、何よりも上記の疑問点を、「2条植え」に由来するものかどうか、回避する手だてはないかをぜひ確認しておきたいと願っています。 どうか、ご察しのつかれる方、どんなヒントでも構いませんので、ご回答を宜しくお願い申し上げます。