• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メーカー発注品等について)

メーカー発注品と返品不可の理由について

skydaddyの回答

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.3

普通の会社は、平社員は上司の検印なしに発注ができません。 顧客から自作で念書を取るより、上司に確認させることが筋です。顧客との確認はこれで上司の責任になります。(それが責任者と呼ばれる理由) 今回の件でも、本来は上司が後始末すべきでしょう。あなたは上司から叱責を受けるにせよ、誰かが損失をかぶるわけですから。しかし、あなたの上司はあなたに処理を任せています。本当に判断を任せているならいかなる損失が出ても良いと言っているのに等しいです。私があなたの上司なら、まだ手続きを判っていないと判断するのでとても恐ろしくで任せられません。 今あなたに出来ることは、誰かに支払いをして貰うことです。それが、部品会社なのか、顧客なのか、あなたの会社なのか。部品会社がどうにもならない場合、本来は顧客との関係で交渉の仕方が変わります。まずはこれまでの経緯が判るメールなどの記録を揃えます。(あなたが上司に経緯を説明したときに揃えてあるはずですが・・)そして今後も必要な顧客なら適当なところであなたの会社で損失をかぶる処理をします。重要でない顧客なら、メールなりの証拠があるなら今後の取引がなくなることを覚悟で相手に支払いさせます。 そもそも、相手の会社は時間の関係で仮発注ではなく本発注をさせたにもかかわらず、今になって新規に入れ替える時間があるのがおかしいです。すくなくとも今後その顧客担当者には注意した方がいいでしょう。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに修理依頼をしてきたのに新規入れ替えは無理があります。 こことはこれが解決したら今後、付き合う事はないです。

関連するQ&A

  • パソコンのBTOメーカー

     Gatewayが営業を止めてしまいました。Gatewayはホームページ上で組み込み部品の選択,見積もり,発注ができ,BTOメーカーとして非常に良いサービスを提供していたと思います。私もGatewayでは公私含めて計6台のパソコンを買いました。  さて残念な話ですが,今回またパソコンを買うことになり,Gatewayに変わるパソコンメーカーを探しております。ホームページ上で組み込み部品の選択,見積もり,発注ができるようなBTOメーカー,およびそのURLをご存じの方がいらっしゃいましたら,是非教えていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • 発注書の日付について

    個人事業主の慣習について質問です。 先日、知人の紹介により仕事を請け納品まで終了しました。 これまでは契約書などもなくメールでのやりとりのみでしたが、請求の段階になり、先方から請求書を送ってほしい、との連絡が入りました。 私の方も当初は金額も少ないことから書類は必要ないかと思っておりましたが、今後、別件の仕事の予定が入ったりと、確定申告の可能性も出てきたため、請求書だけではなく、見積書と発注書の用意もすることとしました。 そこで、私の方から発注日、納期に合わせて複数の見積書をお送りしたところ、先方から1通の発注書が届いたのですが、 ・見積書の有効期限を過ぎている ・複数案件について発注日、納期が同一になっている ・備考欄にメールのようなメッセージが記載されている という内容でした。 こういったことは、個人事業主の間ではままあることなのでしょうか。 単なる私の経験不足でしたら恐縮ですが、あとから書類を作成することや、実際の日付と異なる書類を作成することがなかったもので、先方への修正依頼をする前にこちらに質問させていただきました。 なお、納品書はなくても問題ないかと思っておりますが、いかがでしょうか。 もし何かアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

  • 発注書の日付矛盾について

    発注書の日付について質問です。 納品済の案件について、見積→発注→納品→請求の実際の日付を元に書類作成を行いたいのですが、発注元から、数日前の発注日が記載された発注書が届きました。 これですと、発注から納品までが2-3日となり、事実とだいぶ異なります。 こういった場合、やはり発注日の訂正を依頼すべきでしょうか。 それとも、既に納品済であくまで書類上のことなので、納品日、請求日を発注日よりあとの日付にすれば問題ないと考えますでしょうか。 例えば確定申告の際などに再提出を促されるなど、後々のトラブルを避けたく質問させていただいております。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ゴム部品の見積もりについて

    客先とゴム屋さんの間に入ってゴム部品の見積もりを作成することに なりましたが、当方まったくの素人にて見積もり時にどのような項目を 考慮して見積もりを作成すれば良いのかわかりません。 例えば射出成形なら機械のトン数やキャビ数、製品とランナーの重量等を 考慮して見積もりを作成しますが、 ゴム部品の場合は見積もり作成時にどのような点を考慮されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 契約書の例文について教えてください。

    自分は、ある機械のメンテナンスや修理をしている会社に勤めています。 メンテナンスや修理時に必要な部材は、直接メーカーに発注しメンテナンス代と一緒に機械所有者に請求します。 それで、機械所有者と交わす契約書の文について困っています。 例えば部品メーカーの内のひとつが倒産して、部材が特注になってしまう場合、その費用を機械所有者に負担してもらうという文を契約書に入れたいのですが、良い言葉がでてきません。 どなたか例文を教えていただけないでしょうか? 今の契約書には、『部品交換、修理等に要する費用については、メーカー保証書に定められたメーカーが負担すべきもの以外は機械所有者が負担する』というような文だけは入っているんですが・・・

  • 図面指示のメッキの内容を御教授下さい

    いつもお世話になっております。 客先より機械部品の見積もり依頼が有ったのですが、 メッキ関係について素人同然なので御教授願いたいのですが “亜鉛-鉄  合金メッキ (銀なし黒) 5μ” さっぱりわからないのですが... 宜しくお願いいたします。 素材はS45Cです

  • 発注の取り消しが可能か

    よろしくお願いします。 弊社は製品のメーカーですが、仕入先A社との 部品購入について、トラブルになっています。 経緯を簡単ですがご説明します。 >>9/1時点 「9/13までに発注すれば在庫もあり、200万円のところ100万円でご提供できます」 という提案がA社から持ちかけられました。 弊社部署としても「良い話だ」ということで処理を進めましたが、 稟議が9/13ギリギリになってしまい、一旦FAXでA社指定の発注書を 在庫確保のための仮発注として、A社の営業宛に送信しました。 発注書には所属部署長のサイン、会社の角印がおされています。 尚、原本紙面はまだ手元にあります。 >>9/18 先日になり取引条件で認識の違いが発生しました。 部品購入のルートなどで想定外の処理が進められていたことで発覚しました。 「これでは困る」、とA社の営業宛に相談をしたところ、 「この対応で合意を頂いていると認識していた」 「その点はこの値段内では考慮していないです」 「お伝えしたつもりだった」 などを「発注の後」で言われてしまい、 認識の相違(言った・言わない)が出てしまっています。 挙句に「それでは今回の100万円の提供は無いですよ」と 提供金額の変更を一方的に示唆されました。 トラブルとなるリスクを感じましたので、一旦A社内での発注処理や 出荷も止めて頂いています。 ■ご相談事項 以下の点について、ご相談をさせて頂きたく存じます。 Q).「9/1」にFAXで送信した発注は、以下の点から「キャンセル」とできるのでしょうか? ・原本は手元にあること(A社に渡していません) ・「100万円でご提供」という当初の見積額(発注対象額)が変更されそうなこと それとも、「100万円」という額は、FAXといえど発注した以上は契約が成立し、 支払義務は発生するのでしょうか?。 小さい会社で法に詳しいものもおらず困っています。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 部品メーカに見積依頼をしてメールで返信が来た場合,

    部品メーカに見積依頼をしてメールで返信が来た場合, お礼のためだけのメールは送るべきなのでしょうか? わざわざ送る必要はないのでしょうか?

  • 見積書の書き方で教えてください。

    ある機械の部品の購入についてです。2社のメーカーから部品がでていたのでが「A社」は幾らで、「B社」は幾らか2種類を見積もり依頼しました。するとこのような書き方の見積もりが届きました。合計が2社の部品たされてますが、見積書ってこのような書き方をするのでしょうか?  (電話でそれを言ったら、「この書き方が不服なら2枚に分けて書きましょうか?」と開き直られました。)私は意味が分からないので、どなたか教えてください。お願いします。 A社  1,000 B社  1,500 送料  1,000 ------------------ 合計  3,500

  • 見積書は発注書になるか?

    いつも有難うございます。 弊社は受注生産をしている機械メーカーです。 顧客より現在仕様変更が出来なければキャンセルをすると通達がきて困っております。 正当性のあるキャンセルなのか、また対応策を教えて頂けないでしょうか? 【経緯】 平成25年11月初旬:受注    見積書の備考欄に『上記にて発注します』の文言と社判・代表者印を頂いたものをFAXで受領    ※納期・取引方法・機械の仕様・金額を記載。キャンセルや違約金・仕様変更については未記載    ※納期は平成26年1月下旬 平成25年12月下旬:仕様変更依頼の連絡がくる。    ※仕様変更は出来ないため、代替案を検討しますと返事をする 平成26年1月中旬:訪問して代替案を提案    ※代替案は承諾を得られず。    ※この際に顧客より『仕様変更は出来たはずなのに、怠けて仕様変更をしなかったのだから商      品は受け取れない』と通達される。    ※現実問題この時点で要望通りの仕様にするには新しい機械をつくるしかない旨を説明。    ≪ここから話が進展せず2ヶ月が経過≫ 平成26年3月下旬:仕様変更できないのであれば既存の機械を修理して下さいと依頼を受ける。    ※返事を保留して、来週訪問する予定になっております。 機械は完成しておりますので、非常に困っております。 必要な情報があれば補足致します。 何卒、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう